Sheep Controller ライブレポ in FRC(ももたろう四十路の夜)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

Sheep Controller ライブレポ in FRC(ももたろう四十路の夜)♪

先週末は今年初めてのSheep Controllerのライブでしたヽ(^o^)丿

 

場所は「ひつじ祭りパート2」でライブハウスで鍋をやるという暴挙に快く応えていただいた湯村温泉のFeel Rock Cafeです♪

 

マネージャによると、最近ではカニ食い放題ライブ、鶏すきライブ(すき焼きなんだけど、牛肉じゃなくて甲州地鶏を使うらしい)など、フツーじゃないライブイベントに力を入れているようなので(笑)、我々もまたフツーじゃないライブイベントを計画するかな~(^u^)

 

さっそくPee人君が「流しそうめん食い放題ライブ」を提案してましたが(笑)、面白いかも♪

 

例によってお客さんからいただいた写真を元にライブレポートしていきます(^u^)♪

 

NORIさん、きーこさん、カッコいい写真ありがとうヽ(^o^)丿

 

この日はSheep Controllerのライブはもちろん大事なんだけど、ベースのももたろうが四十路を迎えたということで、四十路記念ライブを兼ねていたので、演奏よりサプライズケーキを出すタイミングやプレゼントのことで頭が一杯でした(笑)

 

あと我々はトリだったので、出演前にゴリゴリと泥酔するわけにもいかず、結構酒をセーブしてたんだけど、やっぱあれは身体に良くないですね(笑)

 

やっぱり1番目にガ~っと演奏して、後はノンビリとタイバンの音楽を聴きながら酒をキメる方がいいねぇ(^u^)♪


スタート時、アンプから音が出なくて焦ったけど、何のことはない、単にボリュームが上がってませんでした(笑)

 

もうボケ老人レベルだな~(^_^;) も~いやだいやだ!!

 

いつも持ち込んでいるお気に入りのBUDDAアンプは3chアンプでつまみが沢山あるので、家でバッチリ調整した後は、つまみが動かないように当て木をして運搬しているんだけど、この日はなぜが1chのゲインつまみがゼロになってました・・・(^▽^;)

 

音が出ない時点で、「当て木をしているから、つまみは動かないはずだ!」という盲目的な頭があったので、アセアセとケーブルを変えたりしてしまったけど、やはり思い込みっていうのは良くないな~と改めて思いましたね(^u^)

 

普通だったら「音が出ない」→「スイッチ入ってる?ボリューム上がってる?ケーブル繋がってる?」っていう流れだよね~(^_^;)

 

そういえば、いつぞやのライブではアンプのボリュームは上がってたけどギターのボリュームがゼロで、「音が出ない!」とアセアセしてたっけ(笑)  本当にわたくしエンジニアなのか???

 

この日のセットリストは以下の通り♪

 

① オープニング

② 自転公転トリッパー

③ 頭に鍋を持つ男

④ ダイアリーア

⑤ デッカ・ダンス

 

4曲目のダイアリーアはまだ未完成で、本来はライブでやるべきじゃないレベルだったんだけど、この曲はフューチャリングももたろうで、ももたろうがメインボーカル(ラップだけど笑)の曲だったので、やっぱ四十路記念に演るしかないでしょ?ってことで、やや無理やり演ってしまった感じですが・・・

実際演ってみたら、本当にやや無理やり感がありましたね(笑)

 

でも個人的にはわたくしばかりがボーカルっていうのは聴いている方も面白くないだろうし、バンドメンバー全員がボーカルやった方がカラフルで良いと思うんですよね(^u^)

 

ただ残念なことに、ももたろうとわたくしの声はかなり似ているので、声的にはあまりカラフル感がないってこと(笑)

 

でもお客さん側からすれば、ギタリストを見たり、ベーシストを見たりできるから楽しいと思うんですよね♪

 

この曲はリズミックなベースを弾きながらレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのような?ラップを決めるという、かなりハードワークでしたが、どうだったのでしょうか(笑)? ライブビデオを見るのが怖い(^_^;)

 

もちろんSheep Controllerの曲ではラップを取り入れた初めての曲なのですが、それにしても我々がラップやる時が来るとは(笑)!

 

でも基本は例によって「なんちゃって」なので、まったくヒップホップを感じないとは思いますけどね(^_^;)

個人的にはサイケデリック・ヒップホップ?という新しいジャンルを切り開いた気がする(笑)

 

次回ライブではもう少しアレンジを固めてキレッキレの演奏を披露できると思いますので、お楽しみにヽ(^o^)丿

 

もちろんPee人君がメインボーカルの曲も作りつつありますので、こちらもお楽しみに!!

 

この日は珍しく、ブルー系の衣装を着て演奏しましたが、Feel Rock Cafeの照明はブルー系なので、こうやって写真を見てみるとちょっとバックと同化しちゃってますね(^_^;)

 

その分、ドデカ・レスポールがよりデカく見えますね(笑)

 

ドデカ・レスポールはいつでも人気者ヽ(^o^)丿

 

キングラットでタイバンしたover dozeのベーシストはわたくしより背がデカイので(196cm!)、ドデカ・レスポールを持っても違和感ないですね~ヽ(^o^)丿

 

彼はひつじ祭りパート2にもいたよな~と思ってたら、ここで働いているらしい(笑)

 

さすがに四十路ももたろうが持つと、やっぱデカイですね(笑)

 

これはover dozeのベーシストに指導されて、ハイスタンダードの横山健スタイルの大股開きポーズをキメたところ(笑)

 

わたくしは大股開きというと、真横に開いて演奏するのが好きなのですが、パンクロックスタイルは前後に大股開きするのがポイントで、それが「パンクらしさ」になるらしい(^u^)

 

でも確かにどのように足を開くのか、あるいは左右どちらの足を前に出すのかで、演奏する気持ちやノリが変わるのは以前に実験してみたので(笑)よくわかります♪

 

例えば、上記の写真は左足を前に出していますが、これを右足にすると、見た目はイジョーにカッコ悪くなるのですが、U2のエッジやボノは右足を前に出すスタイルでダサダサに演奏しています(^u^)

 

でも以前にビートルズのへルタースケルター(U2バージョン)をSheep Controller(実際は覆面バンドのケロケロケンロールバンド)でカバーした時、どうもU2っぽいガシガシしたノリが出ないな~と思って、試しに右足を前に出してダサダサスタイルで演奏してみたら、見事にあのノリになったんですよ(゜o゜)!!!

 

なんというか、右足を出して8ビートを刻むと、自分がレジスタンスな戦士になった気分で、つい「NO MORE WAR!!」とか叫びたくなっちゃう感じ?? 不思議ですよね~

 

今後はわたくしもパンクスタイルの前後の大股開きにも挑戦してみようかな~♪ アキレス腱運動にも良さそうだし(笑)

でもあのスタイルで16ビートは無理だな(^_^;)

 

Pee人君はまだビオラちゃんをどこか探していて、かなりの心身的ダメージを受けているので、ライブが出来るか心配なぐらいでしたが、なんとか本番クリア(^u^)♪

 

やっぱギターやベースのようなアンプで増幅できる楽器と違ってドラムは生なので、精神状態がモロに演奏に出るので大変だよね(^_^;)

 

キックの音を聴いただけで、なんとなくPee人君の精神状態が分かっちゃうからね~

まあその意味ではボーカルはもっとモロだろうけどね♪

 

ビオラちゃんは相変わらず行方不明・・・・・ 1月にユタカのライブを観に行った時に一緒に撮ったこの写真が最後になるのか・・・・

 

もちろん普通に考えたら凍死、餓死、鷹に捕食・・・などなど、生きている可能性は限りなくゼロなわけなんだけど、ハリーが天国に行ってしまった時も含めて、飼ってた動物や親戚・知人の死と決定的に違うのは、「いなくなってしまった」ということで、生きているか死んでいるかも分からず、亡骸さえないってこと・・・(>_<)

 

そう考えると、愛する息子を戦争に送り出した親の気持ちって、それはもう想像を絶する苦しみなんだろうな・・・・・

そして、あの東北大震災で津波に流されて行方不明になった人とか、拉致されて外国に連れ去られてしまった人の親もそう、まさに生きているか死んでいるかも分からず、亡骸にすら会えない状態なんだからね(>_<)

 

自分も行方不明になることだけは絶対にならないぞ!と心に誓った。

 

きっとビオラちゃんは飛び去った後、時空が捻じ曲げられた異次元の世界に迷い込み、そこで元気に暮らしているか、鷹に連れ去られたものの、ビオラちゃんのあまりの美しさに鷹が惚れてしまい、プリンセス・ビオラとして暖かい巣に導き入れられ、餌を与えてもらっていることでしょう(^u^)

 

・・・・と無理やり自分を納得させています(T_T)

他にもっと素晴らしい、Pee人君を慰めるストーリーがあれば教えてください!!

 

打ち合わせ通り、ももたろうがラップを決めた後、バースディソングに乗ってケーキが運ばれて来ました~(^u^)♪

 

きーこさん、バッチリのタイミング!! Yhah !!

 

さあ、大きく息を吸って、吹き消していただきましょう~!!!

 

ぶはは~!!!!! NORIさん、ナイス・ショット!!

 

見事に一発で仕留めました!!!

 

さすが不惑!! 迷いのない一撃でしたね!! おめでとうヽ(^o^)丿

 

サプライズケーキの後は、Sheep Controller内ではお約束になっているバースディソング、「四十路の夜」をいきなり歌うことを強要(笑)!!

 

いい感じです!! 自由になれた気がした四十路の夜~♪ 四十路の夜~♪

 

一緒に歌ってくれた皆さん、ありがとう!!

 

ももたろうも一生忘れない四十路の夜になったと思いますヽ(^o^)丿

 

因みに、ケーキを運んでくれた、きーこさんは最近Sheep Controllerのファンになってくれたのですが、かなりハマってくれたようで(笑)、なんと、我々の6枚のアルバムを全て買いたいとのことで、嬉しいですね~ヽ(^o^)丿

 

でも全て濃厚なアルバムなので、一気に聴くと鼻血ブ~になる可能性大のため(笑)、今回は5枚目の「ダン・ボール紙の劇場」をご購入~ヽ(^o^)丿 まいどあり~♪ 感想よろしくね~♪

 

我々は超個人的な愉しみを追求するために活動しているバンドで、万人にウケようとはまったく思ってないので、彼女のようなコアなファンが数人いてくれれば十分満足ですヽ(^o^)丿 ありがとうね~

 

この日、初めてタイバンした佐久間くんは、最後の持ち金の1000円を使って最新アルバム「melt town bazaar」を買ってくれましたヽ(^o^)丿

 

まいどあり~♪

 

このアルバムに入っている曲は5年ぐらい前に演奏していたもので最近のライブではまったくやってないし、個人的には最新アルバムだけど完全に過去の作品という感じなんだけど、当時のSheep Controllerがハマっていた「80年代ニューウェーブをピコピコシンセサウンドではなく3ピースのバンドサウンドで再現したらどうなるんだろう?」っていう雰囲気は感じてもらえると思う(^u^)

 

バンドは生き物だから、日々変化するのが当たり前なので、どんどん新しい曲を作ってライブで披露しつつ、レコーディングして作品として残していきたいよね(^u^)

 

それが自分が生きている証でもあるし、過去を振り返るのは天国に行った後でいいかな(^u^)

 

佐久間くんのギターは初めて聴きましたが、とても暖かく繊細で、彼の人柄がプレイに現れていて、凄く良かった(^u^)

 

特にインストはジェフベックを思わせる壮大なメロディで素晴らしかった♪

 

現在バンドを募集中で、現在は彼と女性ボーカリスト(この日は不在)のユニット構成のため、リズムマシンをバックにギターを弾くというパフォーマンスでしたが、曲が良いので早くバンドバージョンを聴きたい感じでした♪

 

Pee人君も最後のオルタナ系ハードロックの曲はドラムを叩きたくなったって言ってたので、早くPee人君のような?ドラマーを入れて本格的に活動して欲しいところ(^u^)

 

しかしこの寒いのに、常夏の半袖シャツ!!! 熱い男です!!!

 

ギターも真っ赤、シールドも真っ赤!! 熱いですね!!!

(ちなみに真っ赤なシールドは中域がよく聞こえるシールドだそうです。オヤイデかな??)

 

次は衣装もPee人君のベルボトムパンツのように真っ赤でお願いしますよ~

 

タイバンのハッピーヘッズ♪

 

桜座以来の久しぶり~♪ 相変わらず、キヨシロー節全快な?R&Rを聴かせてくれました♪

 

初めてタイバンした、SHYA with T (^u^)

 

このどこかにNORIさん関係者が潜んでいるらしい(笑)

 

まさかのわたくしの大好きなイーグルスの名曲、「Desperado」が聴けて満足!!

MCで、Superflyがカバーしているとか言ってたけど、それは知らなかったな~

 

この曲はホテルカルフォルニアより好きかも♪ 

ドンヘンリーの声って憂いがあって大好き♪ わたくしもああいう声だったらな~

 

そうそう、先日、またしても初対面の人に「いい声ですね~、そういうお仕事なんですか?」とマジ顔で聞かれた(^_^;)

バーのママ達には昔から評判が良かったけど(笑)、男性にまで言われるとは(^_^;)

 

しゃべり声は褒めてもらえるのに歌うとクニャくなってしまうのは何故なんだろう??

そうか!!ずっとMCしてればいいのか(笑)!!

やっは職業間違えたかな~? キャスターとかナレーターとかDJが良かったかな?

 

こちらも初めてタイバンしたP-Grass♪

 

カルメン・マキ&OZのカバーバンドで、カルメン愛に溢れた?演奏でした(^u^)

 

ちなみに、ひつじ祭りの常連?のよっちゃん(突撃ダンスホール、北澤コイチーズ他)は、な、なーんと、カルメン・マキ&OZのギタリスト、春日博文氏の実弟なんですよ~(゜o゜)!!!

 

お兄さんのギターはもちろん素晴らしいですが、よっちゃんのヒョーンというエロいバイオリン奏法ギターは必聴ですよん!!!

聴きたい人はひつじ祭りパート3(あるのか?)にGO!!! もちろんカルメン・ファンもね(笑)!

 

わたくし的にはカルメンマキより、ピンクレディのカルメーン♪が好きですけど(笑)

 

しかし博文にしても善光にしても名前がカッコいいですよね(^u^)♪

 

この日は、なんと我々の覆面バンド、ケロケロケンロールバンドのファンの方々まで観にきてくれたヽ(^o^)丿

 

わざわざ湯村温泉の宿を取ってまで観にきてくれるなんて、いや~、嬉しいな~!!

 

いつもはカエルの着ぐるみを着て演奏している姿しか知らないので、生身?の演奏は新鮮だったんじゃないかな(笑)??

 

ケロケロはこんな感じですからね(笑)

 

もちろん最新アルバム「melt town bazaar」はお買い上げ!!! まいど~♪

 

さて、ライブ後は、お待ちかね?のプレゼントターイム!!!!

 

HAWAII部長からは、なにやら中野サンプラザ的な形の一品が・・・・

 

いそいそと包みを開けるももたろう♪

 

何かな何かな~ わくわく~

 

おおっと!!これは凄い!!

 

ウクレレサイズのミニベース!!!

 

さっそくアンプに繋げて試奏するももたろう♪

 

あれ?小さい割に凄くウッディでウッドベースみたいな音が出ます!!

 

ハワイアンとかウクレレ音楽?向けにチューニングされてるのかな??

 

もちろん、ピックガードはせんとくんのイラストとYO・SO・JIのマーク入り(笑)!!

 

これはプレミアものですね(笑)

 

これが製作中の様子ヽ(^o^)丿

 

アクリル板に絵の具で書いて、アクリル板を張り合わせてありますヽ(^o^)丿

 

完成したところヽ(^o^)丿

 

でもまさかこの次の日、まさかビオラちゃんがいなくなっちゃうなんて・・・・(T_T)

 

ご満悦なももたろう♪

 

このベースでライブをやってくれる日も・・・・あるかも??

 

Pee人君からも何やらプレゼントヽ(^o^)丿

 

何かな何かな~ わくわく~

 

わっはっは、コーラスの教則本でした(笑)!!!!

 

これは暗にももたろうのコーラスワークに不満をもっているPee人君からの愛のムチなのか??

 

でも、楽器数の少ない3ピースバンドでもコーラスもバッチリ決まると、かなり分厚い深みが出るので、ぜひ教則本で頑張ってコーラスの達人になって欲しいですねヽ(^o^)丿

 

・・・・ということで? ご来場いただいた方々、タイバン、FRC、ありがとうございました!!!

 

次回のライブの予定は例によってまったく未知ですが、決まったらまた告知しますヽ(^o^)丿

 

そして、ももたろう! 四十路入りおめでとう!!!

 

Sheep Controllerのベーシストとしてはもう11年?も一緒にやってるけど、末永くよろしく~ヽ(^o^)丿

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪