久し振りのR&Rを堪能(Diamond Shake / 甲府・桜座) | HAWAII部長のマシンガン日記

久し振りのR&Rを堪能(Diamond Shake / 甲府・桜座)

Hello~! 河口湖も桜が咲きだしてイイ感じだぜ~(^o^)丿

 

そして湖畔は明らかな外国人7割、日本人っぽいアジア人2割、本当の日本人1割というグローバルな感じで楽しいぜ~(笑)

湖畔を歩いていると、ここは昔訪れたことがあるスイスのレマン湖畔か?って感じですね(笑) Oh Yhah~!

 

桜はいつもより2~3週間ぐらい早い気もするけど、長く極寒な冬が早く終わるのは嬉しい限り♪

 

この勢いでスタッドレスタイヤをノーマルに替えると雪が降ったりするので(笑)、タイヤ交換はもう少し様子見ようかと思ってますが、流石にもう降らなそうだから、今週末はタイヤ交換Dayにしようかな(^。^)

 

マスクもしなくて良いし(元々、殆どしてないけど笑)、春ランランだし、なんか久し振りにちゃんとした?R&Rライブを観にいきたいな~と思ってたら、ちょうどDiamond Shakeが甲府・桜座でライブ演るらしいので、Pee人君と出掛けてみました(^J^)

 

Diamond Shakeは、ご近所に住んでいる魔界ロッカーのShake氏と、お茶の間ロックシンガー?のダイヤモンド☆ユカイ氏が最近組んだロックバンドで、つまりはレッド・ウォーリアーズなんだけど(笑)、ユカイ氏が山梨に来るっていうのはかなりレアだし(初めて?)私もPee人君もレッズ大好きだったので、どんな還暦越えの新人バンド?なのか楽しみ♪

 

あ、てっきり二人の名前を並べて「ダイヤモンドシャケ」っていうバンド名だと思っていたら、「ダイヤモンドシェイク」でした(笑) 洒落が効いてる(笑)

 

超久し振りの桜座! Oh Yhah~!!

マスターも覚えてくれてて良かった♪ 首の調子はまだ良くないらしいけど。。。

 

桜座はとても素敵な空間というだけでなく、音がデット&クリアで、観るのも演るのも楽しいスペースなので、またここで演奏したいところ(^o^)丿

 

それにしても私、歳を重ねる度に、つくづくオヤジに似てきたな~(笑)

よくこんな顔して写真に納まってましたね(笑) 今年で13回忌だね。

 

ユカイ氏の12弦アコギ(^o^)丿

サイケデリックなペイント(自分で描いたのかな?)がイイ感じです♪

 

私はどうもアコースティックギターの形が好きじゃないのですが、こんな素敵なペイントしちゃえば好きになるかも?

 

アコースティックツアーということでしたが、Shake氏は普通にエレキ弾いてました(笑)

 

折角だから事前に新曲の予習はしないで行ったので、全て新曲状態で堪能できたけど、改めて自分はブルース基調のR&Rが好きなんだな~と実感しましたね♪

 

何とストリートスライダーズが5月に武道館でライブやるらしいし、何やらブルース基調の日本のロックバンドが動き出しててイイ流れですね~、この調子でイージーウォーカーズ、シェイディドールズ、パールとかも復活して欲しいね~(あ、イージーはまだ健在!)

 

20代の頃はとにかくそんなルーズなR&Rばかり聴いたり演っていたし、音楽的には単純な3コードなので(笑)、Sheep Controllerを結成した時は、そういう音楽は封印してもっとアバンギャルドでパンクでオルタナティブなのをやりたくて、意識してブルージーな曲を作らないようにしてたんだけど、最近はそういう力みみたいなのがなくなってきてて、またルーズな3コードR&Rを演りたいな~とか思っているところ♪

 

出ました、お決まりのポーズ♪ 何も変わらない(笑)

 

音楽的には全曲初めて聴いたにも関わらず懐かしいレッズ的R&Rでしたが(笑)、端々に最近のShake氏のアルバムで聴けるトリップギター?や、優しい独特なアコギフレーズが入っていて、進化というか今の等身大のプレイが反映されているので、単なる懐古な感じじゃなく現役感バリバリで良かった♪

 

特に良かったのは、何と11分超えのブルースロックをキメてくれたこと(笑)!

途中でユカイ氏の演技がかった語り、口笛、スキャット、ブルースハープソロとか、曲アレンジも3連になったり8ビートになったりと、かなりやりたい放題な感じで、流石にこんなアバンギャルドな曲はレッズでは聴けなかったね~。

きっと女子ファンはポカーンだったと思いますが(笑)

 

実はSheep Controllerにも「カンカン・ジゴロ」という8分30秒もあるブルースロックな曲があるのですが、その曲も口笛や語りなどが入っててハードボイルドな世界観を表現しているのですが、11分超えには負けました(笑) Shake氏はピンクフロイドのカバーバンドもやってるので、感覚が麻痺しているに違いない(笑)

 

最後は撮影OKのサービス付きだったので、少し動画を撮ってみましたが、雰囲気が伝わればいいかな?

 

Shake氏はステージ衣装を忘れたらしく、普段着で演奏するというリラックスぶりでしたが(笑)、畳敷きの会場も相まってもう少し日本酒でもキメながら楽しみたい感じでしたね(^o^)丿

 

アコースティックだからか桜座の音響特性なのか分かりませんが、とにかくユカイ氏の圧倒的なボーカルの表現力が際立ってましたね♪ 特にShake氏のバラード系の楽曲は独特な半音が入ったりしててドラマチックな反面、歌い難そうなメロディが多いのですが、難なく歌いこなすだけでなく、シャウトはやっぱり超一級品ですね! エレカシの宮本氏のシャウトも好きだけど、高音のカスレ具合はユカイ氏の方がエロいですね(笑)

 

しかしShake氏はユカイ氏やNOKKOとかスーパーボーカリストに恵まれてますよね~

私も基本的にはボーカルに合わせて曲を作るので分かりますが、ボーカルが良いと引っ張られてイイ曲出来るって絶対あると思いますね♪

 

レッズ再結成の図!?!ではなく、レッズ&Sheep Contorollerのレアなショットでした(笑) 私がベース弾けばバンド出来るね(笑) Oh Yhah~!!

 

次回はバンドバージョンのライブも観てみたいところ♪

6月にイエモンのHEESEY氏のバンドと対バンするらしいので、行ってみようかな♪

実はイエモンって観たことないんですよね、ボーカルの吉井氏はご近所さんで子供が同級だったので、運動会で一緒に走ったことはあるけど(笑)

 

Shake氏に開口一番「レイナちゃんが天国に行っちゃったんだよ~」と言われましたが、ほんと残念ですね・・・

 

桜座でマウントデリシャス(Shake氏が河口湖周辺で結成したサイケデリックバンドで、レイナがボイス・スキャットで参加)の前座をSheep Controllerがやったりしてたからだと思いますが、あの強烈なインパクトのあるボイス・スキャットがもう聴けないんですよね・・・Shake氏のギターもレイナの歌声からインスピレーションされたような感じもあったし、なかなかあの代わりは見つからないんじゃないかな??

 

ちょっと前だけど、レイナの追悼ライブがあったので、お線香あげに行ってきました。

マウントデリシャスのライブを観るもの最後だろうからね♪

 

因みにレイナとSheep Controlelrのももたろうさんは同い年なんですよね。

天国に行くには早すぎる!!

 

因みにバンド内でレイナの真似が流行っていた時期があって(笑)、どの曲だか忘れたけど、インスピレーションを受けて作った曲もあるんですよね♪

それほど強烈な個性のパフォーマーでした(^。^)

 

絵画とは思えないリアルな美しさ♪ レイナの妹さんの作品♪

 

絵画は残るけど、パフォーマンスはその瞬間に空間・時間を共有していないと体験できないよね。でも、その刹那さが良くて私も音楽表現を止めれないのかもしれない。

 

レイナ!! 素敵なパフォーマンスをありがとう! Oh Yhah~!!

 

・・・ということで、ももたろうさんの引越しでSheep Contollerのライブ活動は暫くお休みしていましたが、そろそろ開始出来そうで~す♪

イベント、対バン依頼、ジャンジャンバリバリお待ちしてま~す! Oh Yhah~!!

 

 

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪