ロイヤルストレートフラッシュヽ(^o^)丿
今週の河口湖は相変わらず朝は0℃になる日もあったりして、本当に春なんだかな~?っていう感じでしたが、下界の方も寒かったのかな~?
そのせいか知らないけど、都内に住んでいるベースのももたろうはマイコ・プラズマを患っているらしい(笑)
おかげで、コーラスパートのレコーディングが進まない状況~(^_^;)
しかしマイコってなんか笑えるね(笑) 曲作るかな(笑)
そんなわけで、河口湖は相変わらず鍋が美味しい季節(笑)
下手すると8月でも鍋が食べれる(Sheep Controllerでバンド合宿してた時はよく夏でも鍋やったね笑)♪

そうそう、楽しみにしていた日本酒を飲んでみたよ!
見よ、このラベル!その名もロイヤルストレートフラッシュ(笑)!
ご存知、秋田のアナーキーな?酒造、山本酒造の作品ですヽ(^o^)丿
ロイヤルストレートフラッシュの由来は、秋田産の5種類のお米(酒母・美郷錦、麹・秋田酒こまち、添掛・改良信交、仲掛・美山錦、留掛・吟の精)と、同じく秋田産の5種類の酵母(協会6号、こまちR-5酵母、秋田酵母No,12、秋田雪国酵母UT-1、秋田雪国酵母UT-2)を混ぜ混ぜして作ったという、とんでもなくアナーキーでカオスでThe 秋田!なお酒だからです(笑)
私は昔から何でも混ぜ混ぜした混沌としたカオスティックなものが大好きで、茶色が好きなのは全ての色を混ぜるとだんだんと茶色になるからで、鍋が大好きなのも、色々な具材を混ぜ混ぜして毎回違う科学反応を起こすカオスな食べ物だからです(笑)

レコーディングも同じで、私を野放しにしておくと、ついついギターを重ねてしまい、以前のアルバムでは10チャンネル以上のギターを重ねまくって、何だか良く分からない混沌とした音場のアルバムになってましたが個人的には大満足してました(笑)
現在ではゴーンさんのコストカッターならぬチャンネルカッターのPee人くんとももたろうが、わたくしの丹精込めたオーバーダビングテイクをバスバスとカットしていくので、まあ聴きやすいアルバムにはなってるんだろうけど、カオス好きのわたくし個人的には不満ですね~(笑)
エンヤは何十回と自分のボーカルを録音して、しかも全部重ねてるって言ってたので、友達になれそうです(笑)
やっぱケルト人は違う(笑)!
あと山本酒造の山本社長とも友達になれそうですね(笑)

さて、肝心のロイヤルストレートフラッシュの味はいかに?
・・・結構スッキリしてて、鍋料理にいいかも~(笑)
さあ、今日も混ぜ混ぜ~
よく考えたら、バンドが好きなのも、いろんな楽器を混ぜ混ぜする音楽だからかも~(笑)
そういえば、20代の頃に聴いていたレッドウォーリアーズの曲で「ロイヤルストレートフラッシュR&R」っていうノリノリロックがあったな~♪
初めて聴いた時「ロイヤルストレートフラッシュR&Rって何よそれ!ダサすぎない?!」と思ったものですが(笑)、このラベルを見ると、ついつい、ロイヤルストレートフラッシュR&R~♪と歌ってしまうということは、やっぱ凄い影響力のある曲だったんだな~と感慨深いものがありますね(笑)
そんなケバケバR&Rを奏でていたシャケ氏も今では同じ河口湖町民ですからね(笑)
シャケ氏もカオス好きだし(笑)
Yhah~♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪