次女、入園式ご三日間

親子で1時間過ごしたり

親とちょっとだけ離れて遊んだり。

とにかく保護者は1時間園にいる形の三日間でした😁


初日のずっと付き添って遊ぶ日にヘルパーを頼み

あとは私だけで付き添いました。


昨日は、玄関前の園庭で先生に子供を引き渡し

親はささっと中に入り

クラスの教室で談笑。

10人のクラスなので

ワニなって和やかに談笑タイム😁

私も、上の子たちの園ではこんなに話をしたことないってくらい話せて

あっという間な時間でした。

兄弟や子供の誕生月や子育ての話で和やかな空気。

子供たちも外は気がまぎれるのか

泣いてる子はいなかったかな?


子供たちが教室に戻ってきたら

手洗いなどをさせて

おもちゃで遊んで

朝の会😁

お名前呼ばれたら

先生がもってるぬいぐるみにタッチしに🏃

次女もげんきにタッチしに行ってました🏃


そんな姿だけでも、2歳児はみんな可愛い😁


今日は雨だったので

親も一緒に教室へ。

朝の支度を手伝ったら

親は近くの別室へ😁

子供たち、ママがいなくなるのをまじかで見れちゃうからか?

最初は泣いてる子いなかったけど

ギャン泣きさん続出で担任があらかじめつげた時間より早く?

私たち呼ばれました😏

お話はいい感じで今日も盛り上がってたんですけどね😅


教室入ったら

次女は駆け寄ってきたけど

涙のあとはなかったから

泣いてなかったみたい😁


少しおもちゃで遊んで

簡単な政策をして

簡単なお遊戯して

帰ってきました😁


制作は担任がサポートしてくれました。

お遊戯は私でもなんとかなるレベルでした😅


傘立ての場所を教えてくれたお母さんがいたり

教室まで連れて行ってくれた職員がいたり

担任は面談でも感じだけど

ものすごく気にかけてくれてる?

全盲の親に出会ったことなくて、かまえてる?

まぁ、どちらにせよ気にかけていただいていて😅

私も

歩きコース未経験者なので

なるべく園に迷惑をかけないように気ははってます😅


来週からは

呼び出し

がない限り、

送迎のみで

時間も少しずつ伸びていくので

気持ち的にらくかな。


みなさんに支えられて

なんとか環境に入っていけてることを実感した日でした🙇‍♀️や