インコと大久野島(うさぎの島)紀行♪
ここのところ、瀬戸内に浮かぶ小さな島々の魅力にとりつかれていて、休みを作っては遊びに行っています(^u^)
デカイのは淡路島、小豆島、大三島などがありますが、犬島や友が島など、地図で見ると点にしか見えないようなチビ島も凄く面白いんですよ~(^u^)♪
昨年は、別名「うさぎ島」とも呼ばれている大久野島という周囲4kmぐらいの超チビ島に行ってみたのでレポします(^u^)♪
島に行くにはフェリーを使うのですが、既に行き先が見えるぐらい近いです(15分ぐらい)♪
穏やかな瀬戸内海はいつ来てもノンビリしててイイですね(^u^)♪
本来、わたくしは超船酔いマン(ていうか乗り物酔いマン?)で、以前に東京湾にタコを釣りに行った時は船上でゲロゲロになり、自分が酔いタコになってしまい(笑)、墨を吐きつかれつつ1匹釣り上げるのが精一杯でダウンしちゃったし、飛行機も乱気流に入り込もうものならもう大変!ワインを飲んで酔っ払って誤魔化さないとゲロゲロになってしまう体質なのですが、なぜか瀬戸内海のフェリーは全然平気(^u^)♪
因みにバスもダメで、あの独特なバスの匂いを嗅ぐだけで、幼稚園時代から遠足でゲロゲロになった記憶が甦るらしく、気持ち悪くなっちゃうんだよね~(それでも大人になって少しは強くなったらしく、2~3時間ぐらいなら耐えられるかな?)
さて、話には聞いてましたが、島に上陸してみると、本当にウサギが一杯です(゜o゜)!!
1000匹ぐらいいるらしい(゜o゜)!
あちこちにウサギが掘った穴が開いていて、穴の中でくつろいでます(^u^)
以前に飼っていたプレーリードックが掘るような蟻の巣状の穴じゃなくて、お風呂状の竪穴ですね(^u^)
なんとも気持ち良さそうです♪
トイレの前にも置物のようにウサギが寝そべっていて、踏みそうになります(^_^;)
それにしても、ウサギさん達、ちょっとくつろぎ過ぎじゃないっすか(笑)??
このデレ~ンと後ろ足を投げ出した姿を見ていると、アセクセ働くのがバカバカしくなる(^_^;)
わたくしは基本的にノンビリ出来ない気質のようで、「今日はノンビリするぞー!」と思ってデレ~ンと寝そべってはみるものの、直ぐに何か始めてしまい、気づくと夢中になって働いているという根っからの働きアリなので、いつもデレ~ンとノンビリできる人を羨ましく思っています(^u^)
因みにPee人くんは得意です(笑) せんとくんももたろうも得意だと思います(笑)
母親によると、実はこのわたくしも子供の頃は超ノンビリ屋さんで、あまりにもノンビリしているので将来を心配したそうなのですが・・・(笑)
入学試験とか大事な日の前でも、母親がきっとわたくしがアセアセと勉強しているのかと思って部屋のドアを開けてみると、(うたた寝ではなく)シッカリとベットに入ってグーグー寝ていたようですし(笑)、きっと子供の頃は、こんな感じでデレ~ンとくつろいでいたのでしょう(~_~;)
それが、大人になって社会で揉まれているうちに、だんだんとノンビリできない体質になってしまったようですね(^_^;)
でもどちらかというと社会で揉まれたというより、やりたい事はどんどん増えていくのに、時間(生きてる時間)はどんどん限られていくというジレンマと焦りが膨らんできて、ついついノンビリしたり寝ている時間がもったいなく感じて、体力限界まで働いたり遊んだりしてしまう癖がついてしまったんだと思います(^_^;)
実際、Pee人くんとは30年近い付き合いになりますが、わたくしのクルマの運転が明らかに20代の頃に比べてアセアセしていて、走行スピードも速くなっているそうです(^_^;)
確かに、なるべく速く目的地について遊びたい!(時間を稼ぎたい!)っていう気持ちが強いんだろうね(^_^;)
でも、こんなウサギを見ていると、やっぱりノンビリしている自分が本来の生まれ持った性質で、それをムリに捻じ曲げて生活しているのって、さぞかし身体に良くないことなんじゃないかな~と思いますね(^_^;)
そして、最近チャリンコに乗るようになって実感してきたんだけど、従来のようにクルマで目的地まで脇目もふらずにバーンと直行して遊ぶ楽しさに対して、チャリンコでノンビリ目的地まで行くのって別の楽しさあるので、結局どちらを選んでも人生的には同じなんじゃないかと・・・(^u^)
人生は選択の連続で、毎日、何かを選択していて、たまに「あ~!!ああしておけば良かった!」とか選択の間違いを後悔したりするけど、それも仮に違う選択をしていたらまた別の人生があり、別の後悔や喜びがあるわけなので、トータルで考えれば同じなんじゃないかな?
そう考えると、やっぱり前しか見ずに人生を突っ走るのが正解ってことだよねヽ(^o^)丿
振り返るのは天国でヽ(^o^)丿
実際、人間は天国へ旅立つ直前に、人生を走馬灯のように映像で振り返るようにプログラムされているらしいし(^u^)
因みにこの大久野島は、今はウサギの島としてラブ&ピースなノンビリしたムードの島ですが、太平洋戦争中は秘密裏に毒ガス製造工場が建設されたりして、そのために(国際規約に反する行為なので)地図から消されていた、超ブラックな島なんですよ(゜o゜)
これは他の瀬戸内海の島にもよくある砲台の弾薬倉庫跡ですね(^u^)
何とも言えない独特の雰囲気が漂っていて、ずっと見ていても飽きません♪
砲台は日露戦争とか、まだ軍艦主体の戦争に備えて準備されたものなので、100年ちょっと前の遺構ということと、戦争に備えたものなのでガッチリ作られていることもあって、比較的綺麗に保存されていますね(^u^)
友が島の砲台跡も良かったけど、ここも兵器という用途は別として、アーチカーブとかレンガとコンクリートの配置とか、建築デザインとして美しい♪
ただ、友が島なんかと圧倒的に違うのは、この写真のように必ずどこかにウサギが寝そべっていることだ(笑)
超ダークな戦争遺跡とラブ&ピースなウサギというコントラストがシュールというかなんというか・・・
いつものようにインコを背負っているわけですが、やっぱランドセル感がハンパないな~(^_^;)
もうちょっとアジアンチックな鳥カゴを入れられるリュックないのか??
ほとんどのウサギはデロ~ンと寝そべっているのですが、たまにヤル気のある?ウサギもいて、餌をねだりにやってきます(^u^)
人に慣れてて可愛いですが、一応、野生動物なので触ったり食べ物をあげたりしない方が良さそう(^u^)
こちらは太平洋戦争時の発電所の廃墟・・・・ もちろんウサギがいる(笑)
毒ガス製造に必要な電気を作っていたとのことですが、あの有名な風船爆弾なんかもここで作っていたようですね(゜o゜)
風船爆弾と言えば、和紙をコンニャク糊で接着して作った日本伝統工芸品のような風船に爆弾を取り付けて、ジェット気流に乗せて2日後にはアメリカ本土を無人攻撃するという、なんとも奇想天外な兵器でしたが、個人的にはそれを思いついた人は同じ技術者として尊敬しますね(^u^)
ドローンのような無線操縦をするわけでもなく、電気を使わずにカラクリ人形のように浮力の水素と重りの砂を微妙に調節しながらジェット気流に乗せて運ばせるとか・・・・ 気象・天文学も理解し、凄く幅広い知見を持った技術者でないと、まず思いつかないですよね(゜o゜)
しかも爆弾は6000個ぐらい放たれて数百個が本当にアメリカ大陸に落ちて、山火事とか起こしたらしいし(゜o゜)
戦時中でなければ、きっと素晴らしい研究者か技術者として人類の未来に貢献したことでしょう・・・・
いつの時代も最先端のハイテクは兵器開発から生まれるわけですが、その膨大な時間や費用、優秀な頭脳を初めから人類の未来のために使えないものなんでしょうかね??
こちらは研究所として使われていた建物♪ しかし、毒ガスの研究なんてゾッとしますね(~_~;)
今、シリアや北朝鮮などが毒ガスの製造や使用について国際的に非難されているけど、我々日本だって、ほんの数十年前は国際規約に反してコッソリ製造拠点を地図から消して毒ガスを作ったりしていたんですよね・・・・
何よりこの遺構がその事実を物語ってますよね(~_~;)
平和が当たり前な世界にいるけど実はその期間は短くて、親世代は戦争中に生まれ育ったわけだし、またいつ戦争に巻き込まれても全然不思議じゃないってことだよね(゜o゜)
毒ガスの製造機器の一部(゜o゜)
こういう遺構を見ると、いつもどうやったら戦争がなくなるんだろう?と考えるのですが、残念ながらウッドストックのようなラブ&ピースの音楽では無くならなかったし、宗教の違いや利権の奪い合い等々、いつも世界のどこかでイザコザが起きていますよね(>_<)
一つ思いついた解決案の一つは、隕石が地球に向かって来たらどうか?ってこと!
あの恐竜が大絶滅したのは、約6500万年前に直径がたったの15km程度の隕石が地球に衝突したためって言われてるけど、同じような隕石があと10年後に地球にぶつかるっていう事態になったらどうなるんだろう??
きっと戦争なんてしてる場合じゃない!兵器なんか作ってる場合じゃない!世界中の科学者が協力して衝突前の隕石を打ち落とすミサイル&爆弾を研究したり、他惑星に避難する方法を研究するだろうし、世界中の人がそのプロジェクトを支えてお金を出したり労働したりするんじゃないかな???
これまでの歴史を見ても、敵の敵は見方という考え方で連合軍が作られたりしてるので、敵が隕石とかエイリアンになれば地球連合軍にならないかな??? 甘い?
因みに、その隕石の衝突による大量絶滅を生き残ったのが、我々人間やこのウサギの先祖のネズミ的な小型哺乳類と、背中に背負っているインコを含む恐竜の生き残りの鳥類なわけ(^u^)
力を合わせれば、きっと次の隕石衝突も乗り越えていけるはずさ!!!
こら!デロ~ンと寝そべってる場合じゃないよ!ウサギさん(笑)!!
インコ達も一服~♪
大量絶滅を生き延びて進化してきた戦友達だね♪
そうそう、生物って、隕石が落ちたり氷河期になったりとか、何かストレスが加えられた時に一生懸命対応しようとして進化してきてますよね?
だから、我々って日々色々なストレスを受けて凹んだりしているわけだけど、ストレスを受ければ受けるほど進化するって考えれば、何となくストレスって楽しくなってこない(笑)?
筋肉だって鍛えれば鍛えるほど(ストレスを与える)、強靭になるわけだしね♪ 超前向き(笑)!
もちろん、こんなにデロ~ンとノンビリくつろいでいたら進化しない(笑)
・・・・とまあ、そんなこんなで?いつものように何の話だか分からなくなってきましたが(笑)、ウサギ好きはもちろん、戦争遺構を見学してどうやったら平和な世界になるのか?を考えたり、あるいはそんなこと考えていても隕石衝突や火山活動でそのうち人類も絶滅するから意味ないのか?等々、思いにふけるのが好きな人?にとっては非常に楽しい島だと思いますので、瀬戸内海近辺に行ったらぜひ訪れてみてください(^u^)!
大久野島に行くには広島の竹原市にある忠海港からフェリーに乗るんだけど、竹原市中心街は「安芸の小京都」と呼ばれたぐらい繁栄した古都で、金沢とかみたいに江戸時代の街並みが残っているので、ついでに寄ってみた(^u^)
もちろん、チビチャリで街を徘徊するためです(笑)!!
こういう時、さっと取り出せるチビチャリって便利だよねヽ(^o^)丿
結構、純和風なバックに映えるじゃない??
流石に昔からの古都だったからか、道がフラットでチビチャリでも全然キツくありません(^u^)
ていうか、チビチャリはシティ用なので、むしろ合っている??
板張り、白壁、瓦の素晴らしいコンビネーション♪♪
美しいです(^u^)
郵便局♪ ステキ!!
これ、イタリアンレストランです(笑)!!
軒下にずらっとワインが並んでますが、純和風の建物に違和感なく溶け込んでます(^u^)
インコ付きじゃなければ入ってワインをキメたかったぜ!
シンメトリックなデザインが美しい図書館として使われていた洋風建築♪
この時代の板張りの洋風建築も大好きヽ(^o^)丿
そういえば自宅を建築する時、一番初めにデザインしたのがこの板張りスタイルだったっけ♪
一般の家もエアコンやガスメータ等、近代的で風情を壊す機器はしっかり木製カバーでガードされてますね(^u^)
街全体で美観を良くしようという気概が感じられますねヽ(^o^)丿
お好み焼き屋、ゆきちゃん♪
Pee人君の本名(知らない人が多い笑)も、ゆきちゃん(笑)♪
うちの親戚は誰も「ゆきちゃん」と言わず、「Peeさん」です(^_^;)
昔、電気屋さんによくいたこの鳥キャラ、なんて言うんだっけ??
ナショナルのキャラだっけ?
お菓子屋さんの軒下に謎のカエル発見!!!
今回、ウサギばかりでカエル関連にあまり出くわさなかったので、これでようやく一安心(笑)?
カエルに引き寄せられて?炭シュークリームをGET(^u^)
毎週末、庭で焼き鳥(巻物)をやってるので、炭火焼きにはウルサイ我々ですが、炭の味はしませんでした(笑)
普通にシュークリームとして美味しいです(^u^)
ようやく宿に着いて、インコ達もやっと放鳥~♪
ピートくんはいつもの流木ハンガー(^u^)
ビオラちゃんは流木マイクスタンド(^u^)
う~ん、我ながら傑作だ(笑)!! もちろん自由に伸縮可!
しかし、色んな所に連れまわされるインコ達だよね(^_^;)
ビオラちゃんは今は家にいないけど、頑固ジジイと楽しく暮らしているはず(笑)
もちろん、夜は広島名物、牡蠣の天ぷら&日本酒で泥酔~♪
あ~、書いてたら今年も瀬戸内海行きたくなってきた~、いや、絶対行くぞ~!!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪






































