瀬戸内紀行 with インコ / パート1(淡路・徳島編)♪
珍しく、まとまった休暇をもらったので、ノンビリと瀬戸内方面に遊びに行くことにした(^u^)♪
リーマン25年勤続ということで、休暇だけでなく費用も会社が出してくれるっていうお得な制度なんだけど、我ながら改めて25年も働いてきたのかと驚く(゜o゜)
学生時代の友達には「お前はリーマンなんて規則正しい生活は絶対にムリ!」と言われていたし、仲人を頼んだ上司には「でもHAWAII君はバンドやってるし・・・直ぐに辞めるんじゃない??」とよく分からない理由で断られそうになったものだが(笑)、こうして立派に?辞めずに働いてきたことは、大したものだね(^u^)
最近ブラック!とマスコミが騒いでいるような長時間残業・休日返上なんて別にフツ―だったのに(えっ?100時間残業?それってヒマだね~レベル)、個人的には相当遊んできた25年間だった気がするのはナゼなんだろう?と振り返ってみると、やっぱ基本的に働くのが好きだっていうのがあるのかもね(^u^)
楽で簡単な仕事より、難しくて上手く行かない仕事の方が燃えるというか楽しい(笑)
旅の行先は、最近のブラック騒ぎで残業規制や有給休暇の取得が強化されたりして、世の中全体的に「休め休めモード」になってきているし、何となくノンビリしなきゃいけないような雰囲気があるので、ノンビリ=瀬戸内ってイメージで選んでみた(笑)
まあ、わたくしの場合、結局ノンビリ休暇というよりゴリゴリ遊ぶって感じになっちゃうんだけどね(笑) ノンビリするのは天国に行ってからで十分(^u^)
もちろんハリー爺2号も連れて行くよ(^u^)♪
そして、もちろんインコ達も一緒だよ(^u^)
ピートくん(2歳のホオミドリアカオウロコインコ)の指定席は運転席と助手席の間のBOXの上♪
最近はお出掛けがワクワクするらしく、クルマに乗ると大騒ぎ(^u^)
去年はハリー爺1号(オホーツク海に水没し、今頃、どこかの島に流れ着いてカモメと一緒に暮らしているはず)と一緒に礼文島に行ったんだけど、なかなか礼文島に行くインコもいないだろうね(笑)
長距離旅行は初めてのビオラちゃん(0歳のアケボノインコ)は、後ろの座席にセット♪
まだヒナに毛が生えた程度だし、アケボノインコは大人しい性格なので、ちょっと心配だけど、ウチに来た動物は色々なところに連れて行かれるので覚悟しなきゃいけない(笑)
・・・・でもそんな心配はまったく無用だということが直ぐに分かった(^_^;)
ご覧の通り、ビオラちゃんは「ポニョポニョ♪」と言いながら車内をモゾモゾと動き周り、バックミラーに登っちゃたりして、かなりのオテンバさん(^_^;)
ちょっと~、それじゃ後ろが見えないんですけど・・・・(^_^;)
ピートくんと違って体重が200g以上あるので、バックミラーに乗ると曲がっちゃうんだよね(笑)
あっという間に瀬戸内の玄関口の淡路島に到着ヽ(^o^)丿
昨年、礼文島に行った時は12時間かけて青森の下北半島の先端まで行ったことを考えると、7時間程度のドライブなので楽チンだね(^u^)
長年、150時間ぐらい残業してたのに、突然「来週から80時間以下でお願いします」と言われたような拍子抜け感で到着(笑)
淡路島には行きと帰りに滞在したので、何回か名物の鳴門の渦潮を見るチャンスはあったんだけど、結局それらしい渦は見えなかったな~
かと言って渦潮を見るためだけに何時間も粘る気力もないので、今後も気長に訪れてみることにしよう(^u^)
神話好きのわたくしは、淡路島と聞くと、古事記や日本書紀に出てくるイザナギ(男神)、イザナミ(女神)の国産みの物語を思い出してしまう(^u^)
何といっても神話によれば、初めに生まれた国が淡路島だからね!!
(因みに次が四国→隠岐→九州→壱岐→対馬→佐渡→本州)
滞在した宿のすぐ近くに、そのまんま「伊弉諾(イザナギ)神社」というイザナギ、イザナミを祭った神社があったので行ってみた(^u^)
さすがに夫婦の神なので、縁結び、子宝成就、夫婦円満などのご利益があるようで、縁結び関連の絵馬がいっぱい(^u^)
そのせいか、境内もカップルが多かった気がする(^u^)
ご神木の2本が絡まった大楠(゜o゜)
古事記は神話なので、神様なのに怒りとか嫉妬とか、神っぽくない普通の人間的な感情で生活している様子が描かれていて読んでて面白いんだけど、例えば国を産む際、当然エッチなことをするわけだけど、その誘い方がオシャレ(笑)
突然、イザナギが「あなたの体はどうなってますか?」と妙な質問をすると、イザナミが「私の体には成り成りて成り合わぬ所があります」と全てを悟ったかのように答え、それに対してイザナギが「私の体には成り成りて成り余る所があります。私の成り余る所をあなたの成り合わぬ所にさし塞いで国を生みましょう」とエッチに誘うんだよね(^u^)
直訳すれば「私の凸部をあなたの凹部に入れましょう」ということなんだけど、直接表現しないのが、逆にエロさが増している感じがする(笑)
大楠の木を見上げてると、つい「成り成りて・・・(段々とという意味)」を思い出してニヤけてしまうけど(笑)、それが日本初のプロポーズだったと考えると、なんだか感慨深いものがありますね(^u^)
しかも初めてのエッチは失敗してるのも人間ぽくて面白い♪
なんでも、女性のイザナミから「まあ素敵なオトコ!」声をかけたのが失敗だったとのことで、2度目はイザナギから声をかけて成功してます(^u^)
やはり、プロポーズは男からしなさいという教えでしょうか?
写真だとデカさが伝わらないけど、根元はこんな感じに合体してます(^u^)
ちょうど「さし塞いで」いるところですね♪
神社近くにある有料駐車場が超アナログで思わず撮影してしまった(^u^)
柱にくくりつけられた空き缶の中にお金を入れておくという、いっさい電気機器は使っていないエコシステム(^u^)
無人の野菜売り場みたいな感じ?
宿はペットOKなログコテージで、一棟貸しなので自分の家のようにノビノビと過ごせて良かったね(^u^)
旅館のような上げ膳据え膳も素晴らしいけど、気兼ねの無さでは貸別荘が一番だね(^u^)
山の上にあるんだけど、ピートくんとビオラちゃんの声に誘われたのか、スズメが飛んで来たりして、なかなか良いところでした♪
ご飯を自分で調達しなければいけないのが少々面倒だけど、BBQも美味しく出来たよ(^u^)
淡路島は淡路牛が有名だけど、高級な神戸牛も元は淡路牛なので(淡路で育った牛を神戸に連れていくと神戸牛になる)、お値段は安いのに品質は神戸牛と同じなのでおススメ(^u^)
あと玉ネギも有名だけど、やっぱ甘くて美味しかったね(^u^)
もちろん旅先にもギターは欠かせない(^u^)♪
去年の京都で開催されたカエル祭りにも持参した、Pee人くん所有のカエルにしか見えないドブロ・エレキ(^u^)♪
アンプを通さなくても生音がデカいので、旅先で弾くにはちょうどいいんだよね♪
瀬戸内のノンビリした曲が出来るかと思ったら、何故かブラック企業の社会派な歌が出来てしまった(笑)
まあブラック騒ぎのお蔭で、こうやって瀬戸内でノンビリしてるわけだからね♪
さっそくバンドでアレンジ中(^u^)
宿はペットOKなので、ワンちゃん連れが多いらしく、ドッグランがあったので(なんちゃってと書いてある割に広大なスペースでした)、ハリー爺2号も遊ばせてあげたよ(^u^)
ハリー爺1号はどうしてるのかな??
コテージでくつろぐハリー爺2号、ピートくん、ビオラちゃん(^u^)
長距離ドライブでも全然大丈夫だったね♪
次はまた礼文島か(笑)???
しかしワンコに比べるとインコとの旅行は楽チンだ(^u^)
散歩もいらないし、CCも漏らさないからね(ハリー爺だけ?笑)♪
次の日は徳島に渡って、なぜか海ではなく山奥(徳島で一番標高が高い山、剣山)を散策することにした(笑)
せっかく山梨の山奥からはるばるやってきて、また山奥へ・・・(^_^;)
まあいいか(笑)
事前に地図を見てみたら物凄いウネウネ道だったので、キツいドライブになるだろうな~と思ってたら、ウネウネだけでなく、道幅が超狭いので(実際、クルマがすれ違えない箇所だらけ)、精神的にもキツいドライブでした(^_^;)
ご覧の通り、一応、国道(438号)なんだけど、住宅街エリア?では家がビッチビチに建てられているので、玄関から人が出てきたらクルマにひかれそうです(^_^;)
そのためかどうかは知らないけど、玄関ドアはみんな引き戸になってますね♪
段々と山の中に入ってきたけど、相変わらず超狭い道で、曲がり角に来るたびに速度を10kmぐらいに落とさないと怖い(^_^;)
まだ平日の昼間だったからか対向車に殆ど合わなかったけど、休日とか観光シーズンになったら大渋滞じゃないかな・・・・
実際、観光バスが来た時は、道を避けられるところまでバックで下がらないといけなかったし(^_^;)
いずれにしても、体力的にも精神的にも疲れるドライブコース?なので、おススメはしません(笑)
わたくしはハンドルを握ってカーブを曲がる時は体重移動ができるのでまだマシですが、助手席に乗ってる人はたまりませんよね(^_^;)
観光バスに揺られたら、確実にゲロだね(^_^;)
ちょっと気持ち悪くなったPee人くんを休ませるために、道幅が広くなった場所で休憩♪
インコ達は全然平気みたいだったけど、インコの中にはクルマ酔いする子もいるみたいだよ♪
まあそもそもピート達はヒナの時にアマゾンから飛行機に乗って日本に来てるわけだから大丈夫なのかもね(^u^)
ようやく、目的地の一つ、奥祖谷の二重かずら橋に到着~(^u^)
有名な観光スポット「かずら橋」のマニアックバージョンです(笑)
おお! ホントにかずらで編んである~(゜o゜)!
かずらが自然に馴染んで美しいけど、怖そうだな~
何といってもわたくし、極度の高所恐怖症なので(^_^;)
自分が高いところに行くのもイヤだけど、人が高いところにいるのを見るのもイヤという、かなり重度の恐怖症なんだよね(笑)
よく見ると、かずらの下にちゃんと鉄製ワイヤーが張られてるので、強度的には問題なさそうだけどね(^u^)
昔、源平合戦で負けた平氏の落武者達がここに隠れていて、敵が来たら橋を断ち切れるようにかずらで橋を作ったって話だけど、言われてみればそんな感じもするけど、下に流れてる川は結構浅いので、渡るのはあんまり苦労しなさそうな気が・・・・あ、馬とかに乗って下りるのは確かにキツそうだね(^u^)
一昔前は生活路として使われていたみたいだよ♪
結構太いかずらだけど、シラクチカズラっていう種類みたいだよ♪
こっちで良く見るフジとかとは全然木肌が違うよね(^u^)
もっと荒々しい感じ♪
3年に1回、架け替えをするらしいけど、架け替えの様子を見てみたいね(^u^)
まずは、まったく高所恐怖症じゃない(むしろ好き)な、Pee人くん&ピートくんコンビがかずら橋渡りに挑戦(^u^)
レディファーストと気取りたいところだけど、ただ単にわたくしが怖いだけ(笑)
因みにレディファーストの本当の意味って、中世ヨーロッパで暗殺が流行ってたので、部屋に入る時とかに女性を先に行かせて、暗殺者が入れば女性が刺されて自分が助かるとか、食事もまず女性に食べさせて毒見をしてから食べるとか、まるっきり意味が逆なんだよね(笑)
つまり、このシチュエーションこそ、本当のレディーファーストなのだ(威張るな笑)!!
ひょえー!!! 無理無理無理~!!!!
下を見なければ怖くないんだけど、こんな感じに横木に微妙に隙間があるので、足元を確認するためについ下を見てしまうのだ(T_T)
よし、寄り目にしてボヤかして歩こう(笑)!! ダメだ!もっと怖い(笑)!!!
Pee人くんから「斜め前を見て歩くと怖くない」というアドバイスをもらったので、さっそくやってみたら、確かに横木が斜めから見ると隙間なく繋がっているように見えるので、そんなに怖くないね~♪♪
見事にレディーファースト(本当の意味)の役目を果たしたPee人くん&ピートくんでした(笑)
まったく高所恐怖症じゃないPee人くんはこの通り!!!
いや、マジでそういうのヤメてくれるー???
見ているだけで怖いんだから(笑)!!!
先程渡ったのは男橋で、こっちは高さがあまりない女橋だよ(^u^)
うん、このくらいの高さなら怖くないかも♪
余裕のピースポーズをキメるわたくし&ビオラ(笑)
しかしピートとビオラは、多分、かずら橋を初めて渡ったインコじゃない(笑)???
鉄ワイヤーを通してあったにせよ、やっぱりこうやって自然素材でコーティングされた建造物は自然に溶け込んで美しいよね(^u^)
高さがなければ怖くないため、途端に気が大きくなるわたくし(^u^)
こんなポーズだってキメられるんだぜ(笑)
高所恐怖症の人は女橋を渡って楽しみましょう(^u^)
野猿と呼ばれてる、ロープを引っ張って渡る、人力のロープウェイみたいなのもあったので乗ってみた(^u^)
小屋?が狭いので、わたくしは足が飛び出してしまったけど、橋と違って下を見なくて済むので、全然怖くなかったよ(笑)
よいしょ、よいしょ!!!
しかし、野猿に乗るインコっていうのもいないだろうな~(笑)
まあ本人達はリュックに閉じ込められているので、面白いと思ってるのか分かりませんが(^_^;)
二重かずら橋で遊んだあとは、またもや細い国道を通って、深い谷や川を眺めながらドライブ(^u^)
相変わらず、体力的にも精神的にもキツいドライブです(笑)
景色を見ている余裕はありません(笑)
突然、なんの変哲もない道端に何かの銅像が見えたのでクルマを停めて見てみると・・・・
おおー!! なんと、この深い谷に向かって気持ち良く放尿する小便小僧がいた(゜o゜)
ひょえー!!!この崖の下を見るのは絶対ムリ―!なわたくしでしたが、なんとかギリギリまで寄って撮影したのがこの写真です(^u^) あー怖い!
でも、ここまでやるなら、本当の小便小僧のように、ちゃんとチ○コから噴水を出して欲しかったですね(笑)
光に照らされたチ○コが眩しいです(^u^)
もし高所恐怖症じゃなかったら、わたくしもキメてみたいですね(^○^)
そういえば、20代の頃、酔っぱらって、某マンション3階のベランダから放尿してたバンドメンバーがいましたね・・・・(笑)
今から考えると青くなりますが、まあ若気の至りということで・・・・(^_^;)
だいぶ山を下りてきて、民家もチラホラ出てきた(^u^)
あれ? あんなところで仲睦まじい農家の夫婦がノンビリお茶してるよ・・・・
んん??? よく見るとアッチもコッチも人が・・・・・
もしかして人形????
おわ!! これも人形みたい!!! リアル―!
でもこれ、夜に見たら、超不気味だよね~
夜になるとちょっと移動してたりして・・・(゜o゜)
特に、顔が粘土で出来てるようでリアルでマジ怖いです!!!!
絶対にライトアップとかしないでね(笑)
肝試ししたい人は真っ暗になってからこの道をドライブしてみましょう(^_^;)
わたくしは絶対にムリです(笑)!!! 高所と幽霊だけはNGです(笑)!!
実は西湖にも同じような人形アート?が点在してるんだけど、こっちは本当に人形然としてて、ほのぼの系なので、全然怖くありません(^u^)
顔もいかにも作り物って感じでリアルじゃないしね(^u^)
最近、こういうのが流行ってるのかな? かかしの一種??
そうこうしているうちに、清水寺のような崖からコンクリートの柱が立ち上がってる観光施設に到着(゜o゜)
こちらが有名な方の「かずら橋」の立体駐車場です(゜o゜)
むしろ、かずら橋よりこっちの駐車場の方がお金かかってる感じです(笑)
平日だったので閑散としてましたが、きっと週末は凄く混むんでしょう♪
でもコンクリート建造物は美しくないなーーーーー
やっぱ、どうぜなんだからこの駐車場のコンクリート柱もかずらでグルグル巻きにして欲しいよね(^u^)
この辺一帯のお土産物屋さんとかうどん屋さんも全部かずら巻きで(笑)!!!
統一感が大事!!!
流石に観光スポットだけあって、これまでの橋の中で一番高度があって怖い!!
しかも横木の間隔が広くて下が丸見え(゜o゜)!!!!
・・・・当然、レディファーストで(笑)!!!
うっひゃー!!! 横木の間隔が広すぎー!!!
Pee人くんに教わった斜め見方法も、これだけ間隔が広いとかなり遠くを見ないとダメなので使えない!!!
きっとスマホとかで写真撮ろうとして落とす人が結構いるんだろうなー
因みに、かずら橋、二重かずら橋ともに渡るのは有料で(片道500円なので結構ガメガメ)、更にかずら橋の方は駐車場も有料(清水寺的な立体駐車場は500円とガメガメ)なので、結構観光地してるな~という感じでしたが、なかなか面白かったのでまあいいか(^u^)
わたくしのような高所恐怖症の人は、お金を払って怖い思いをするという、ちょっと理不尽なスポットですけどね(笑)
わたくしの場合、遊園地もそういう理不尽なスポットなんだよね(^_^;)
ジェットコースターもお化け屋敷も怖くて目をつぶってるので(笑)、高いお金を払って怖い思いをして、しかも目をつぶっているという・・・(^_^;)
できれば行きたくないんだけど、どうして皆さん遊園地が大好きなんだろう・・・??
二重かずら橋に比べて、かずら橋の方が観光地化されてて、飲食店も沢山あったので一服~(^u^)
ピートくんもリュックから出してもらってノビノビ♪
徳島の郷土料理「でこまわし」も素朴な感じで美味しかったよ(^u^)
「でこ」は人形のことで、これを炭火でクルクル回しながら焼く様子が人形浄瑠璃(人形をクルクルと操って演じる)に似てるから「でこまわし」と言われるようになったみたいだね(^u^)
豆腐とか蕎麦団子を固めたものみたいだけど、全て甘めの味噌の味(^○^)
関西は食べ物もお酒も甘めが多いよね♪
かずら橋を過ぎても、しばらくは相変わらずの狭いウネウネ道だったけど、やっぱ観光地だからか、たまに2車線になったりして、少しはマシな感じでした(^u^)
今回はクルマで走破したけど、もうちょっと余裕があれば徒歩で歩いてみたいと思わせる、素晴らしい大自然でした(^u^)
宿の淡路島に着く頃にはすっかり夕焼け(^u^)
瀬戸内海に落ちる夕日は格別だね♪
なんだか瀬戸内に来たのに山ばっかな一日だったけど(笑)、まあいいのさ、明日からはずっと海ばかりになるからね(^u^)
海のない山梨県民としては、やっぱ海を見るとテンションが上がります(^u^)
・・・・・ということで、瀬戸内紀行パート1はおしまい(^u^)
またつづきをお楽しみに!!!
全然関係ないけど(笑)、我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)♪
ではでは~♪

















































