ひつじ祭り 出演アーティスト紹介②(Skeleton Crew)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

ひつじ祭り 出演アーティスト紹介②(Skeleton Crew)♪

引き続き、ひつじ祭りの出演アーティストを紹介しま~す(^u^)♪

 

昨年のひつじ祭りPart1では、お馴染みの「クマさんキタさん」で出演していただいたスーパードラマー北澤孝一氏のニューバンド、「Skeleton Crew」です♪

 

まだ出来立てホヤホヤのバンドのようで、わたくしも未体験なので、楽しみにしてます(^u^)♪

 

本当は素晴らしい女性Voがいるそうなのですが、山梨への遠征は難しいとのことで、今回は他メンバー+ゲスト(これまた素晴らしい女性Vo)という構成で演奏してくれるそうですよ♪

 

でも何と言ってもバンド名がいいよね~(^u^)♪

常々、バンドって船で、メンバーはその乗組員(Crew)みたいだな~と感じていて、天気が良い日も嵐の日も、それぞれの役割をフル回転させて音楽の航海を続けているっていうイメージがずっとあるんだよね(頭の中では映像付きで笑)♪

 

もちろん嵐や疫病、海賊などに遭遇して、海に放り出されてしまうCrew(バンドメンバー)もいれば、他の船(バンド)から放り出されて漂流しているところを引き上げられるCrewもいるし、新しく見つけた新大陸で安住の地を得て船を降りるCrew、もっと新しい音楽の発見を求めてまた船に乗るCrewもいるでしょう(^u^)

 

ちょうど最近、そんな頭の中の映像を具体化させた曲(題名を考えてるところ)を作って1回ライブで演奏したところなんだけど(頭の中の映像をメンバーに伝えるのが大変だった笑)、そんなところに「Skeleton Crew」ですよ!!!

 

我々もSkeleton Crewにバンド名変えたいぐらいですよ(笑)!!

そのくらいカッコイイ♪

 

以下、メンバーの詳細プロフィールとわたくしのコメントです♪

 

北澤孝一

南正人、町田町蔵+北澤組等 多くのレコーディング、ツアーでドラマーとして活動。現在はインド楽器タブラやギター、ボーカルでもライブを行っている。

詳細はHPご参照(https://kitazawagumi.wordpress.com/

 

>ご存じ、キタさん♪ パンクの町田町蔵氏をファンク&ジャズに導いた北澤組の組長ですよ~(^u^)♪

町田町蔵氏だけでなく、共演者やお客さんのアドレナリンを大放出させ、ワイルドに狂わせてしまうドラミングは必見です!!!

町田町蔵を知らないキッズは以下で予習(^u^)♪

イエモンの吉井氏が解説してるのも今となっては貴重ですね♪

 

キタさんは9年前に知り合ってから、クマさんキタさん主催のグルグルショーにSheep Controllerを呼んでくれたり、お互いのライブを観に行ったり観に来てくれたりしたのですが、毎回、凄く的確なライブの感想&各楽器についてアドバイスをしてくれるので、我々にとっては音楽の師匠のような存在ですね(^u^)♪

 

因みに去年のひつじ祭りでのわたくしへのアドバイスは「その会場で一番カワイイ女の子の方にスピーカを向けろ!」でした(笑)

今年は教えに従ってギターアンプのスピーカーを調節したいと思いますので、わたくしのスピーカーが向いているところに座っている人が会場内で一番カワイイと思ってください(笑)

 

キタさんはドラムだけでなく蕎麦も打てるんですよ~♪
 トントントンと気持ち良い音を立ててリズミックに刻んでいくのは、やはりドラマーならでは(^_^)/!!

 

今回はほうとう鍋をライブ会場で振舞う予定だけど、次回はキタさんの蕎麦も入れたいね~(もったいないか笑)♪
そういえば、バラフォン(インドの打楽器)とか自分で楽器を作るところも、わたくしやBトラクターズと同じですね(^u^) シンパシー♪

 

ゆきを (下郡幸夫:1958年生まれ・おうし座・AB型)

ロックバンド「国分寺エクスペリエンス」で28年間、様々なライブや11枚のCDを作ってきました。2016年秋の活動休止の後は、色んなバンドやユニットにギター弾きとして出没中。エレキだけでなく、アコースティック・ギターも大好き♪

 

>ひつじ祭り初登場♪ 国分寺エクスペリエンスは未体験なのですが、ホームページのライブ映像を観ると、わたくし好みのかなりサイケ&フラワーな感じでギターもカッコイイので、70年代ROCK、サイケ・フラワー好き、あの頃の音が好きなギタリストは必見ですね(^u^)♪

あと、音楽以外だと、なんと虫(蝶?)の博士でもあるらしい(驚)!!!

そういえば、山梨にもぴよぴよクラブという虫をネタにしているバンドがいますね(笑)

虫談話したい人もぜひライブ会場に(・・・って、ぴよぴよクラブ以外にそんな人はいないか笑)!

 

国分寺エクスペリエンスのLIVE動画とか詳細は以下HPご参照♪

http://ekuperi.com/

 

しかし28年も同じバンドを続けたというのは凄いよね!!Bトラクターズも20周年とのことだけど、やっぱ自由=ROCKだけじゃなく、続けること=ROCKだよね♪

何事も、続けることが一番カッコ良いと感じる今日この頃♪

我々Sheep Controllerも12年になるけど、まだまだヒヨっ子だよね(^_^;)

 

須藤伸 (スドシン)

3才でピアノ、9才でドラム、11才で歌、ベース、ギターにスイッチ(ボーカルは水木一郎氏に師事)。 エザキマサルユニットにて、バックバンドのリーダーとして編曲、曲提供。 その後、松任谷由実のステージング、マッスルミュージカル主宰した、中村龍史氏率いる女性だけのミュージカルレビューで、ボイストレーナー、曲提供、コーラスアレンジなどを手掛ける。 また、オレンジキャンディというバンドで、アメリカデビューするも、音楽的理由から、自己のリーダーバンドNASHに戻る。バンド解散後、現在に至る。

 

>ひつじ祭り初登場♪ Skeleton Crewではベースを弾くようですが(写真ではドラムを叩いていますが笑)、プロフィールを見ると、ボーカル、ピアノ、ギター、ベース、ドラムと何でも出来る凄いマルチプレイヤー&音楽家のようです(^u^)♪

こういうメンバーがバンドにいると楽だろうな~(笑) あっという間に曲出来そうだし、ライブスケジュールもとりあえずスドシン氏がOKなら何とかなりそう(笑)

 

でもわたくし的にプロフィールで超気になるのが、「オレンジキャンディでアメリカデビュー」!!!もしオレンジキャンディが「Orange Kandy」なら、超ミラクル!

20代の頃に大好きだった女性ロックトリオ「麝香猫(Jaco Neco)」のボーカリストがバンド解散後に結成したのがOrange Kandyで、女性版ニルバーナ&スマパンみたいな感じで超カッコ良くて、確かアメリカツアーをやったとか聞いていたので、もしかして・・・・??と期待してます(笑)

 

因みに麝香猫のドラマーのグレースは沢田研二のバンドのドラマーとかで活躍しているけど、マダムギター長見順(Vo,G)と、スーパージャンキーモンキーのかわいしのぶ(Vo,B)とやってる「パンチの効いたブルース」という3ピースブルース(なのか?)バンドはおススメです♪♪ ぜひ、ひつじ祭りに呼びたいですね♪

 

小出葉子

数々のセッションバンド、バンド活動、レコーディング等を経て現在に至る。 25才より作詞作曲を手がける。ブルーハーツ(梶原氏)、子供ばんど(谷平氏、やまとゆう氏)、アナーキー(逸見氏)、Look(松沢氏)、X-ray(藤山氏)など多数のアーティストと共演。

 

>ひつじ祭り初登場♪ Skeleton Crewのメンバーではありませんが、温泉と呑み放題に釣られて来てくれることになりました(笑)!

何年か前にキタさんがボーカルの「北澤コイチーズ」でコーラスをキメているのを観たことがありますが、迫力のあるロックボーカルだったのをよく覚えてますので、今回楽しみですね~(^u^) 女性ボーカリストはかなり参考になると思いますので、ぜひ観に来てください!

 

YUMIさん(キタさんの奥さん)によると、葉子氏はかなりの呑み助で、よくイベントで泥酔しているらしいので、ひつじ祭りのコンセプト(泥酔温泉ロックイベント)には最高にマッチングしていますね(笑)

迎え撃つSheep ControllerもBトラクターズも最強の泥酔バンドですしね(笑)

(Bトラクターズの紹介はこちら参照 https://ameblo.jp/sheepcontroller/entry-12322940628.html

Skeleton Crewはトリなので、おそらくその頃には葉子氏はイイ感じの泥酔状態だと思われますが、きっと泥酔状態でジャニス・ジョップリンのようなキレたボーカルをキメてくれると思いますのでお楽しみに♪

 

しかし、そんなに呑み助なら、ぜひSheep Controllerにメインボーカルで加入して欲しいですね~(^u^) なんたって思う存分、泥酔できますからね(笑)

ヨーコという名前もなんともサイケ・フラワーで素晴らしいし(^_^)/

 

引き続き、出演者を紹介していくので、お楽しみに~(^u^)♪

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪