キャンピングカー with インコ(^u^)♪
河口湖は観光地なので、特に夏の間は、毎日のように近所のコテージ、テント、キャンピングカーとかからBBQの匂いが漂ってきます(^◇^)
我々は夏だけでなく、4月から11月ぐらいまで週1で庭でやってますが、4月や11月の夜は10℃ぐらいなので、防寒着を来て熱燗をキメる感じですね(笑)
近所のスーパーに買い物に行くと、BBQ食材を買出しに来た学生さん達が、「ええ~っと、野菜って何買ったらいいんだっけ?」、「そりゃあ、まずトマトじゃん?」、「バカ!お前、トマトなんてBBQするわけないだろ?」、「甘いね!トマトを刻んでお肉に乗せると絶品なんよ~」、「え~、〇〇くん、凄ぉ~い!あたしそれ食べたーい♪」、「フフフ、オレに任せろ!」などと、女性をめぐる壮絶なモテ合戦が繰り広げられていて、会話を聴いていると結構面白い(笑)
かく言うこのわたくしも、学生の時、BBQの火がなかなかつかなくて、炊きつけ用の新聞紙を使い果たし、ギャル達が「ねぇ~、まだぁ??」と退屈しだして焦り、「そうだ!ライターの中の液体を薪にかけて火をつければ一発じゃん?!」とギャル達が見守る中、イキってライターを分解したら・・・・分かりますよね(笑)!?
もちろん液体はガスなのでプシュ!という音とともに一瞬で無くなり、ガス臭が漂う中、冷たい目線を浴びせられたことを一生忘れません(爆発しなかったのが不幸中の幸い笑)!
そんな私も今では、ちょっと周辺の小枝やら落ち葉なんかを掻き集めれば、マッチ1本で薪を焚きつけられるほどの腕前に! 今ならモテモテだぜ(笑)!
初めは七輪でやってたのですが、元々BBQ用に出来てるものではないし、我々が酷使するので大体1シーズン持つか持たないかで崩壊してしまうので、最近はテラコッタで出来てて効率的に熱を封じ込めるBBQコンロを愛用してます(^u^)
ただ、河口湖周辺はキャンプ場が沢山あって、観光客が楽しそうにBBQやってるのを見ていると、なんか自分も庭ではなく、どこかに行ってやってみたくなります(笑)
子供の頃、西部劇の世界が大好きで、ああいう幌馬車に乗って荒野を転々とキャンプしながら生活するスタイルに憧れていたので(「幌馬車に乗って」というカントリー調の曲まで作ってしまった笑)、現代版の幌馬車?なキャンピングカーを昔から欲しいな~と思ってて、どんな感じなのかをテストするのも兼ねて、キャンプに出掛けてみた(^u^)
あくまでテストなのでキャンプ場は河口湖周辺でも良かったのですが、さすがに少しぐらい運転した方がテストになるだろうということで、長野方面に行くことに(^u^)
近所のキャンピングカーレンタル屋さんによると、大体が東京から借りに来て、そのまま長野・山梨方面に行き、帰りに返してマイカーで帰るというパターンが殆どのようですね♪
運転自体は、天井が高くてスピードが出ないので、ついつい高速走行をしてしまうわたくしにはちょうど良いかも(笑)
あとキャンプ場近くになると木の枝とかがぶつかるのでちょっと上を気にしながら運転するぐらいで、特に普通のワゴンとかと運転感覚は変わりませんでした(^u^)
さっそくキャンプ場でテントとかを設営(^u^)
折り畳み式なので簡単なものだ(^u^)
キャンプ場って初めて来てみたけど、100坪ぐらいのエリアが貸してもらえて、そこにキャンピングカーとかテントとか張って宿泊する感じなんだね(^u^)
隣にも同じようなキャンプをしている人達がいて、なんか住宅の分譲地で家を建てないで皆がキャンプしているみたいで笑える(笑)
荒野の西部劇好きとしてはイマイチだね(笑)
ただ、別の場所にこんな感じのワイルド気分を楽しめるようなキャンプファイヤーコーナーとかもあって、子供達のアトラクションにはいいかもしれない(^u^)
あと、西部劇のお決まりのシーンは、焚火を見つめながらヒーローがヒロインに愛を告白&キスをするというものなので、カップルはぜひやってみて欲しいですね(笑)
炎に照らされたカウボーイハットや、彫の深い映画ヒーローの端正なマスクはカッコ良かったな~♪
カウボーイハット被って学校に行ってた人は、わたくしだけだったけどね(笑)
ただ、分譲地的なキャンプサイトは直火が禁止で、こんな感じの焚火台?で焚火をしなければならない(^▽^;)
う~ん、クリントイーストウッド先生のイメージじゃないな~(笑)
まあ、何しろライターを分解するような知識の乏しい都会の若者たちのことなので、ヘンなことして山火事なんか起こされても困るんだろうね(^▽^;)
もちろん、インコ3羽も一緒にキャンプ♪
ペットOKな宿が少ないので、その点はキャンプ場はいいかも(^u^)
犬猫はOKだけど小動物(なぜか鳥は小動物のカテゴリー、オウムなんて犬よりデカいんだけどね笑)はダメっていう宿が多いんだけど、鳥ってケージに入れておけば一番キレイに宿泊できると思うんだけどな~
コンロは家から持参(^u^)
このテラコッタで出来ているコンロ、最近愛用してるのですが最高です!
BBQはいつも庭でやっているので特に新鮮味はなし(笑)
何しろ分譲地なので、ウチの庭の方が景色はイイ感じ(笑)
ちょっと離れた管理棟に温泉があって、そこで温泉に浸かった後、BBQをつまみつつワインをキメる・・・・・・ まあまったく悪くないけど、ワイルドな西部劇を期待している人(そんな人はいないと思いますが)は物足りないかもね(笑)
まあキャンピングカーの中でインコを放して遊べたし、テストとしてはイイ感じでした♪
次は、キャンピングカーのショーがあるらしいと聞いて、お台場へGO!!
以前は仕事でよく来たけど、お台場久しぶりだな~
キャンピングカーの展示会だからか、キャンプ好き=ペット好きということらしく、めずらしくペット連れOKな展示会(^u^)
当然、インコを連れて行ってみたよ~
おお~、まさにキャンピングカーだらけ!!ワクワク~
はたして幌馬車的なカッコイイのはあるのか?!?
多かったのはハイエースを改造したやつで、色も白いのばかりで、なんかイマイチ・・・・
なんで白ばっかなの?って聞いてみたら、リセールバリューが・・・・とか言ってました(笑)
つまり日本人は白が大好きなので、売る時に白い方が高く売れるっていうことらしいのですが、わたくしはモノ買う時、売ることなんて考えたことないので(だって自分が大好きなモノを買うんじゃないの?)、逆にへぇ~って感じでした(笑)
因みに東南アジアの人達と色について話をしたことがあるのですが、彼らの国では色や模様がついている方が高額で、白や黒は安いらしいです(笑)
それはまったくわたくしと同じ価値観だったので(わたしも白いモノって買う気にならない)、きっとわたくしの先祖は東南アジアから渡ってきた海洋民族なんだと思います(笑)
しかしキャンピングカーって高いんだね~! 918万円かぁ~!!!!
救急車を改造しているので、天井が高くて、Pee人君が立って歩いても全然余裕なのは素晴らしい!!!
ベットやキッチンはもちろん、テレビ、レンジ、冷蔵庫、エアコンと、もう家ですねこれは!!!
見てくださいこれ!!!
そのまんま、家の一室です(笑)!!!西部劇はどこにいった(笑)?!?
なんならウチより快適そうですね(笑)
こうなったらもういっそ西部劇は諦めて、ドラム、アンプ、PAも置いて移動型スタジオにして、ついでにライブもやっちゃうか!??
ああいいね、そのアイディア!!
全国のキャンプ場を回りつつ、ライブをキメてBBQで泥酔!!最高だ(笑)!!
な、なんと! オカメインコを2羽連れてるインコ仲間を発見~!!!
ハーネス(犬のリードの鳥版)を付けてるので、こんな感じに外に出せるみたい(^u^)
あまり外でインコ仲間に会うことがないので嬉しいですね~
ウチのインコ達にもハーネス付けてみようかな~
久しぶりに人ごみの中にインコを連れていったけど、基本的にインコって人が大好きなので、人ごみは全然OKみたいですね~
どこに行っても構図は同じ・・・・(笑)
お台場の海を眺めつついろいろな地ビールをキメた(^u^)
そんなわけで、幌馬車はなかったけど、そのうち幌馬車的?なキャンピングカーを作ってもらって全国を旅しながらライブをやるというプランが生まれたので、これから頑張ってお金を貯めるぞ!!
あと思ったのは、都内でライブやったりした時にキャンピングカーがあればライブハウスの横に停めて、ライブ後に泥酔してもそこで宿泊できるのでかなり重宝するかもってこと(笑)!!
インコもライブに連れていってお世話もできるしね(^u^)!!
・・・・さて、来週末9/7(土)は久しぶりに国立の地球屋さんでライブやるので、ぜひぜひ遊びにきてください(^O^)/
対バンは北澤コイチーズなので超楽しみ~!!!!!
このライブでキャンピングカーの宿泊テストをするかは思案中(笑)
Yhah~!!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪





















