春を感じるチューニング(^u^)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

春を感じるチューニング(^u^)♪

河口湖も何だか急に暖かくなってきて(っていっても朝晩は一桁台の気温だけど笑)、春を感じられるようになってきました♪

 

春を何で感じるかは人それぞれだと思いますが(木々のツボミが膨らんでいたり、鳥が巣作り始めたのを見つけたとか)、わたくしは結構、ギターのチューニングで感じます(笑)

 

ギタリストとかベーシストとか弦楽器をやる人は割りとそういう人が多いんじゃないかと思うんですが、当然、暖かくなると楽器の木が伸びるのでチューニングは高くなり、逆に寒くなればチューニングが低くなってるわけ(^u^)

 

毎日同じギターを弾く人は、弾く前にチューニングをするため、前日の弾き終わった時のチューニングからどのくらいズレているかが分かるので、例えば前日に比べて急激にチューニングが下がったりすると、「お!!急に冷えてきたね!風邪ひかないようにジャケット着るか・・・」とか、逆に毎日のようにチューニングが上がっていると、「ああ、序々に暖かくなってるな~、もう春なんだな~♪」とつぶやき、ちょうどギターを抱えている関係で、ついつい「もうすぐは~るですねぇ♪彼を誘ってみませんか~♪」と弾き語りしてしまうわけですね(古い?笑)

 

しかし、エレキギターとかアンプとかエフェクターとか電気電気してても、結局ギターのボディは木っていうのがウケるよね(^u^)


やっぱ人間は森に生まれた動物なわけだし、木を触るのが好きなのかもしれませんね~(その証拠が木に登るための指紋♪ 今では犯罪解明に役立ってますが笑)

 

ところでトランペットとかトロンボーンのような金管楽器ってどうなんだろう? 

 

チューニングっていう概念はないけど、金属だって伸び縮みする(しかも木より断然速く&大きく)はずなので、やっぱ同じ音程出すにも吹き方を変えなきゃいけなくなって、「ああ春だなぁ・・・」なんて思うものなのでしょうか??


管楽器やっている人はぜひ教えてくだされ(^u^)

 

南国育ち?のインコのピートくんは、まだまだヌクヌクしたいみたいですね(笑)

眠くなると服と髪の毛の間に潜って寝ます(^u^)

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪