昨日は長女の参観日と懇談会でした。

5時間目、生活の授業でした。

一人一人自己紹介を発表していました。

名前

好きな食べ物

好きな動物

好きな遊び

をデジタルのくじで名前が表示された人が発表。

長女は控えめな声で発表していました。


好きな動物でトラとシマエナガがトップ争いするくらい人気で

シマエナガってどんなんだっけ❓

って思いながら聞いてました。


最後に、時間があまったので、校歌を1番だけ歌って終了。

入学して10日ちょいなのにびっくりするくらいみんなちゃんと歌えてました✨


参観の後は懇談会。

先生は同年代の明るい先生。

子供たちの様子や自己紹介を交えつつ進行していました。

役員は一つだけ決まらないものがあって

ptaもそろそろ廃止の方向で動くべきなのでは❓

って思ってしまった。

私も毎回毎回

できません

って、アンケートに書くの心苦しくていやだし。


廃止したら困るなら

最小元

最低限

本当に必要なものだけを残して行くべきだよねぇ。

幼稚園は全面的に廃止でいい気がする。

時代はptaが盛んに活動していた頃からかなり変わってるからね。


それにしても、授業とか帰りの会とか懐かしい。

大変なこともあるけど、学生はいいなぁって思ってしまった。


入学して10日と少し

年長さんから1年生に見えるようになった子供たちをみて

入園して10日と

入学して10日はぜんぜん違うなって感じました。


長女も仲良しの子が増えてきたらしく一安心😌

次の参観日が2月までないのが残念だな😁