ファイヤーバードだらけ(^u^)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

ファイヤーバードだらけ(^u^)♪

最近、ユタカが帰省した際、長年使っているファイヤーバードが調子悪い(ペグが回らない、音が出ない、ストラップが外れる等)とのことで、持ってきたので修理してあげた(^u^)

 

ユタカは飛行機の整備は出来るくせにギターの整備は出来ないらしい(笑)

 

左がユタカのリバース型のファイヤーバード、右がわたくしのノンリバース形のファイヤーバード(ハム仕様)♪

本当にシンメトリーですね(^u^)♪

 

このギターは元々、ギターアンプのボリュームのようなヘンな形をしたペグが付いていて、チューニングしずらかったので、ノーマルのペグに交換してあげました♪

 

ただ、ギターを構えるとヘッドの下側にペグが来るし、逆回しになるんですけどね(笑)

 

あと、ついでにわたくしが愛用しているピックアップ(Gibson 57classic)に換えてあげたら、いつものわたくしの音になったのですが、何故かユタカが弾くと全然違う音になってビックリ(゜o゜)

 

まったく同じギター、同じアンプ&セッティングなのに、ここまで音が違うとは・・・・やっぱり弾き方で個性って出るんだな~と再確認(゜o゜)

 

わたくしはアタックが強いのか、音がデカく、ギャ!とかカッ!というアタック音が入って微妙に歪むのですが、ユタカが弾くと優しく滑らかな綺麗な音になるんですよね(^_^;)

 

このギターは9年前にユタカが15才になった時に「ギターをやりたい!」と言われたので、誕生日にプレゼントしたものです♪

 

まだ初々しい?15才のユタカと四十路前半のわたくしのファイヤーバード対決の図(笑)

 

わたくしが持っているのは、これまでバンドメンバーから一番評価の高かった76年製の建国記念モデル(^u^)

 

テレキャスターをぶっとくしたような分離の良い音で、わたくしはもう少し粘っこくいきたいのですが(笑)、今でもメンバーには「このギターにしろ!」と言われます(^_^;)

 

でもこれ弾いてたら腱鞘炎になっちゃったのでやめたんだよね(^_^;)

 

VOXとファイヤーバードという、とても初心者にプレゼントするような機材ではないけど(笑)、まずは基本中の基本のチューニングをするユタカ15才(^u^)

 

ジミーペイジのまねをするPee人君(笑)

 

くるくる長髪なので、誰よりもロックミュージシャンぽいです(笑)

 

そうそう、一時期、ジミーPee児と呼ばれてましたね(笑)

 

しかしファイヤーバードって弾きにくいけどロックなギターですね~

 

チューニングが出来たら、まず基本中の基本のキーと弦の関係を厳しく教育するわたくし(笑)

 

勉強やナンパの仕方は教えなかったけど、ギターはちゃんと教える(笑)

 

そして次の日にはスタジオで弾かせるスパルタ教育(笑)!!

 

両親がバンドマンならではですね(^u^)

 

課題曲はブルーハーツのリンダリンダで(笑)、ジミーPee児はボーカルとしてセッション(笑)

 

必死に指板を追うユタカ15才(笑)

 

何とか弾けるようになったら、次はポーズの練習だ(笑)!!!

 

ロックギタリストなら、プレイよりポーズの練習に力を入れなければならない(笑)

 

どんなに凄いプレイが出来ても、カッコ悪いルックスやポーズではステージに上がってはいけない(笑)

 

まずは鏡に向かって自分が一番カッコ良く見えるストラップ長さを1mm単位で調節するのだ!!

 

特にカッコ良いファイヤーバードを弾くなら、ギタリスト自体がカッコ良くなければならない!

 

そんなユタカは親の言うことをしっかりと聞いてカッコ良くギターを弾いたからかどうかは知らないけど、高校の時は石川県代表で名古屋の高校生バンドフェスに出演したり、なんと、我々もそんな大舞台でやったことないNHKホールに出演し、Eテレで全国放送されるという快挙も成し遂げてしまった(゜o゜)

 

もちろんプレイ的にはまったく下手なわけですが、やはりステージ映えする何かキラリと光るものがあったんだろうね♪

 

写真を見てもちょうどカッコ良く見えるストラップ長さになっているね(笑)

 

そして、就職して金を稼ぐようになったので、新しくギターを買いたいと言っていたので、何を買うのかな?と思ってたら、またしてもファイヤーバード(笑)!!!

 

しかもノンリバースのミニハム仕様というマニアックな仕様(笑)!

左側がユタカのニューギター、右が76年製建国記念モデル(^。^) やはりシンメトリー♪

 

やはり、思春期に受けた影響って物凄くその人の人生に関わるんだな~と改めて思ってしまった(^。^)

 

聴いていた音楽もそうで、最近ユタカはオリジナル曲を沢山作りだしたらしいので、「どれどれ、聴かせてみろ!」と弾かせてみたところ、んん~?どっかで聴いたことあるフレーズだな~と思ったら、我々Sheep Controllerの曲にソックリでした(笑)!!

 

ユタカも「なんかこのフレーズ聴いたことがあるな~」と思ってたらしいのですが、家でバンドリハはもちろん、レコーディングの時なんて何百回と同じ曲を聴かせられてたはずなので、知らない間に刷り込まれていたのでしょう(笑)

 

そんなに好きならユタカのバンドでカバーしてもいいよ~(笑)

 

わたくしが思春期の頃はブルースを基調にしたロック、チープなシンセサイザーを使ったニューウェーブ、(今から思えば重たくない)ヘビーメタルが流行ってたので、きっとそういう音楽がSheep Controllerの音楽に影響を与えてるんだろうな~

 

あとは個人的にはずっとクラシックピアノをやってたり、叔母が音大の先生だったこともあって、よくクラシックコンサートに連れて行ってもらったのでクラシック音楽は相当影響受けてるだろうな~ 自分では分からないけど♪

 

そんなわけで、ユタカとわたくしでファイヤーバードを5本も(全て違う仕様)持っているという、超マニアな家族ですね(笑)!

 

最後に紹介するのは、右側にあるわたくしと同い年の67年製のノンリバースのファイヤーバードです♪

 

吊るした時にバランスが悪い左側のリバースタイプを弾いていて腱鞘炎になってしまったので、バランスの良いファイヤーバードにしよう!という安易な気持ちで購入したのですが、バランスは最高で軽くて良かったのですが、肝心の音まで軽くてバンドメンバー達から酷評を受けて使われなくなった哀れなギターです(^_^;)

 

よく見ると後ろのハリーが映ってますね(^u^) そうそう、先週末はハリーの命日でしたね(T_T)

ジミーPee児は命日の近い日にハリーの亡霊の足音を聞いたそうですよ!

 

因みにユタカは、高校生の時、ももたろうからもG&Lのベースを5000円という破格値でGETしたラッキーボーイ♪

 

わたくしはベースのことは良くわからないのですが、イイベースらしいですよ(^u^)

 

そうそう、ユタカは名古屋に就職してから調子ずいていて、それまでは毎年おみくじを引きに行くと、わたくしとジミーPee児は大吉、悪くても中吉なのに、ユタカだけ小吉とか末吉だったのですが・・・・

 

かわいそうに思い、神社を変えてみてもやっぱり小吉 or 末吉・・・・

 

いつも大吉でうひょうひょなPee人くん(笑)

 

わたくしも大体、大吉♪

 

ところが!!名古屋に行ってから、3年連続で大吉ヽ(^o^)丿

 

ニヤつくユタカ23才ヽ(^o^)丿

 

一方、我々はからきしダメで、ジミーPee児は小吉~!!

 

うなだれるジミーPee児(笑)

 

わたくしも末吉~(^_^;)

 

どういうことなんだ!?!?

 

まあ人生イロイロ、楽ありゃ苦もあるさ~♪ といったところでしょうか?

 

 

ということで? 今年はHAWAIIフェスっていうのをやってみようかと企んでます(笑)

 

もちろんわたくし、ジミーPee児、ユタカのHAWAIIグループ3人衆を中心にした妙なロックフェスですね(笑)

 

当然、ギターはファイヤーバード縛りで(笑)!!

 

フェスに参加したい人はファイヤーバードを買おう(笑)!!

 

もしかすると、またこんな夢の競演?も見れるかもしれませんよ(笑)

 

時期や場所はまだ未定ですがお楽しみに~♪

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪