インコ達と河津紀行 & ハリー爺との遭遇♪
今週も河口湖はしぶとく雪が降って、まだまだ春が来そうもないですが、下界はもう桜が咲いているらしいので、春を感じるために出掛けてみることにした(^u^)♪
都心に住んでいた頃は、こんなに春を待ち焦がれる感覚って殆どなかったので、田舎ならではの感覚なのか、あるはトシをとったのか(笑)?
いずれにしても、歌詞書いたり、楽曲を作ったりする動機付けの一つは四季だし、それをビンビンに感じれるのは嬉しいところ(^u^)
ただ問題はこのギャルだ(笑)
この空想好きで、小食で、恥ずかしがり屋のくせにプライドが高いという(笑)相当女子力の高い?ビオラちゃんが環境の変化に耐えられるかな~(^_^;)
ただでさえ小食なほっそりダイエット女子なのに、環境変化で更に食べなくなったら困っちゃうからね(゜o゜)
まあとりあえず1日ぐらいなら大丈夫だろうということで、伊豆に河津桜を見に行くことにしたヽ(^o^)丿
クルマにケージを2台入れたところ(^u^) なかなか賑やかな感じです♪
もちろんハリー爺2号も連れていくよ(^u^)
例によって?この後、まさかの展開がありますが、この時は知る由もなかった(笑)
河口湖から伊豆・河津は、伊豆縦断道が出来たので、あっという間に着いちゃうね(^u^)
伊豆半島のど真ん中を縦断するので海が見えないのがイマイチだけど、天城峠を越えて一気に南伊豆まで行けるっていうのは、やっぱ便利だよね(^u^)
道の駅「天城越え」で一服~(^○^)
わたくしは「津軽海峡冬景色」の方が好きだけど、「天城越え」もなかなかロックで好き♪
石川さゆりは演歌界でロックを感じる数少ないシンガーだね♪
おおっと、いきなりのミラクル!!
ディフエンダーの横にPee人くんの愛車ピート号とまったく同じ色のオールドミニが駐車!!
まるで家の駐車場のようです(笑)
これで見ると、微妙にボンネットの白ストライプが違いますが、フォグランプは同じだね(^○^)
とてもオールドミニで伊豆にドライブする気にはなりませんが(笑)
この日はギャルの心配もあるので(笑)、特に観光せずに、道脇の桜を見つつ目的地の河津のホテルにIN(^_^)/
ハリー爺2号も、久しぶりに外の空気を吸えたようで嬉しそうです(^u^)
ビオラちゃんは特製マイクスタンドとまり木?に乗って(この日はいつものストレートタイプではなく、折りたたんで持ち運びやすいブームタイプにしました)おもちゃで遊んだりと、なかなかゴキゲンな模様(^u^)
結構、環境適応力があるかも?
しかし我ながらマイクスタンドとまり木は傑作だ(笑)!
ピートくんはいつもの流木ハンガーでマッタリ(^u^)
こちらは旅行大好きなので、何も心配してません(笑)
宿泊したホテルは、何故かカエルがいっぱい(笑)!!
河津(カワズ)だから??
カエラーでペットを連れてる人には超おすすめホテルですね(そんな人、Pee人くん以外にいないような・・・笑)!
庭園の噴水も当然カエル(^u^)
ハスの葉がイイ感じにカエル感を醸し出してて、コダワリを感じますね♪
庭のあちこちにカエル・モニュメントが点在しています(^u^)
ただ、ホテルのHPやカタログのどこにもカエルが強調されてないので、何でこんなにカエルがいるのかは不明です(^_^;)
おそらく、オーナーがカエラーとしか考えられない・・・・
そういえば、Sheep Controllerの3rdアルバム「山の鉄道㈱」の1曲目に「カワズ賛歌」という、そのものズバリの曲が収められているんだけど、この曲にはショートストーリーがあって、「河津正一」という冴えない40代のリーマンが主人公になっているんだよね(笑)
そういえば「河津正一」の小説を書こうと思ってたんだけど、まだ出来てないな~(^_^;)
「カワズ賛歌」は若干ロック過ぎるけど、河津町のご当地曲にして欲しいところ(笑)
歌詞はこんな感じ(読めないか・・・)♪
「全力で短い人生を駆け抜けろ!!」と、自分を鼓舞するために作った曲で、けっしてカエルの歌ではないので勘違いしないように(笑)!!
もう7年以上演奏してないけど、リクエストがあれば演奏するかも?!?
ガーデンだけでなく、ホテル内のいたるところにカエルモニュメントがさりげなく?埋め込まれていて、並々ならぬオーナーのカエル愛を感じる(^u^)
これは窓枠にさりげなく挿入された木製(チーク材と思われる)カエルモニュメント♪
窓の両脇に2匹配置されていて、かなり凝った作り♪ 職人の気合を感じるね♪
ドアストッパーももちろんカエルだ(゜o゜)
うむむ・・・・
それにしてもカエルの謎は深まるばかり・・・・
宿泊客も皆さん大体ペット(我々以外は全てワンコ)連れで、我々以外は誰もカエルに反応してなかったし、そもそもワンコのモニュメントにした方がウケは良さそうだよね~
ペット連れに優しく、カエルもいっぱい、コーヒー飲み放題、みかん食べ放題、お茶漬けまで食べ放題(笑)、ガーデン露天風呂もイイ感じで気に入ったので、また宿泊してみたいね(^u^)
今回は聞きそびれたので、次回宿泊したら、さりげなく「ひょっとしてオーナーはカエラーですか?」と聞いてみたいと思う(^u^)
夕食は近くのペットOK居酒屋?に連れて行ってもらった(^u^)♪
これまで色々なペットOKの飲食店に入ったことがあるけど、まさかカウンターに鳥カゴを置いて飲める店があるとは!!!!!!!
ひゃー!素晴らし過ぎる!!!
ビオラちゃんと乾杯!!!
まるで鳥カフェに来たようです(笑)
恥ずかしがり屋のビオラちゃんは皆に見つめられて固まってましたが(^_^;)
河津町はワサビの里でもあるので、つまみはみんなワサビをアレンジしたもので、ツーンとイイ感じに鼻に抜けて、酒が進みまくりでしたヽ(^o^)丿
ペットと一緒に飲みたい人?は超おススメです!!
こういう素晴らしい飲み屋が河口湖にもあれば毎日行くのにな~(笑)
朝食ももちろんピートくんとビオラちゃんも一緒だヽ(^o^)丿
驚いたことに、ちゃんと鳥かごを置く台までセットされている心憎いサービス!!
正に至れり尽くせり!!
さすがカエラーのオーナーは違う(勝手にカエラーになってますが笑)!!
カエラーに悪い人はいない(笑)!!
もちろん、クチコミ評価は星5つですね!!
しかし最近はクチコミ評価とかがあるから、サービス業の方々は大変だよね(^_^;)
本来はハリー爺が来るべきワンコ宿なんだけど、まあいいのさ、こうしてハリー爺2号として生まれ変わって連れてきてるからね(^u^)
ピートくんは生前のハリー爺を知っているわけだけど、ハリー爺2号を見て何を思うのだろうか??
ハリーが寝たきりになった時、心配そうに見守ってくれてたよね(^○^)
ビオラちゃんはハリー爺を知らないんだけど、興味深々(^u^)
ビオラちゃんは震度1以下の微妙な地震(特に最近福島で立て続けに発生した震度5前後の横揺れ型)でも感知して大騒ぎしてしまうほど動物的霊感が強いので、ハリー爺の霊を感じ取れるかもしれませんね(^u^)
でもマジで、ビオラちゃんが大騒ぎして、何だろうと思ってニュースを見ると遠方で地震発生っていうパターンが何回かあったからね(゜o゜) 動物って凄いね!
人間ももっと五感(六感も)鍛えないと、そのうち自然災害とかで滅びそうな気がする(^_^;)
さて、さっそく河津桜を堪能しようとしましたが、やはり(当たり前?)とっくに見頃は終わってて(2月下旬ぐらい?)、葉桜ばっかりでした(笑)
なんとか僅かに咲いている桜がこんな感じ(^_^;)
まあいいのさ、なんたって河口湖はまだ雪降ってるんだから(笑)
むむむ~、葉桜とビオラの微妙なコンビネーション(笑)
もう少し咲いてて欲しかったけどね(^_^;)
一応、河津桜と菜の花の黄金のコンビネーションも撮影できたよ(^u^)
菜の花はちょうど満開で良かったね♪
初めて見る菜の花に興味深々のビオラちゃん(^u^)
アマゾン系なので、桜より黄色い菜の花の方が似合ってるかもね♪♪
おおっと、ここにもカエル登場!!!
こちらは当然、河津とカワズを掛けてると思われる(^u^)
そういえば去年、京都の和束町というところで開催されたカエル祭りに参加したんだけど、これは和束(ワズカ)を繰り返して唱えていると、「ワズカワズカワズカ・・・カワズ??」となるから開催地に選ばれたらしいよ(^u^)
でも、そのものズバリの伊豆の河津町こそ、最もカエル祭り開催に相応しい場所だと思うんだけどどうだろうか(^u^)?
和束のカエル祭りでPee人くんの作品を購入してくれた方々がブログで紹介してくれているので、リンクを貼っておきます(^u^)
http://ameblo.jp/momonga-loves/entry-12208069081.html
http://ameblo.jp/k-frogs/entry-12210193865.html
さて、せっかく河津町に来たので、有名な河津七滝をハイキングしてみることにした(^u^)
七滝はナナタキじゃなくて、ナナタルと読むんだけど、1時間ぐらいのハイキングで7つの滝を見ながらマイナスイオンを浴びれるという、なかなか楽しめるアトラクション♪
もちろんビオラちゃんを背負って・・・・・・うう、、、わたくしってなんてリュックサックが似合わないんだろう(笑)
リュックもたすき掛けバックもまったく似合ってませんね(^_^;)
革製(と言っても合成革っぽい)なので、リュックというよりランドセル感が強調されて、余計に似合わないっていうのもあるけど、それにしても・・・・(笑)
ナデ肩なのがいけないのかな?そういう問題じゃない(笑)??
一方、Pee人くんは帽子もリュックも似合ってるんだよな~
トータルコーディネートが素晴らしいのか、雰囲気的な問題なのか・・・・
コースはかなり険しいけど(いつもだけど笑)、ちゃんと階段になってるし、手すりが準備されているので、安心して行けそうだ(^u^)
空中部分も、こんな感じで木製階段が作られているので全然楽チンなんだけど、ずーっと下り坂輪なので普段使わない筋肉を使ったらしく、次の日モモの裏が痛くなった(笑)
運動不足だね・・・とほほ。
こんな感じのつり橋もあって、なかなか楽しい(けど、高所恐怖症の私は結構ガクブル笑)♪
それにしてもリュックサックが似合わないよねぇ~(^_^;)
もう少しリュックサックや、タスキ掛けバックが似合う男らしい?男になりたいところ(笑)
七滝の一つの釜滝(^u^)
マイナスイオンをタップリ浴びてリフレッシュ(^u^)
なぜかアマゾンのインコ達も一緒(笑)
・・・・と、ここで奇跡が!!!!!
ハリー爺が生き返った!!!!!
えー!!!まじ!?!?!?! これは夢なのか?!?!
まさか、またハリー爺と一緒にハイキングできる日が来るとは・・・・泣きそうなわたくし(泣)
もちろん他の観光客のペットなんだけど、ただでさえ珍しいワイヤーフォックステリアで、しかも白黒模様もほぼ同じ犬は見たことがなかったのでビックリ!!!!
きっと一緒に連れてきたハリー爺2号の霊力で再会させてくれたのだろうヽ(^o^)丿
ありがとうハリー爺!!!
束の間の再会!!!
またどこかで!!!
帰りはちょっと世界遺産でも見ておくかってことで、韮山反射炉を見学してみた(^u^)
大砲を作るための鉄を熔解する施設だけど、何故かレンガ造りの建物にはスーッと魅かれてしまう癖があるので、ワクワクしたヽ(^o^)丿
実際は写真のように鉄枠で保護されてるので、レンガフェチとしては鉄枠が邪魔!と思ってしまうけど(笑)この鉄枠もデザイン的なので、これはこれで美しいかも♪
見てるだけで曲が出来そう♪
・・・・と、ここでもカエル発見!!!
石屋さんなのに、何故にカエル・・・・・(^_^;) しかも結構デザイン的♪
今回のカワズ紀行でも、日本中にカエラーが潜んでいることを再確認したね(笑)
桜を見に行ったはずなんだけど、最初から最後までカエルに付きまとわれた紀行でした(^u^)
突然のハリー爺出現に泣きそうになったけど、ハリー爺が表紙になっているSheep ControllerのNew アルバム「melt town bazaar」は絶賛発売中でーす!!
聴いた方は感想などドシドシお寄せくださーい(^u^)♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪









































