Sheep Controller ライブレポ(甲府・キングラット)2017年5月♪
先週末、我々Sheep Controllerは甲府のキングラットでライブでした(^u^)♪
知り合いの山梨で活動しているバンドは殆ど出演したことがあるらしいし、30年も前から営業しているとのことなので、今ではベテランのバンドも「初めて演奏したのはキングラット」という感じの思い出深いライブハウスらしいけど、何故か我々はこれまで縁がなく、今回が初ステージでした(^u^)♪
マスターによると、大体20:30ぐらいからお店がOPENし、ライブは21:00~24:00ぐらいと大まかには決まっているそうですが、大体は順番も含めてその場のノリで決まるというアバウトなシステムらしい(^u^)
我々は機材の搬入が結構あるので、20:00ぐらいに入ろうと思って19:00前に出かけたら、甲府の南側にあるからか河口湖からは意外と近くて、40分ぐらいで着いちゃったよ(^u^)
実は出演するのは初めてだけど、飲みには2回行ってて、1回目はもう8年ぐらい前になると思うけど、クマさんキタさんと岩崎けんいち氏のライブに呼ばれて行ったんだけど、ライブ後にお店のビールを全て飲み尽くして打ち止めになったという伝説?を残してます(笑)
お酒もつまみも豊富で、座って飲みながらライブが観れるので、なかなか良さそう(^u^) 流石に最近はずっと立ちっぱなしで、ドリンクがあってもつまみがないライブハウスはキツくなってきたね(笑)
音楽にドップリ浸かるのもいいけど、気持ち良い音楽を聴くと、自然と飲みたくなり、飲むと自然とつまみを食べたくなるものだからね(^u^)
お店は2階にあって、外階段で上がっていくんだけど、結構狭いので、あまりデカくて重たい機材は運び上げたくない感じ(^_^;)
そんなこともあろうかと、今回ギターアンプのスピーカキャビネットはいつもの4発入りじゃなくて、2発入りにしておいたので、全然問題なかったけどね(^u^)
入口にはプレスリー♪ マスターはビートルズが好きとのこと(^u^)
ちょっと早すぎかな~と思って入ったら、もう対バンの諏訪部氏が来ててビックリ~(゜o゜)
後で聞いたら、メンバーやバンド名が変わって初ライブだったのでドキドキしてたので、早めに来て、ずっとイメトレしてたらしい(^u^)
諏訪部さんぐらいのベテランでもライブ前にドキドキするんだね~
改めてステージに上がるっていうのは、いつまでもドキドキする素晴らしいことなんだなってシミジミしてしまった(^u^)
因みに我々Sheep Controllerはフテブテしく、あまりドキドキ緊張してないように見えるみたいだけど、わたくしは毎回、超緊張してるんですよ・・・・(^_^;)
トップバッターはover dozeさん(^u^)♪
パンクトリオと聞いていましたが、音楽的には結構ガレージな感じで、このバンドを結成する前はフロント2人が弾き語りやっていたとのことで、イイ声でハモリも綺麗で気に入りました♪
ベース&ボーカルの彼は身長189cmとのことで、久しぶりにわたくしよりデカいバンドマンを見ました(゜o゜) ベースがストラトの大きさに見えますよね(笑)
マスターによると甲府はパンクバンドが沢山いて、イメージ的には8割ぐらいと言ってたので、相当なパンク王国だよね(゜o゜)
我々Sheep Controllerも音楽的には違うけど、パンク精神では負けないけどね(笑)
ここ最近、知ってるバンドとの対バンが多くて刺激が少なかったので、久しぶりに知らないバンドを体験できて良かったね(^○^)
やっぱ色んなバンドと共演して、良いところも悪いところも勉強して、自分達のバンドにフィードバックしていくのが好きなので(^○^)
対バンの演奏もビデオ撮影してるし、これまで対バンから刺激をもらって出来た曲も沢山あるしね♪ 次はまさかのガレージ系??
続いて諏訪部氏のバンドが登場(^○^)
バンド名がFAITHからLOOPに変わり、メンバーも一新したと聞いていたので、まさかボーカルが変わったのかと思ったら(笑)、変わったのはベースだけで、サックスが追加になっていました(^○^)
諏訪部氏によると、以前もLOOPというバンド名だったとのことなので、原点回帰して気合いを入れ直そうという想いなのかもしれないね(^u^)
この日、目を引いたのは、その新メンバーのベースマン(^u^)
弱冠22才とのことですが、凄く気持ちの良いグルーブを生み出してましたよ♪
わたくしはベースのことは良く分からないのですが、せんとくん☆ももたろうによると「22才でフリーダムの5弦買ってる時点でヤバい」とのことです(笑)
ベースではあまり見かけない赤色っていうのも目を引きましたね(^u^)♪
ドラムとのコンビネーションも良かったので、ぜひ辞めないで欲しいですね(笑)
あと、曲演ってる時よりジャムってる時の方が更に良かったので、オリジナルをやって欲しいですね(^u^)
諏訪部氏はマスターと同級で、ついに来年は赤いチャンチャンコを着るらしいですが(笑)、相変わらず若々しいですね(^u^)
マスターによると、これでもマルくなった方で、昔はヒリッヒリにトンガッてたそうですよ(^u^)
曲はお馴染みのジャニス・ジョップリンとか往年の名曲をやってくれましたが、お客さんに聞いてみたらサマータイムを知らない人もいて、時の流れを感じましたね(^_^;)
わたくしもサマータイムは大好きなのですが、ボーカルのMEGUMI氏は1オクターブ下げて歌っていたのが気になったので、次回はぜひ原曲通りのキーで歌うようにお願いしておきました(笑)
だってサマータイムは、あの血管がブチ切れそうな高音で、出るか出ないかギリギリのところで歌ってるのがソウルフルでゾクゾクして好きなので♪
次回は期待してますよ!MEGUMIさん(ハードル上げ笑)!!!
サマ~~~↑↑↑
因みにこの日のサマータイムにおける諏訪部氏のギターソロはかなりソウルフルで良かったヽ(^o^)丿
クリーンのアンプの音が若干割れてたけど、それがブルージー感を出してて良かったね(^_^)/
わたくしはギタリストなので、対バンのギタリストはついついチェックしちゃうけど、なかなかテクニカルな人はいてもソウルフルな人はいないね~
ギターは顔や身体で弾いて欲しい(笑)
そして我々Sheep Controllerの登場(^u^)♪♪
この日、3つのライブをハシゴしたNORIさんが、ライブのシメに駆け付けてくれて、またカッコイイ写真を沢山撮影してくれました!!!
ありがとうございまーす!!! さっそくこのブログに使わせてもらいます♪
キングラットはステージが横長で、ドラムがコーナーにあるので、ギタリスト側は細長いスペースがあって結構余裕なんだけど、リハなしでステージに上がったので、適当にこのヘンかな・・・とマイクを立てたら、くっつき過ぎたみたい(笑)
いつになく3人がピッタリとくっついて演奏することに(^u^)
なんか高校生の仲良しバンドみたいでイイですね(笑)
そういえば、わたくしって学生の仲良しバンドってやったことなかったな~
高校の文化祭で組んだバンドは仲良くない(笑)知らないクラスの人達だったし、そもそもわたくしはキーボードだったしね(^u^)
この話をすると驚かれるけど、19才まではピアノばっか弾いてて、しかもクラシック野郎でしたからね(笑)
昔はよくキーボード的なギター弾きと言われてたけど、きっとSheep Controllerの音楽作りにクラシックやピアノの影響はあるでしょうね(^u^)
以前に朱里でのライブを観に来てくれたお客さんには、キングラットの方がバンドとしての一体感があって良かったと言われたけど、それは演奏してる時にも感じてて、単に3人がくっついて演奏したから一体感が生まれたというわけではなく、ハコの音の聴かせ方がバンド向きに調整されている感じがした(^u^)
朱里は分離良く各音をハッキリクッキリ聴かせるハコなので、そこで一体感を出すには、超バッチリタイミングを合わせないとバラバラに聴こえちゃうわけだけど、キングラットはいい意味で塊で聴かせてくれる感じかな(^u^)?
まあつまり、裏を返せば、我々はまだまだアンサンブルに精進しないといけないってことなんだけど(笑)
ステージは結構高くて客席が見渡せて良かったけど、照明が目の前にあって眩しいので、マスターにお願いして、全部真下に向けさせてもらったよ(^u^)
今回のセットリストは雰囲気的に暗闇で演奏したい感じだったので(笑)
お蔭さまでニューアルバム「melt town bazaar」はこの会場でも売れたけど、結局、アルバムに収録されてる曲は1曲もやらずに、最近演奏している曲だけでセットリストを組んだ(^u^)
1.自転公転トリッパー
2.リケンバッカ―
3.夜桜
4.ヤマガタ・トランスファー
5.デッカダンス
6.手紙
4月のムラノフェスでは全編ニューアルバムの曲をやってみたけど、それはそれで良かったんだけど、気持ち的には5年も前にレコーディングした曲なので、どうしてもモードが違っちゃうんだよね(^_^;)
やっぱLIVEなので、今の新鮮な気持ちを伝えたいっていうのもあるので♪
そう考えるとプロのバンドが何十年も前のヒット曲とかをいまだにライブで演奏できるっていうのは感心しちゃうね(^u^)
いや、それこそお客さんを楽しませるプロだからなんだろうけど、飽きっぽいわたくしには絶対ムリだね~(^_^;)
今回やったセットリストの曲は今レコーディング中(ももたろうが繁忙らしく、ベース録音が遅延中)なんだけど、なんだかんだで手紙とかヤマガタトランスファーなんて4年ぐらい演奏してるので、そろそろ飽きてきたところ(笑)
さっさとレコーディングして次に行きたいヽ(^o^)丿
ライブ後にマスターに聞いてみたら、我々のような音楽をやってるバンドは、これまでキングラットに出演したことないらしい(笑)
30年ライブハウスをやってて、毎日のようにライブを観ているのにだよ!?!?
うむむ、、、、これには軽くショックを受けましたね(^_^;)
これはいったいどういうことなんだろう?
確かに以前は、ちょっと人がやってなさそうな感じの音楽を作ろうとしてた時期もあって、わざとフツ―じゃない展開にしたりしてたけど、最近の楽曲は割とそういう気負いがなくなってて、セッションしてたら出来ちゃったとか、展開よりもノリやグルーブを重視してワンコードのみで作ったりしているので、何というか、自分的にはかなりフツーのバンドになってきたと思ってて・・・・・・いやむしろフツ―過ぎてつまらないんじゃ・・・・と思ってたりしてて(笑)
以前、山中湖のきららで開催されたロックコンテストに出演した時に、審査員をやってた大家氏に「Sheep Controllerは個性が強すぎるので、個性の10%ぐらいで演奏するとちょうど良いのでは?」という有難い?コメントをいただいたことがあるのですが、自分的には今がまさに10%ぐらいの個性な気がしてただけに、その最新曲を演奏した感想が「これまで聴いたことない音楽」とか言われちゃうと、もうどうしていいのやら・・・(笑)
キングラットのステージの壁は独特のオレンジ色(^u^)
ギターの色とカブッてるので、次回はこのオレンジを生かした衣装やギターを考えようかな(^u^)
今回は最近の曲を演奏するので、いつものドデカ・レスポールを弾いた(^u^)
しかし毎度のことだけど、ステージで汗だくになるのは困ったものだね(^_^;)
歌舞伎役者や舞妓さんは汗をかかない訓練をするらしいけど、どうやったらそんな訓練が出来るんだろう??
できれば夏の甲府でのライブは避けたい(笑)
アンプはいつものブッダだったけど、キングラットは音量をあまり上げられないのでは?と勝手に思ってたので(だって目の前にマンションが建ってるし・・・
)、スピーカキャビネットはいつものメサブギー製の4発タイプではなく、FUCHSの2発タイプにしてみたんだけど、始まってみたら予想外にPee人くんのドラムがデカく、それに合わせるとベースやギターもデカくせざる得なくなり、結局、いつもはボリューム3ぐらいなのに7まで上げてちょうど良かったので、次回は遠慮なく4発キャビを持ってくるつもり(^u^)
しかもこのFUCHSのキャビはエミネンス製のスピーカを使ってて、ギターが美味しい中域だけでなく上も下も凄く再生能力があるので、いつものセッティングでやったら、ちょっと低音がデカすぎちゃったね・・・・
しかし相変わらずPee人くんのドラムの音はデカいね(^_^;)
対バンのドラムを聞いて、ギターはこのくらいの音量と決めていたラインを大幅に超えてきましたからね(笑)
ドラムでデカい音を出すのにデカい筋力は不要なことがよく分かります(^u^)
踏み方に特徴があるバスドラだけでなく、最近スナッピーを換えたグレッチのスネアも凄く抜けてましたよ(^u^)
マスターから、Sheep ControllerはMCをまったくしないか、Pee人くんもMCに参加させた方が良いっていうアドバイスをいただいた(^u^)
因みにMCをまったくやらないっていうのは、ずーっと前にトライしてて、何回かそういう観客を突き放したライブをやったことがあるけど、余計にポカーン度が上がってしまって、結局やめたんだよね(笑)
だから、次回はマスターのアドバイスを受け入れて、Pee人くんにもMCに参加してもらおうかな(^u^)
っていうか、これまでもちょくちょくと参加してるんだけどね~、もっとガッツリと絡んでいただきましょう!!
でもMCって演奏と同じぐらい重要だよね~♪
ステージ袖に置かれてたPee人くんのシンバルケースをNORIさんに激写されてしまった(笑)
これはわたくしがPee人くんの誕生日にプレゼントしたもので、MEINLというドイツのシンバルメーカのロゴを見た時、パッとカエルが思い浮かんじゃったんだよね(笑)
どう? このロゴ、カエルに見えない(笑)??
え??見えないって?!? なんだか最近、Pee人くんというより、わたくしがカエラーになってきてしまったのではないかと危惧してます・・・(笑)
演奏している時、ベースよりドラムがデカいと感じたのですが、後でマスターに聞いてみたら、マスターもベースをあと1目盛ぐらい微妙に上げた方が良かったとのこと♪
なにしろ、せんとくん☆ももたろうは最近はヘッドホンでリハをやっているので、アンプの大音量を身体に浴びることに馴れてないという奇妙なバンドマンなので(笑)、ついつい音量が下げめになってしまうという側面もあるようですね(^_^;)
キングラットはボーカル以外はマイキングしてないので、次回はPee人くんが本番になるとジャム時より音がデカくなるのを見越して(笑)音量を上げめにしておこう(^u^)
お客さんにライブの感想を聞いたところ、せんとくん☆ももたろうがクニャけたダンスをキメながらベースを弾いたのが良かったとの意見がありました(笑)
きっと前回のムラノフェスでスウェードのカバーバンドをやったので、身も心もブレット・アンダーソンになりきった後遺症と思われます(笑)
折角なのでこのままブレッド・アンダーソンになりきった芸風を極めて欲しいですね(^u^)
しかしスウェードはいいよね!! デビットボウイに影響を受けたアーティストは大体好きなんだけど、聴いたことない人はぜひ聴いてみてね!
そうそう、実はSheep Controllerで、最近、スウェードっぽい曲を作ろうとしてイエローモンキーになってしまってボツになった曲があるんだけど(笑)、その頃はスウェードの本当のノリを理解してなかったので、また再トライしてみようかな(^u^)
「風邪のピーポー」という曲だよ(笑)
NORIさんの撮影、いいセンス(^u^)
影だけでも直ぐにわたくしと分かってしまうね(笑)
NORIさんはわたくしがアンプの上にビールではなくアイスティーを置いてブリッコしてたのが気に入らなかったようですが(笑)、実は既にライブ前にビールを3本キメてたんですが、やっぱ初めてのハコだからブリッコしておかなきゃな~っていうことで?、アイスティーにしてみたんだよ・・・(笑)
大体勝手が分かったので、次回はブリッコやめます(笑)
アルバムの曲は演らなかったけど、えみーさんがアルバム買ってくれました(^u^)
まいどおおきに~ヽ(^o^)丿 もちろんメンバーのサイン付きですので、これはレアですね(笑)
一聴すると軽くフニャけたニューウェーブ・アルバムだけど、よく聴くと結構重たく深いアルバムだと自負しているので、ぜひご愛聴お願いしまーす♪
あと、渾身のアルバムレビューを書くと、優秀作品については、もれなくSheep Controllerのホームページに掲載されますので(笑)、こちらもよろしくお願いしますヽ(^o^)丿
Sheep Controller体験2回目のきーこさんもアルバムをご購入~♪♪
まいどおおきに~♪
きーこさんによると、我々の演奏が終わって、拍手しようとすると周りの人達がポカンとしてて「あれ?拍手していいの?」とキョロキョロしてしまったとのことですが、大丈夫です(笑)!! それがこれまでSheep Controllerを観た人のフツーの反応なので(笑)!! 本能の赴くままに拍手お願いします(笑)!!
あと、えみーさんのお友達のバンド(百花繚乱?)の人も1回目だというのに(しかもアルバムの曲やってないし笑)、アルバムを買ってくれたみたいで、ホント、嬉しい限りですね~(^u^)
この場をお借りしてお礼!!! 我々を気に入ってくれるバンドなら音楽も面白ろそうなので、そのうち対バンしたいところ(^u^)
カウンターにカエル発見(^u^)!! マスターもカエラーなのだろうか??
ライブ後は例によって朝まで飲んでしまったが、ウイスキーもワインもナミナミ度がハンパなく、つまみも裏メニューのものを出していただいたりして、なかなか楽しかった(^u^)
やな氏に「昔はマスターにパフォーマンスについてボロクソに怒られてた」と聞かされていたので、ビクビクしてましたが、ベースの音量とMCのアドバイス程度で、怒られなかったので良かったです(笑)
でもそうやってちゃんとライブの感想やアドバイスをしてくれるライブハウスって最近なかなか見なくなったので、貴重ですよね(^u^)
だってほぼ毎日、いろんなバンドを観ている人の意見って一番タメになると思わない??
そういう意味では、毎週のようにライブをハシゴしているNORIさんの意見も非常にタメになる(^○^)
だから、次回はブリッコをやめて、ステージでビールをキメることにします(笑)
そういえば、NORIさんと写真を撮るのを忘れた!アルバムも売りつけ損なったので、次回には必ず!!!
そして発見したのが、やっぱ山梨のワインて美味しいってこと(笑)!!
これまで結構ヨーロッパ産をよく飲んでいたんだけど、意外と我々好みの辛口ワインもあることが判明したので、これからは山梨ワインをキメていきたいところ(^○^) やっぱ地場産モノが一番だよね♪ 実際、山梨のぶどうが一番美味しいと思うし♪
・・・・ということで? 初めてのキングラット、楽しみました(^○^)
かなり気に入ったので、ぜひまた出演したいところ♪
今年のひつじ祭りはまだ会場を決めてないんだけど、キングラットでもいいな~
Sheep Controllerの活動詳細は以下参照(
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
おそらく次回ライブは8/12(土)、来夢というライブハウスになる予定です♪
8月の甲府には近づきたくなかったのですが(笑)、来夢も初めてのハコだし、せっかくお誘いいただいたので、出演してみることにしました(^u^)
詳細はそのうちアップします!
ではでは~♪




























