久し振りに浜松へGO(^u^)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

久し振りに浜松へGO(^u^)♪

Hello~!! 元気ですか~?元気ですよ~!

完全にブログが生存確認になっているぐらい遠ざかりつつある(笑)🐸💦

 

先日は久し振りに平澤さんの写真展を見に浜松にGO!!🚙🐸🐸

ウナギだウナギ(笑)!!🐸❤️

 

最近、新東名と富士五湖道路が繋がったので超楽チン!🚙🐸👌

いつものように寝坊して(笑)、前々日の夜に七輪で焼いておいた鶏肉丼を食べてからノンビリ1時過ぎに出掛けたけど、2時間ちょっとで浜松に着いちゃった!🚙🐸👌

天竜川の近くにある秋野不矩美術館は初めてだったけど、美術館までのアプローチに宮沢賢治の世界のようなオブジェが点在してて、美術館に入る前からワクワク~🐸👌

 

アプローチに昔の木製電柱がちゃんと電線をかけて建っているのが、木製電柱フェチとしては(我が家の庭の塀は200本ぐらいの木製電柱で出来ているんですよ~、作るのに5年ぐらいかかったけど笑)最高にテンションアップでした(笑)🐸❤️

 

宮沢賢治の「月夜のでんしんばしら」知ってますか?

 

彼の物語は歌っぽくて好きなのですが、この物語にも「ドツテテドツテテ、ドツテテド、でんしんばしらのぐんたいは・・・」とか面白い表現が出てきて楽しいです🐸👌

「ド」はバスドラ、「ツ」はハイハット、「テ」はスネアだと思うので、バンドやっている人は直ぐにこのリズムを理解できると思いますが、本当に電信柱が行進しているみたいですよね🥁

 

そんな素敵なアプローチ(かなり急坂)を登っていくと、イイ感じの美術館が登場!

 

塗り壁フェチとしては堪らないグリグリと塗りまくった壁と、これまたチーク材フェチとしては涎モノのチークで出来たドアや窓建具で出来た建物で、建物だけでも1時間以上眺めていたいぐらい気に入りました(笑)🐸❤️❤️❤️

 

そしていざ入場!! 最後に平澤さんに会ったのは、4年前のわたくしの五十路入り誕生日の日なので忘れません(笑)🐸🎂

 

この時は何十年分ぐらいの汗をかいて鳳来寺に登って、平澤さんの作ったピザ食べながらワインをキメてWe are the worldを歌って過ごした楽しい誕生日でしたが(笑)、詳細知りたい人は以下ブログ「鳳来寺紀行(祝!五十路入り)」ご参照~♪

https://ameblo.jp/sheepcontroller/entry-12304252278.html

 

今回の写真展の作品は、3年前にインドで撮影した写真の中からセレクトされていて、正面に展示されていたデカイ作品が象徴している「祈り」がテーマとのこと👳‍♀️👳‍♀️👳‍♀️

 

コロナ渦で窮屈な世界に必要なのは、やはり「祈り」なんでしょうね、「信仰」とも言えるかもしれませんが🐸👌

特に日本人はここが弱いので、どうしても目先のことに囚われてしまったり、周囲を気にしすぎたり、色々な情報に流されやすいと思いますが、ドッシリと構えていきたいところ🐸👌

 

何しろ寝坊して閉館1時間前に到着した関係で、平澤さんとはろくに話も出来ませんでしたが(笑)、写真を見るだけで彼の言いたいことや表現したいことは分かったので、元気な姿を見れただけで十分だったかな🐸🐸

 

いや~、なんか火が着いちゃったね(笑)!!!

コロナでずっと引き篭もっていて、曲作ったりリモートライブは演ったりしてたけど、なんとなく重苦しい空気感があってイマイチ創作意欲が沸かず、酒をキメてはDEBUっていたのですが(笑)、わたくしも活動再開するぞ!!という気合いスイッチが入りました🐸👌

やるぞ!! Oh Yhah~!!!

 

因みにこの美術館は、実はインドをモチーフにした秋野不矩氏の作品が沢山展示されているっていうのを現地に行ってから知ったので、次回は寝坊せずにジックリと鑑賞したいところ(笑)🐸👌

 

帰りはもちろんウナギをキメて帰りましたが(笑)、本当は泊まって泥酔してWe are the world~!We are the children~!を歌いたかったですね(笑)🎤🐸 あ、ジェームスブラウンでもいいですけど(笑)🎤🐸 ゲロッパ!!

 

浜松は暑かったけど(桜が狂い咲きしてた笑)、河口湖は寒いね~!🌸🐸🌸

今週末は最低気温5℃だって・・・冬だよ冬!!! Oh Yhah~!

 

 

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪