お久しぶりです。年が明けてからしばらく放置が続いてて申し訳ありません(^_^;)。3年前の「あの世へ逝きかけた時の話」や、つい先日3/3に神戸で行われた、もんたよしのりさんの追悼イベントに参加した時のことなど、書きたいネタはたくさんあるのですが・・今回はまずこちらのお話から。

2月初旬の某日。ふと、押し入れを開けたら懐かしいものが奥からポトン、と落ちてきました。
HTBテレビのマスコット・onちゃんのシャーペン。
「これって・・確かIちゃん(仮名)がだいぶ前にくれたもんやないか!?何で押入れにあったんやろ〜でも懐かしいなぁ照れ
そうシミジミと想いを巡らせていたら、郵便局から我が家の固定電話に電話が。
「ゆうパックが届いておりますが、保管期限がもうすぐです。いかがされますか」「え?そんなんうちに届いてました?
ちょうど同じ日に、IちゃんからLINEで連絡が「ゆうパック送ったんだけど・・」「あ、そういえば郵便局から電話かかってきとって、多分今それ局留めになっとるわ。受け取るね〜」・・どうやら、最初に配達に来た方が不在票を入れ忘れ、そのままになっていた様子(だから私はブツが届いたことすら気づいてなかった)ムカムカ
onちゃんのシャーペン発見と、以前それをくれた友人からのゆうパックが同じ頃とは。タイミングというのは、本当に不思議です。

そして翌日、私の手元にIちゃんからの気持ちがこもったブツ・・いや、ゆうパックが届きました。
中身オープン〜ドーーーン!!
大泉洋ちゃんづくしラブラブ
洋ちゃん生誕50周年リサイタルのパンフと腕につけるライト(ステージ中の演出と連動して光る仕掛けになってたようです)、そして以前に洋ちゃんが出版したエッセイ本(彼女が2冊ダブって買ってしまった分らしいびっくりをいをいガーン)。ありがたや〜ルンルン

そう、私とIちゃんを今も繋いでいるのは「水曜どうでしょう」であり、大泉洋ちゃんであり、安田顕さん(Iちゃんは昔からヤスケンさん推しでした。今はもう売れっ子になっちゃって)であり、TEAM NACSなんです。

でも出会いのきっかけは、実は「どうでしょう」ではありませんでしたし、関東住みのIちゃんと直接会ったのも、今までに1度だけ(だよね?)。


今からおよそ20年ほど前、21世紀になったばかりの頃のことです。
私は、いっちょ前にPCを買って、ネットを始めました。当時、スマホはまだありませんでしたのでネットサーフィン(これもう死語だよね)はPCでやることでした。
しかも記憶が確かならば、光回線どころかADSLによる常時接続もまだ一般にはそんなに普及してなかった時代。インターネットは一般の電話回線を使ってのダイヤルアップ接続で、繋げるのにも今よりずっとお金がかかってました(3分でいくら、いや1分でいくらだったかな?私、実はあの当時そういう関係の仕事もしてたのに、もう忘れとるわ〜びっくり)
その頃は夜の23時〜朝の8時までの時間帯、NTTの「テレホーダイ」というプランがありまして、その時間内なら定額料金でネットつなげ放題になるので、少しでも接続料を安くするために夜中ネットを見まくって寝不足になって、それでも翌日頑張って仕事に行ったもんです。今や夕食後すぐに寝落ちるのに・・あの頃私も君も若かった爆笑おっと、話がそれました。

Iちゃんとの出会いも、そんなネットの海の中ででした。ただ最初は「どうでしょう」関係ではなかったんですよね。
「『西部警察』リュウ班・ジョー班」(名称これで合ってたかな)というサイトがあり、そこでの書き込みと交流がきっかけでした。
80年代初期に人気の刑事ドラマ「西部警察」で、若手刑事・桐生一馬(愛称「リュウ」)役を演じた加納竜さんと、北条卓(愛称「ジョー」)役を演じた御木裕さんのファンが集うサイトだったのです。
私もIちゃんも「ジョー班」所属。ジョー役の御木さんは1990年代に1度芸能界を引退されていたので(現在は事業をされながら、Vシネや舞台出演等で復帰されてます。前に何度か「クイズ脳ベルSHOW」にも出演されてました)、ネット上で懐かしい話をファン同士色々語り合えるのが、本当に嬉しかったなぁ。
ただ「リュウ班ジョー班」のサイトは、管理人さんの都合もあり短期間で閉鎖されてしまいました・・・しかし、そこからまだまだIちゃんとのご縁は今も続いているのですキラキラ

「水曜どうでしょう」という番組の存在を私に教えてくれたのは、Iちゃんでした。
この番組は北海道のローカル番組だったはずが段々と全国各地に人気が広がってゆき、今ではNetflixなどの配信でも観られるけれど、私が今も住んでいる名古屋は、地上波ネット(ちなみにテレビ局は「メ~テレ」←かつて「西部警察」も放送していた名古屋テレビ)が全国で一番遅かったはず。
そんな中ビデオ(これまた今ではほぼ見れず。もはやデッキがない)やグッズを送ってもらい、私も「どうでしょう」や大泉洋ちゃん、そして彼が属する演劇ユニットTEAM NACSの存在を知ってハマっていきました。
ちょうど時期を同じくして、JR名古屋タカシマヤで「水曜どうでしょう展」初開催。私も足を運んでみたら、想像以上に大勢のお客さんが!!
そしてたまたま私の側にいたのがイベント関係の方だったようで、小声での会話が聞こえてきました。
「こんなんが最近人気あるんですか?
「どうも北海道の番組らしいんだけど、最近名古屋でも放送始まったみたいだねぇ。若い人に人気あるみたいだよ、よくわからないけどね」
・・あれから18年経った(年月経過がはっきりしている理由は後ほど)けど、当時の関係者さん達、あれから「どうでしょう」は名古屋でもファン大勢獲得しましたよ!!ビックリしてるかな今頃。

ちょうどその頃私達夫婦が住んでいた家の近所に、たまたま「どうでしょう」の藤村Dの実家の喫茶店(今は閉店)があったと聞き、中には入れなかったけど前を何度も通ったのが懐かしい。
そして1度だけ、Iちゃん夫婦が名古屋に来てくれた時がありました。あの時は開港したばかりのセントレア(中部国際空港)に一緒に行ったと思う。旦那ケンケンのボロい車での案内で、散々振り回した記憶が・・ごめんよぉ〜だけどあの時は付き合ってくれて本当に嬉しかったウインク

当時からメールや手紙で互いを呼ぶ時に「おお心の友よ心友よ〜」と冗談めかしてジャイアンのように呼んでたけれど、20年も長くお付き合いが続いていればこれは「心友」と言っていい・・のかな。少なくとも、私はそう思ってます(一方的で勝手な気持ちかもしれんけど)。
これからもよろしゅうね、Iちゃん(&旦那さんのIたろうさん) 

さて、現在JR名古屋タカシマヤ12F催事場で開催中の「第18回 春の大北海道展」にて、「HTB GOODS SHOP」がオープン!
マスコットのonちゃんがX(旧Twitter)で「18年ぶり」と発言してるし、私が前回見たのもタカシマヤでだったので、本当にあれから18年経ったんでしょう。久しぶり!!また名古屋に来てくれて嬉しいよ。
私はまだ、先日の神戸行きや何やでバタバタしてたけど、今週には行くから待っててね〜←誰が待ってるんだろアセアセどうでしょうグッズやonちゃんグッズ買っちゃいそう・・って今や名古屋名物の「ぴよりん」とonちゃんのコラボグッズまで!これ欲しいわ〜音符