ひつじ祭りパートⅣ 満員御礼ヽ(^o^)丿 | HAWAII部長のマシンガン日記

ひつじ祭りパートⅣ 満員御礼ヽ(^o^)丿

先週末に国立・地球屋さんで開催された、我々Sheep Controllerの主催イベント「ひつじ祭りパートⅣ with 瓢箪ランプショー」は、満員御礼で無事に終わりましたヽ(^o^)丿

 

共演してくれた「The 北澤コイチーズ」、「ひょうぽく」の皆さん、場所を提供してくれた地球屋さん、お祭りを盛り上げるために尽力いただいたエルさん、YUMIさん、盛り上げてくれたお客さん全てに感謝感激ですヽ(^o^)丿

 

今年4回目になるひつじ祭りですが、初めは「Sheep Controlelrも、もう10年以上やってることだし、主催イベントでもやりたいよね~」という思いつきのような軽い気持ちでスタートしたのですが、やっぱ自分達がやるからには、よくありがちな単なる友達バンドを集めただけの内輪ウケのライブイベントにはしたくないし、「ひつじ祭り」っていう名前は直ぐに決まったんだけど(実は10年以上前から決まってた笑)、「祭り」なんだから「イベント」じゃなくて「お祭り」じゃなきゃね~とか、だんだんハードルが上がっていき(笑)、「お祭り」って何なんだろう?とか結構真剣に考えたりして・・・(^u^)

 

わたくしが思う「お祭り」って、やっぱタダ酒、タダ食いはデフォルトで(笑)、威勢よく樽酒を割って酒が振舞われて、子供達にはお饅頭とかお菓子が配られて、そして音楽に合わせて着飾って踊って、その日だけは厳しい現実から開放されて嫌なコトを忘れる・・・かな??

 

マジで、ひつじ祭り用に樽酒買おうと物色してましたからね(笑)

 

そうか!お祭りの雰囲気はそのままで、音楽をお囃子や太鼓じゃなくてロックバンドにすればいいじゃん!という安易な発想ですね(笑)

 

もちろん、河口湖周辺にはバンドのホームグラウンドになるようなライブハウス自体がそもそもないし、自分達の力だけではとても開催できないわけですが、1回目は諏訪部氏、2回目はBトラクターズ、3~4回目はエル&YUMIさんが趣旨を理解して強力にバックアップしてくれて、ホント助かりました(^u^)

 

そして今回は2年連続で同じ場所(国立 地球屋)での開催だったので、ちゃんと去年の反省点が生かされてたし、より祭りらしくなったんじゃないかな~

 

今年、振舞われた日本酒達ヽ(^o^)丿

 

わたくしはやはり東北の日本酒好きなので、鯉川がヒットしましたが、来てくれた人は全種類飲んだかな~??

 

去年はあっという間に日本酒が無くなったので、エルさんと相談して、日本酒ガールが踊りながら皆さんに一升瓶を持って注ぎまわるという、何とも祭り気分バッチリな方法でやってみました(笑)

 

妖艶なチャイナドレス姿で日本酒を注いでくれるベリーダンサーヽ(^o^)丿

 

BGMも梅宮登美雄の夢芝居という粋な計らい(笑)

 

男と女~♪ 小指立てちゃうよ(笑)!

 

しかし小椋佳っていい歌詞書くよね~、こういう引っかかりのある情景が浮かぶ歌詞って最近聴かないもんな~

 

Yhah~!! イメージ通り!!というかイメージ以上(笑)!!

 

エルさんに感謝!!

 

こちらもエルさんの発案ですが、国立の有名カレー店「いんでぃ庵」のカレーが振舞われましたヽ(^o^)丿

 

このカレーに釣られてきたお客さんもいるとかいないとか・・・・(笑)

 

前回の反省を踏まえて(前回は前半でつまみが無くなった笑)、ちゃんとバンド用にキープしておいて頂いたので、ガッツリ食べれましたヽ(^o^)丿

 

Pee人くんは「もう一杯食べたかった!」と言ってましたが、マジで美味しいです!! さすがロッカー(ZEROZONEというロックバンドのギタリストだと判明!)が作っているだけありますね~ヽ(^o^)丿

 

これはもう、今後、地球屋さんでライブやる日は、まずリハ前に「いんでぃ庵」でカレー食べてからだね(笑)

 

YUMIさんも塩レバーとかつまみをドッサリ作ってくれて感謝感激~ヽ(^o^)丿

 

1つ食べれば日本酒が1杯イケる感じで、超人気でしたよ♪

 

Pee人くんは「これヤバイ!、これヤバイ!」と呪文のように繰り返しながら頬張ってました(笑)

 

あとはお客さんが沢山来てくれるのを待つのみ!!!

 

エントランスの一番目立つところにフライヤー貼ってくれていましたヽ(^o^)丿

 

お!!よくみると、宙さんが年末に来るみたいだね(右下のフライヤー)♪

 

宙さんもひつじ祭りに2回も出演していただいたんだよね(^u^)

 

因みに左下のフライヤーはYen-ginで、フロントマンのアンギャー氏はわたくしとタメのひつじ年で、この日、ひつじ祭りに来てくれたのですが、なんと誕生日だったらしいですよ!!!

 

なんだ、知ってたらバースデーソングをキメてあげたのに(笑)!!

 

あと新曲「自律神経パラドックス」の歌詞の一節に「そうそう、そうだった、今日は僕の誕生日じゃないか!」というところがあるので、「今日はアンギャーの誕生日じゃないか!」と歌えたのに(笑)!!

 

この日はアンギャー氏以外にも、ひつじ祭りということで?、タメのひつじ年のお客さんも来てくれたよヽ(^o^)丿

 

やっぱ、ノリが80年代で好きです(笑)!!! Yhah~!!!

 

右の彼女は今はやってないらしいですが、アイドル活動していたようなので(金色歌謡エンジェルス)、次回のひつじ祭りでは日本酒アイドルとか何かやってもらおうかな~(笑)!!

 

最近、セキセイインコを飼ったようなので、インコ仲間でもある(笑)!

インコ同伴のライブ企画でもやろうかな(笑)

 

日本酒に釣られて和田さんも登場!!!

 

ビール10杯、日本酒10杯キメたそうで、色々会話したものの、ロレツが回ってなくて何を言ってるのか分かりませんでした(笑)

 

これがまさにひつじ祭りの正しい楽しみ方ですけどね(笑) 泥酔泥酔!!

 

山梨(甲府)からも、えみーさんときーこさんが遠路来てくれたよ~ヽ(^o^)丿

 

もう感謝しかありませんね、これは!!!! 泣きそうです(笑)!!

 

気合いを入れた演奏を聴かせなければなりませんね!!!

 

彼女達は山梨でライブやる時はもちろん、東京でやる時も来てくれる貴重なファンなので、ライブの感想がいつも的確で勉強になるのですが、今回は今までのライブの中でもかなりイイ感じのグルーブが出てたとのことなので、なんだか嬉しかった(^u^)

 

山梨からは久しぶりにイワマタイヂも登場!!! 感激~!!

 

彼とは20年以上前に山梨で一緒にバンドやってたんだよヽ(^o^)丿

 

その頃はPee人くんがベースで、高円寺とか下北沢とかまで遠征して頑張ってたんだよね(^u^)

 

亡くなった付岡さんがドラムだったんだけど、キタさんとか克己師匠とかドラマーがみんな知ってて繋がりにビックリだったな~

 

そしてこの日はなんと克己師匠もご来場!!! 感激~!!

 

最近は日野に住んでいて国立は近いみたいだね(^u^)

 

Sheep Controllerの音楽を聴いてもらうのはもう7年ぶりぐらい?!?

 

克己師匠はPee人くんのドラムの師匠なんだよ♪

 

さっそくPee人くんが持ち込んだビンテージドラムをセッティングする克己師匠とPee人弟子コンビ(^u^)

 

最近はピンクフロイドのトリビュートバンド(原始神母)をシャケ氏とかと演っているからか、克己師匠もビンテージドラム(ラディック)を叩いているみたいだよ(^u^)

 

チューニングも全体的に下げ目で70年代系の音に調整(^u^)

 

まあPee人くんは完全にルックス命で買ったので、そこまであの音を追求しているわけではないと思いますが(笑)

 

アクリル製なのでちょっと欠けたりしてると鳴りが悪くなるので注意が必要ですが、意外とウッディで温かい音がするんですよね(^u^)

 

克己師匠によると、7年前に比較してPee人くんのドラミングは良くなったと言ってました♪ 免許皆伝か?!?! 

 

得意満面でビールをキメるPee人くん(笑)♪

 

瓢箪と帽子のコラボレーションをしつつビールをキメる、お茶目なももたろう(^u^)

 

いいんです、祭りだから(笑)!

 

そして今回の最大の目玉はこちら!!

YUMIさん作の瓢箪ランプとのコラボレーション!!!

 

ウットリ~!!! 私は上手く撮影できなかったのですが、ビビットモードで撮影すると綺麗に撮れるそうですよ(^u^)

 

近くで見るとかなり巨大なランプもあって、YUMIさんに聞いてみたら、生の時は30Kgあるらしいですよ(^_^;)

 

天井だけでなく、テーブルにも設置されてて綺麗でしたね~ヽ(^o^)丿

 

因みにウチにもYUMIさんが作ってくれたカエル模様の瓢箪ランプがあるんですよ~(笑)

 

販売もしているようなので、気になる人はYUMIさんに問い合わせてみてねヽ(^o^)丿

 

そして今年はモータでクルクルとミラーボールのように回転する瓢箪ランプが登場!!!

 

これがサイケデリックなイイ感じで、ちょうどわたくしの演奏している前で回転していたので、トリップできました(^u^)

 

そうこうしているうちに、祭りのスタート時間が来ました!

 

ひつじ祭りパートⅣ with 瓢箪ランプショー!! 乾杯~!!!

 

Yhah~!!!!

 

Pee人君は、瓢箪ランプに合わせて、「アラジンと不思議なランプ」をイメージした衣装で演奏(^u^)

 

アラジンに見えましたか(笑)?

 

ももたろうと瓢箪ランプのコラボレーション(^u^)

 

瓢箪ランプが綺麗に写るように白系衣装で登場(^u^)

 

なんだか最近、息子(ハルタカ)に似てきたな~、ん?逆か(笑)??

 

最近はこのギターしか弾いてない、自慢のバイオリンギター(^u^)

 

ヘッド先端のクルン形状が特に気に入っているポイント(^u^)

 

瓢箪ランプもクルクル回転、ドラムもクルクル模様、ギターヘッドもクルクル形状、お客さんはお酒をキメて頭クルクル(笑)・・・・

 

他に沢山ギター持っているけど、きっとこのギターしか弾かないだろうから、そのうち他のギターは処分しようかな~

 

ただ、7Kgもあるので、長時間これ持って弾いてると腰にキますね(笑)

 

もう少しトシ取ったら、3~4Kg程度のバイオリンギターを作ってもらわないとギックリ腰になりそう(^_^;)

 

最近はだいぶ手懐けてきたので、わたくしの理想のトーン(甘くて太いのに攻撃性もあって抜ける)を出せるようになってきたけど、かなりのじゃじゃ馬なので、他のギタリストにおススメはしません(笑)

 

トーンの構成要素は、ギター3割、アンプ4割、キャビネット3割ぐらいの関係性なので、ギターは見た目重視で選んで、アンプとキャビネットを色々替えて理想のトーンを追い求めた方がイイ気がしますね(わたくしの場合、アンプもキャビも見た目重視ですが笑)♪

 

リハーサルを聴いていた克己師匠から、わたくしのボーカルの低音がベースと被ってて抜けないと聞いたので、PAさんにお願いして低音カットしてもらったら劇的に抜けて気持ちよく歌えました(^u^)

 

そういえば、何年か我々の演奏を聴いていなかったイワマタイジに歌上手くなったね~と言われてちょっと嬉しかったな(^u^)

 

個人的には、しつこく今でもどこかでギタリストだと思っているのですが(笑)、やっぱ何事も7年もやってれば少しは上達するということでしょうか?

 

あと、意外なのは結構「物凄く高い声も出るんですね~」と言われること(笑)!

 

あれはファルセットなのですが、地声と同じ声量なのでそう聴こえるのかな??

 

もう少し地声で高い声が出るといいんだけど、まあしゃべり声が超低いので無理でしょうね(笑)

 

瓢箪ランプの幻想的な空間だったので、サイケ系?と言われている我々の音楽にはピッタリかもしれないね(^u^)

 

好き勝手やっているので、自分達の音楽が何系だか分からないのですが、聴いた人達から「サイケ、サイケ」と言われるので、「ああそうか、こういうのがサイケなんだな」と思っているだけで(笑)

 

この日聴いたイワマタイジには「サイケ・ニューウェーブ」と言われましたが(笑)

 

この日は、新曲「自律神経パラドックス」も初披露しました(^u^)

 

実はライブの直前、母親が心臓手術で緊急入院してしまい、とてもライブどころではなく心配していたのですが(実はわたくしも遺伝なのか昔から疲れると心臓周辺が痛くなる)、無事にライブの前日に退院して安堵!!!

 

そして改めて思ったのは、心臓を含めた自律神経系の臓器は、我々の意思とは関係なく、生命を維持するために一生懸命働いてくれているってこと!

 

そんな想いを曲にしたのですが、新しい試みとして、ボーカルをナレーションにしてみました(笑)

 

それはわたくしがよく初対面の人に「ご職業はアナウンサー?それともラジオのDJ?」と言われるので、そんなにしゃべり声が素晴らしいなら、そのメリットを生かしてナレーションで曲にしてみようっていう、モテたい一心で作った下心満点な曲ですね(笑)

 

演奏はやや自律神経が乱れた感じでしたが(笑)、割と好評だったので成功と言えるでしょうか(^u^)

 

この日はベースキャビがいつもよりデカかったからか分かりませんが、ベースがかなりズシズシしてイイ感じでしたね(^u^)

 

U2を観て思ったのは、やっぱロックバンドはベースでノるものだってことヽ(^o^)丿

 

毎回、ひつじ祭りでは他出演者と共演するお楽しみコーナーがあるのですが、今回はキタさんとコラボレーション(^u^)

 

瓢箪ランプもドラムもギターもグルグルしているので、コラボ曲はキタさんのロックンロール曲「グルグル」にしました(笑)

 

人の作った曲(特に歌詞)はなかなか覚えられないのですが、キタさんの歌詞は結構わたくしの視点と似てるので(グルグルと聞くと、太陽の周りを公転している地球を思い浮かべるところとか)、比較的簡単に覚えられました(^u^)

 

この日も演奏したSheep Controllerの「自転公転トリッパー」の歌詞もほぼ同じ視点です(笑)

 

そういえば、最近、キタさんと共演はよくするけど、ドラム聴いてないな(笑)

 

克己師匠が撮影してくれたので、コラボの様子の動画をアップしておきますヽ(^o^)丿

 

ロケンロール!!

 

この日のセットリストは以下の通り! タップリ1時間!

 

ライブやった~って感じがしますねヽ(^o^)丿

 

1. オープニング(仮題:出航)

2. リケンバッカー

3. 自転公転トリッパー

4. ダイアリーア

5. 自律神経パラドックス

6. グルグル (with 北澤孝一)

7. デッカダンス

8. NA-MU

 

サービス動画で、ももたろうのラップ&ベースがイイ感じの「ダイアリーア」をアップしておきます(^u^)

 

デビットボウイ好きのエルさんもお気に入りのグラムな?曲です(^u^)

 

対バンのThe 北澤コイチーズヽ(^o^)丿

 

Theを付け忘れないようにしないと(笑)!

 

そういえばこの日の出演者達は我々のことを「シープコントローラーズ」と言ってたけど、「シープコントローラ」が正しいです(笑)!

 

ズを付けると急にマヌケに聞こえますよね(^_^;)

 

ゲストでブルースハープも乱入ヽ(^o^)丿 アメリカ人??

 

イイ感じにニューオリンズに連れて行ってくれました♪

 

キケンです(笑)、真似しないように(笑)!!!

 

今回は2人欠けて5人編成でしたが、かえって各楽器の音がクリアに聴こえてスッキリして、個人的にはよりロックを感じました(^u^)

 

個人的にはやっぱキーボードよりギターのジャキっとした音が好きなので(笑)

 

よっちゃんのセットは超コンパクトでいいなぁ~(しかも縦横比が揃っているので見た目もGOOD)♪

 

これなら電車移動でも転がしていけるもんね(^u^)

 

Pee人くんから「HAWAII部長もあれにした方がいいんじゃない?」と言われましたが、ドラムセット一式を持ち込むPee人くんには言われたくないですよね~(笑)

 

でもマジでもう少しコンパクトにしようとしてて、現在、2発キャビを色々調整中~(^u^)

 

トリは去年に引き続き、「ひょうぽく」(^u^)

 

フロントマンのTOMASA氏がダリに見えましたが、夏目漱石を目指しているようです(笑)

 

TOMASA氏のライブを観るのは3回目ですが、酒が相当キマッていたからか、2皮ぐらい剥けた感じのはっちゃけたパフォーマンスで、TOMASA氏の違う一面を見た気がしました(個人的にはこっちの方が好きかも笑)♪

 

去年、NO Woodazでトップバッターを飾ったエルさんも途中で乱入してドラム叩いてましたよ(^u^)♪

 

女性ドラマー同士でパチリ♪♪

 

そんなわけで、ライブもお祭りも大成功ヽ(^o^)丿

 

飲んだお酒は800杯!!! いや~飲みましたね(笑)

 

来年も出来るか分かりませんが(わたくしの稼ぎ次第笑)、年々、お客さんが増えているみたいだし、こういうカオスティックでフラワーでクレイジーなお祭りもないと思うので(世界三大奇祭と言われている笑)、続けていきたいですね~♪

 

政府も桜を見る会を取りやめたなら、ひつじ祭りに資金を回して欲しい(笑)

 

お疲れ様でした!!! 皆さんに感謝!!! Yhah~!!!!

 

また来年もよろしく~!!!

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪