Sheep Controller ライブレポ(甲府・来夢)2017年8月
先週末、我々Sheep Controllerは2ヶ月ぶりのライブでした(^◇^)♪
ロックフェス仲間のYana氏が主催している「Meet the live」というイベントで、甲府の南の方にある南アルプス市の来夢というライブハウスだよ(^◇^)♪
初めてのハコなのでワクワク~♪
河口湖近辺にはライブハウスがないので、最近、甲府周辺のライブハウスに進出中♪♪
石和温泉にある朱里が河口湖からクルマで30分ぐらいで近くて、音も照明も良くて気に入ってたので根城にしようと思ってたんだけど、ライブハウス部門を止めちゃったみたいだからね・・・・残念!
Yana氏によると、来夢というライブハウスは特殊な経営になっていて、オーナが数年前に亡くなった後は、Yana氏をはじめとする有志で共同経営していて、有志達でPA、接客、企画をやって家賃を払っているとのこと( ^ω^ )
そういえば、ドラムがエレドラらしいので行ったことないけど(店の前は毎週のように飲みに通ってるけど笑)富士吉田にあるジュゲムというライブバーも、同じような有志で経営しているって誰かに聞いたことがあるけど、なるほど、そーゆー手があったか!!!
河口湖周辺の音楽やってる皆さん!!どこかにライブハウスを建てて(借りて?)共同経営しませんか??
郡内で音楽表現できるところがないなんて寂しいですよね~?!
もちろん生ドラムをガンガンに叩けるのが必須条件!!
機材は何でもあるので任せろ(笑)!!
来夢はなんというか、山小屋風?の内装で、ステージは広くて客席から高くなっててイイ感じ(^◇^)♪♪
天井が高い割りに結構音が締まっててバンド向きかもしれない♪
アンプもマイキングしてるので、ボリュームはそこそこにして、モニターで補強してもらう感じですね♪ 最近は朱里とかキングラットとかノンマイキングで調整するところが多かったので逆に新鮮♪
Yana氏のPAも非常にやりやすく、ストレスフリーで演奏できました♪
特にどのライブハウスのPAさんも手こずるPee人くんのコンデンサ型のヘッドセットマイクを処理できていたのは素晴らしいですね(^◇^)
ベースもかなりイイ感じでバキバキ言ってました(^◇^)
っていうか、ヘッドアンプは持ち込みですが、ベース音に関しては甲府周辺のライブハウスで1~2位ぐらいじゃない??ってくらい良かったかも(^◇^)
お客さんもベースのフレーズが凄くクリアに聴こえたって言ってたし♪
今回のライブは事前に衣装の打ち合わせをするのを忘れてたので(初めてかもしれない)、ももたろうさんがサイケ野郎、我々がグラム野郎とお揃い感がなかったのが残念でしたが、まあSheep Controllerの曲は色々な音楽がミクスチャーされてるのでまあいいか!
ただ、ステージに上がるなら衣装は重要だよね!!
そして何といってもこのハコの一番の素晴らしさはドラム!!!
どんなに音の良いライブハウスでも、備え付けのギターアンプやベースアンプはちゃんとしてるのに、何故かドラムセットがボッコボコっていうところが多くて、Pee人君がいつも苦労しているんだけど(1曲叩くとチューニングがズレたり、ハードウェアがバカになってて、だんだんとタムが傾いてきたり・・・笑)、何故かTAMAの最高峰クラスのドラムがセットされていて、マイキングもほぼマルチ録りという、なかなか他では見かけないドラマーに豪華な仕様(^◇^)♪
しかもドラムセットがステージから更に嵩上げされているので、ドラマーがバッチリ客席から見えるし(逆にドラマーからも客席がバッチリ見える)、客席に座った時、ちょうど耳の位置にバスドラムの高さがセットされているという、もうこれは完全にドラマーのドラマーによるドラマーのための?ハコと言っても良いでしょう(笑) 前のオーナーさんがドラマーだったのかな??
対バンの殆どがロックフェス仲間(新旧実行委員長が3人も!)で、かなりアットホームな感じでしたが、今年は我々Sheep Controllerは公言通りアイドルっぽく卒業したので(笑)、そういう意味でもミニロックフェスって感じの雰囲気を楽しめました(^◇^)♪
ロックフェスでしか会わないっていう人もいますからね(^◇^)
一年に一回、正月で会う親戚みたいな(笑) おー元気?!みたいな(笑)
ロックフェス自体は、武川氏によると今年もたくさんの応募があって盛り上がっているらしいので、昨年の実行委員長としては嬉しい限り(ちなみに今年の実行委員勝はYana氏)!!
我々が卒業したのは「毎回同じようなバンドが出演している」というマンネリを打開するためなので、どんどんニューフェイスに出演していただき、フェスを盛り上げていって欲しいですね(^◇^)♪
ロックは一番マンネリとは遠いところにある存在だと思っているので!!!
この日は新曲を2曲演奏したんだけど(うち、一曲は先週出来たばかりのホヤホヤ)、前からやってみたかったインストに挑戦してみたよ(^◇^)♪
わたくしは元々ギタリストとしてボーカリストの雰囲気に合わせて曲を作り、ボーカリストの横でカッコつけてギターを弾くのが好きなので、ボーカルが脱退して
からは仕方なくボーカルもやっているわけだけど、やっぱフラストレーションが溜まっちゃうんだよね・・・(^-^;
どうしてもパフォーマンスがマイクに束縛されちゃうっていうか。。。
ボーカルがいた頃のSheep Controllerは、動かないボーカルの脇でギター&ベースが激しいパフォーマンスをするバンドだったんだけど、わたくしがマイクに束縛されるようになったら、何故かベースのももたろうまで大人しく動かなくなっちゃった(笑)
トリオってカッコいいバンドが多いけど(ジミヘン、クリーム、ラッシュ、ポリス、ニルバーナ、ミューズとか)、ステージングでカッコイイ!と思うシーンて、歌ってる時じゃなくて間奏のところだと思うんですよね(ジミヘンのライブもライターでギターに火を付けたりするところがカッコいいわけで)♪
そんなわけでトリオになってからは間奏部分が多いアレンジの曲が多くなっているんだけど、それはつまり言ってみればマイクからの束縛から逃れるためなんだよね(^◇^)
そんなわけで、1曲ぐらいは完全にマイクの束縛から解き放たれ、ギタリストに専念して全身でパフォーマンスしたいな~、と以前から構想を練っていたんだけど、わたくしは歌詞がないと曲が出てこないタイプのソングライターなので、インストなんだけど、タイトルと歌詞を書いたんだよね(笑)
以下がその歌詞なんだけど、そう、気分はジャックスパロウ船長!!大海原へ漕ぎ出す航海の曲なんだ(^◇^)!
ライブに観に来てくれた人の中で、インストを聴いただけでこの歌詞のイメージが伝わってくれた人がいたら嬉しいな♪
もちろんアルバムに収録する時も歌詞を入れるけどね(笑)!
-------------------------------------
朝靄の中、港に船が待っている
やがて地平線の彼方から ゆっくりと太陽が現われる
出航の合図とともに帆がかけられる
さあ出航だ!未知の世界へ旅立とう!
照り付ける日も嵐の日も 希望に向かって漕ぐのさ
大海原を進んでゆく そしてまた地平線に太陽が沈むと
夜は満天の星空 酒を酌み交わし皆で歌おう
突然、稲妻が光り 強い風が吹いてきた
瞬く間に嵐が来た ここは魔物が住む海峡だ
気をつけろ! 帆が倒れないようにしっかり引くんだ!
嵐が過ぎ去り また地平線に太陽が現われる
おお、遠くに島影が見える!
よし!あそこを目指して漕ぎ出そう!
照り付ける日も嵐の日も 希望に向かって漕ぐのさ
あれは希望の国! 輝く未来に溢れている
夜は満天の星空 酒を酌み交わし 皆で歌おう
----------------------------------------
因みに写真をよく見てもらうと分かるけど、ベースのももたろうさんが黒い手袋をして演奏しているのを気が付いた人いるかな(笑)??
これはPee人君の「指がベース弦から離れない感じで弾いて欲しい」という訳の分からないリクエストに応えるため、手袋を使って1弦上だけでグリッサンドしながらベースを弾いているんですよ(笑) マニアック!!
元マルコシアスバンプの佐藤研二氏も白い手袋してSGベースをブリブリ弾いてましたが、ももたろうによると実際にベースって手袋した方が弾きやすいそうですよ(^◇^)
その後はいつものように?マイクに束縛されての演奏タイム(笑)
今回、数人の人にグラムっぽいと言われたけど、どうなんだろう??
Tレックスとかボウイは大~好きなので、滲み出ちゃってるのかな??
サイケは良く言われるけど、今回は爽やかなマイルストーンさんの企画なので、ディープな8分以上のサイケデリックな曲はやめて、比較的爽やか?な曲を演奏したんだけど、今度はグラムですか~(;^ω^)
新曲「ブラックミュージック」もみんなノッてくれてたので嬉しい限り♪
今後は踊れるSheep Controllerを目指していきたいところ(笑)
そしてこの日、個人的に超楽しみだったのが、このフチキックさんとのセッションです( ^ω^ )♪
もちろんこのソックリさん2名による熱いパフォーマンスを涙をこらえて笑いたいというのもあるけど(笑)、前述のようにボーカリストを迎えることで、わたくしがまたまたマイクの束縛から解放され、ギタリストに専念して自由にパフォーマンスできるからね(^◇^)!!
フチキックさんには我々のニューアルバム「melt town bazaar」を購入していただいていたので、その中から「ガス・バク・ハツ」というワイルドでニューウェーブなナンバーをセッションしたんだよ(^◇^)
この曲は甲州弁ラップも入ってるし、ももたろうさんとのコーラスの絡みもタップリできるしね(笑)
でも、実際やってみたらお笑いになるどころか、二人ともかなりアドレナリン全開のパフォーマンスを披露してくれて、メチャカッコ良かったですね(^◇^)
ロケンロール!!!
息もピッタリです(^◇^)♪
さすがダブルももたろう!!! ニルバーナ好きの魂を見せてくれました!
わたくしも久しぶりにギタリストに徹して楽しかった!!
ああ、これだよこれ!俺は歌ってる場合じゃないんだよ!!!と改めて感じましたね(笑)!! 実際、自分の声が好きじゃないし(;^ω^)
でも弾いてみて分かったんだけど、普段歌いながらギター弾いてるので、ギターだけになると「アレ?ここどうやって弾いてたっけ?」って状態になるってこと(笑)!!!
結構ミスってます(笑)
まったくリハもなく演奏した割りに、フチキック with Sheep Controllerは結構好評だったので、また彼らと対バンした際にはぜひセッションしたいですね(^◇^)
次回はももたろうがフチキックさんの曲を歌うっていう逆パフォーマンスもウケそう(笑)!!
いつになくマイクから解き放たれ、自由奔放にパフォーマンスしたからか、指から流血したらしく、ライブ後にお客さんに「ギターが血で染まってるよ!」と指摘されてギターを見たらこの状態(*_*)!!!!
ひゃー!!知らない間にデスメタルとかアングラパンクのような流血パフォーマンスをしてしまったようです(^-^;
わたくしは普通の人よりかなり鈍角にピックを弦に当てるので(鈍角に当てると音が太くなるんだよ)、もともと爪の根本部分に弦が当たりやすいんだけど、最近はマイクに束縛されているので大人しく弾いてるからか、当たらなかったみたいだね(笑)
以前はよくライブの度に流血してました(笑)
でもそれだけ自由にパフォーマンス出来たってことなので、超満足です!!!
四十路最後のライブ&Sheep Controllerの90回目のライブだったので、良い記念になりました♪
今後もガンガン流血していきたいと思います(笑)!!
ロックフェス仲間&主催のマイルストーンさんのリラックスしたステージ(^◇^)
彼岸花~♪はキラーチューン(^◇^)
Sheep Controller内ではマイルストーンさんと言ってもピンと来ませんが、彼岸花~♪のバンドというと通じます(笑)
今年は実行委員長なので頑張ってフェスを盛り上げて欲しいところ♪
そして演奏しやすいPAありがとう! またぜひよろしくお願いします(^◇^)
同じくロックフェス仲間のピヨピヨクラブのアコースティックな演奏(^◇^)♪
ダンゴムシタンゴというタンゴを取り入れた曲を披露してましたが、Sheep Controllerでも3rdアルバムで「幻燈会」というハードロック&グランジ―な曲でタンゴリズムを取り入れたことがあったので懐かしく感じました(^◇^)
タンゴリズムって何となく血が騒ぐんですよね~♪ ダンゴ三兄弟ダンゴ!!
こちらもロックフェス仲間のモロニノPJさん(^◇^)♪
いつもの気持ち良いハイトーンボーカルが炸裂!!
彼のボ―カルはツインギター&キーボード入りのハードロックバンドでしか聴いたことがなかったのですが、アコースティックだと細かい表現ニュアンスがダイレクトに伝わってきて更に楽しめました(^◇^)
この日は対バンはみなさんハイトーンの人が多くて、やっぱいいなぁ~と思いましたね~♪ わたくしのような低音の人は渋いナレーションとかには良いかもしれないけど、やっぱロックボーカルには合わないよね~(^-^;
こちらもロックフェス仲間、ももたろうさん・・・・じゃなくてフチキックさん(^◇^)♪
この日はギター&ボーカルにも挑戦してましたよ(^◇^)♪
個人的には前述のようにボーカルはマイクに束縛されてしまうので、ボーカリストはサイドギターなんて弾かなくて良いので、ハンドマイクで縦横無尽にパフォーマンスして欲しい派ですけどね(笑)
しかし、ももたろうさんにしか見えない(笑)
次回はぜひももたろうさんが乱入してスピッツを熱唱して欲しいところ(^◇^)
Butterfly Effect supported by GRAEVOさん(^◇^)♪
プリプリ、中村あゆみ、アンルイス、レベッカ、葛城ユキなど、我々の世代には超激懐かしい80年代女性ロックボーカル曲集を聴いているような選曲で、20代にタイムスリップさせてくれました(^◇^)♪
そしてまさかの荻野目ッチまで(^◇^)
この曲を聴くと六本木でユーロビート聴きながらワンレン・ボディコン・マハラジャ・フィーバー!!してた頃を思い出します~(笑) お立ち台とか懐かしい!
次回はぜひバナナラマとかWinkとかやって欲しいですね!!
ちょうどボーカルが2人いるから、Winkがイイかな(とか勝手に決めてるし笑)?
意外かもしれないけど、わたくしは中村あゆみの大ファンで、Pee人君がボーカルのバンドでカバーしたこともあるんだぜ(笑)!!
Hop Step Jump 捕まえるのさ きっと本当の友達~♪♪
いつも観に来てくれるエミーさんは、箱根旅行の帰りに駆けつけてくれました(^◇^)♪
お土産まで頂いちゃってありがとうございまーす( ^ω^ )!!!
最近、愛犬を亡くされたそうなので、去年亡くなったハリー爺の曲(CC)を心を込めて演奏しましたが、少しは慰めになったかな??
ペットロスはじわじわ来るので暫らくは情緒不安定になっちゃうと思うけど、Sheep Controllerを聴いて元気になって欲しい(^◇^)
ハリー爺と兄弟同然に育ったユタカは、この曲を聴くとウルウルきちゃうそうですよ(^-^; わたくしも歌ってて泣きそうになるけどね(*_*)
パンゲアで(飲みで笑)お世話になった佐久間氏も遊びに来てくれたよ(^◇^)♪
もうパンゲアは閉めちゃったそうですが、ああいう気軽にセッションしたりして飲めるバーは貴重なので、ぜひまた再開してほしいですね(^◇^)!!
ライブにはご来場いただけませんでしたが、諏訪部氏のバンドLOOPのボーカリストのMEGUMIさんから一足早いバースディプレゼントを頂いちゃいました(^◇^)♪
無添加、オーガニックなハーブのお酒です(笑)!!
飲めば飲むほど体に良さそうです(笑)!!
誕生日の8/18に開けて、浴びるように飲ませていただきます(^◇^)!
ありがとう!!!
佐久間氏はライブ後のセッションでハードロックなギターも披露してくれましたよ~(^◇^)
浅野氏がドラム、ももたろうがベース、ニール氏がボーカルというのも超激レアですね(^◇^)
わたくしも乱入してこれまたレアなセッション(^◇^)♪
ニール氏も伸びやかなハイトーンで気持ち良い♪
そういえばロックフェスのセッションでもRCサクセションで共演したことあるんだよね(^◇^) わたくしもこんなハイトーンが出せたら気持ち良いだろうな~
ああやっぱボーカリストがいるといいなぁ♪ 我こそは!という方は連絡お待ちしてまーす( ^ω^ )!!!ヘンな曲しか演りませんが(笑)!
フチキックのギタリストが我々の新譜「melt town bazaar」をご購入いただきました(^◇^)!!
まいどあり~(^◇^)♪ パンパン!!
お客様は神様です!! 1000円激安特価でございまっせ!!!
彼は「デッカダンス」がお気に入りなのですが、デッカダンスは現在レコーディング中なので、次作の完成をお楽しみに~♪
好評発売中のSheep Controllerの6枚目のニューアルバム「melt town bazaar」をまだGETしてない人は、ぜひぜひお買い求めください(^◇^)♪
最近は演奏してない曲が多いけど、ニューウェーブをSheep Controllerが料理するとこうなる的な問題作ですね(笑)
ハリー爺の表紙もお気に入り(泣きそう)♪
フチキックさんのベーシストとももたろうのベーシストポ―ズ(笑)!!
フチキックさんは韮崎のバンドみたいですね(^◇^)
韮崎の方にも進出してみようかな♪
とにかく、色々な人たちにSheep Controllerの音楽を聴いてもらいたいからね(^◇^)♪
偶然にも? ノースキーパースの松田氏とゆこゆうさん(ポールミツル氏のバンドのボーカリスト)も観に来てたのでパチリ(^◇^)♪
確かヘリテージで一緒だった気がするけど、世間が狭いのか山梨のミュージシャンが少ないのかわからないけど、どこかで繋がってるよね(笑)
そんなこんなで?ライブ後も結局バンド内で打ち上げに行って、明け方まで泥酔しましたとさ(笑)!!!
今週はいよいよ五十路入り(笑)!!!
なんというか、あまり実感がないけどKeep on R&Rしていきたいね(^◇^)♪
・・・というわけでいつになく熱血ではなく流血のアグレッシブなパフォーマンスをキメてしまった来夢での四十路最後のライブでした!!
来夢は非常に気に入ったので、また機会があれば出演したいですね~♪
そして来夢の運営ビジネスモデルを河口湖でもやりたいところ♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪

































