こんにちは
理学療法士の池田です。
新型コロナウィルスが早く終息するといいですね。
シェルフいちのわり教室は感染の予防に留意して、通常通り開所しております。
今日は、お子様の靴の選び方についてお話しします。
靴は、立ったり、歩いたり、走ったりするときの基盤です。
靴が緩すぎてもきつすぎても、それだけで不安定になりやすく、転びやすくなったり、歩き方に影響することもあります。
靴を選ぶときのポイントは、
1 サイズのあった靴を選ぶ
中敷の取れる靴を選ぶ
中敷を足の裏に当ててサイズチェックします
2 足を踵から中足部までしっかり靴に合わせる
靴を履くときは踵に合わせて履く
※つまさきでトントンではなく、かかとでトントンします。
マジックテープで足の甲をしっかり留める
3 靴の踵部分とつま先部分
踵部分は固いもので踵をしっかり固定します。
つま先部分は足の指(足趾)の関節部分と同じところで曲がるものがよいです。
子どもの靴はすぐ小さくなって買い替えになってしまいますが、成長期にこそサイズのあった靴を履いていることが大切です。
運動発達や運動意欲につながります。
サイズのあった靴を履いて、早く外遊びしたいですね。
🍀見学やご相談は随時お受けいたしております。
お気軽にお問い合わせ下さいませ(^_^)
🌟ダウン症児の早期療育を積極的に受け入れています。
💛放課後等デイサービスに若干名、空き枠がございます。
シェルフいちのわり教室
〒344-0031
埼玉県春日部市一ノ割1000-18
TEL/FAX:048-689-3222
Email:ichinowari@shelf-gr.com
ホームページ:http://www.shelf-gr.com/index.html