STAY GARDENでオーブン料理に挑戦(^u^) | HAWAII部長のマシンガン日記

STAY GARDENでオーブン料理に挑戦(^u^)

大人しくSTAY HOMEしていたGWも終わり、仕事復帰(^u^)♪

 

GW中の河口湖周辺はシーンとしてて幻想的で、いつにも増して排気ガスが少ないからか、空気が澄み渡ってて富士山も美しく眺められたし、いつもは人間や車を警戒して出てこない野生動物が出てくるみたいで、チャリンコで西湖の方まで行ったら鹿に遭遇したりして、やっぱ人間の活動が環境の大部分を支配しているっていうのは実感しましたね~(^u^)

 

今回の件で、世界中の人が行動を制限すれば地球温暖化も抑制できるかも?と皆が思えたのは良かったかもしれないけど、それを永遠に続けるには別の方法で生活資金を得ないと無理だということも分かっちゃったわけなので(例えば国民全員に毎月10万円給付とか)、やっぱり環境問題っていうのは難しい問題ですね~

 

環境を改善することがお金になり、それで生活できるようになれば最高なんですけどね(^u^)

 

さて、なんだか毎日飲み食いしているうちにGWが過ぎ去った感じですが、天気が良かったこともあって、基本的にアウトドア(庭だけど笑)で過ごしたので閉塞感は全然なかったかな~(^u^)

 

BBQだと、ついついビール&日本酒系に合うような味付け(塩コショウ)にしてしまう癖があるので(笑)、ワインに合いそうな洋風BBQ?みたいなのをやってみたいな~と思ってたのですが、洋風っていうとやっぱオーブン料理だよな~ということで、コンパクトで可愛いオーブン窯で遊んでみることにしたよ(^u^)

 

一応、家の中にオーブンレンジはあるのですが、インコを飼っているので、万一、フッ素コーティングした容器とかから有毒ガスが発生すると彼らに良くないので(死んじゃうことも)、どっちみち家の中だとオーブン料理が出来ないんですよね(^_^;)

 

よく耐火レンガを使って庭にピザ窯を造ってオーブン料理を楽しんでいる人がいるけど、レンガで造っちゃうと場所を動かせないし、窯を暖めるのも冷ますのも2時間ぐらいかかるから、ピザを1~2枚焼くだけだともったいないので、金属製の窯(要はストーブね)でトライヽ(^o^)丿

 

これなら30分ぐらいで直ぐに暖められるので、BBQの火を起こすのと大差なく出来るからね(^u^)

 

コンパクトなので、煙突とかを分解すれば、このままキャンプにも持って行けるんだよ(^u^)

 

この窯はカブトムシみたいな可愛いデザインで気に入ってます(^u^)♪

 

釜の中は2部屋に分かれてて、オシリ側?から燃料を入れて、前側から料理を出し入れする方式なので、レンガ式のピザ窯のように料理も炭も同じ入り口から出し入れしたり、窯を暖め終わったら炭を周りに退けてから料理を入れるという面倒な作業がないので楽チン♪

 

燃料は猫を飼っている人にはお馴染み?のペレット(^u^)

 

灰が出ないので使いやすいし、ペットショップで安価に手に入るのでおススメ♪

 

ただし、直ぐに燃えちゃうので、セッセと投入し続けなくてはならないのがやや面倒(^_^;)

 

5分毎にスコップ1杯ぐらいペレットを投入しないと、窯の温度が直ぐに下がっちゃうんですよね~、この辺が金属製窯のデメリットかな(^u^)

 

そこで、やや灰は多くなりますが、このような小枝(直径1cmぐらい)を適当にカットして入れてあげると、少しアセアセ感がなくなります(^u^)

 

因みにこの枝は去年庭木を剪定した時に集めて乾かしておいたものなので、自給自足(笑)♪

 

針葉樹より広葉樹の方が煙の香りがいいよね♪

 

わたくしはタバコはキメませんが、煙の匂いは大好き(笑)!!

 

特に燻製にするようなサクラ、ブナ、リンゴなんかの煙はヤバイですねヽ(^o^)丿

 

煙突から煙が出てきたところ♪ これを見てると薪ストーブが欲しくなるな~

終わった後の煙突掃除が結構大変なんですけどね(^_^;)

 

オシリ側で燃えた焔が手前側の煙突に向かって走るので、ちょうど料理の真上を焔が通って、料理表面がイイ感じにバーナーされる感じ?

 

大体、30分燃焼させると400℃ぐらいになるので、いよいよ料理投入(^u^)

 

こちらは投入前のマカロニグラタン(^u^)

 

容器は高温に耐えられる鋳鉄製♪

 

こちらは投入前のやや王道な?生ハム&スモークサーモンのハーフ&ハーフピザ(^u^)

 

ピザピールは柄が長いのがピザ職人ぽくてカッコいいのですが(笑)、庭で楽しむ分にはこのくらいで十分(^u^)

 

高校生の頃は、学校があった川越から高田馬場のシェーキーズまでわざわざ出かけて行って、ピザ食べ放題でピザ10枚以上+ポテトとかガッツリ食べれたのに、最近は1枚でもお腹いっぱいという情けなさ(笑)


次回はハーフ&ハーフじゃなくて10種類ぐらいの具材を時計回りに並べて、少量多品種で焼いてみようかな~(笑)


HAWAII鍋(知る人ぞ知る、具が大量に投入された以前のSheep Controllerのバンド食で、ひつじ祭りパート2で振舞われた)に代わる?コテコテHAWAIIピザを考案して、次回のひつじ祭り等で振舞おうかな~♪ 

 

グラタンを投入したところ(^u^)

 

床にピザストーン(白い石)がセットされているので、上からは焔に炙られ、下からは石焼き状態で焼かれるという、まさに灼熱地獄!!

 

投入した瞬間に一気に焼かれ、1~2分で出来上がり!! 早すぎる!

 

ピザなんて30秒~1分ぐらいでしょうか?

 

それ以上入れると焦げちゃいますね(^_^;)

 

窯のセットアップや小枝のカットに20分、窯を暖めるのに30~40分、料理を焼くのは僅か1~2分(笑)!! そして片付け20分(笑)!!

 

何だか解せないものを感じますが、その辺のイタリアンレストランで出てくる本格石釜ピザと比べても全然引けを取らないパリッとした感じに仕上がって大満足ヽ(^o^)丿

 

でもやっぱ2人で食べるだけだと、ちょっともったいないよね~(^_^;)

 

コロナが収束したらゲストを呼んで、ぜひピザパーティしたいね!!

 

Yhah~!!

 

 

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪