山梨の日本酒「令和」で乾杯(^u^)♪
ベーシックな部分のレコーディングが終わったので、燻製をツマミに乾杯!! Yhah~♪

お酒はいつもの東北系ではなく、山梨の定番、甲斐の開運さんの「令和」を飲んでみました(笑)
こういうパッケージモノって、よく観光地のお土産屋さんで売ってる、単なるクッキーに「富士山」と書かれただけのモノな感じがして「ああ、商魂逞しいね~」と素通りしようかと思ったら、限定酒と書いてあったので、つい買ってしまった(笑)
やはり消費者はパッケージや限定品に弱いということがよく分かった(笑)
アルバム買う時もLP時代はまったく知らないアーティストでもジャケ買いはよくしたし、ファンだと初回限定アルバムとか日本限定アルバムとか、まあよく踊らされて買ったよね(笑)
最近はダウンロードで音楽を聴く人が殆どっていう話もよく聞くけど、パッケージ(アルバムジャケット)とか限定品のオマケとか、そういう楽しみがないっていうのはつまらないと感じてしまうのは昭和な人だからなのかな??
(しかし、子供の頃、明治の人って物凄く昔の人っていうイメージだった記憶があるけど、ついに昭和もそんな目で見られるのか~笑)

・・・で、肝心の「令和」ですが、東北系のようなパンチはありませんが、スッキリ端麗辛口で美味しく、スーッと飲んでしまい(笑)、足りずに他の酒も飲んでしまいました(笑)!!
山梨のお土産にいいかも?
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪