Sheep Controller ライブレポ(石和温泉 朱里)2017年2月
山梨はまだまだ寒い日が続いているけど、先週末は我々Sheep Controllerの今年初ライブでした~(^u^)♪
場所は最近ホームグラウンド化している?(なんだかんだでもう3回目?)石和温泉の朱里で、その朱里の音楽部門?のプロデュースを一手に引き受けて首が回らなくなっている(笑)諏訪部氏のバンド、Faithとの2マンライブでした(^u^)♪
朱里はとにかく音が良く、照明が美しく、河口湖から30分で到着するという素晴らしいハコで、唯一の難点は、夜中にカラオケパブ営業に変身する関係で、21時過ぎまでしか演奏できないことですが、石和温泉は正に温泉街そのもので飲み屋にはまったく困らないので、演奏だけでなく飲みを重視するバンド、Sheep Controllerにはうってつけのハコだね(^u^)♪
いやむしろ、ガーっとロックンロールを演奏して飲み屋に繰り出した方が、モードの切り替えが出来ていいかもね♪
珍しくハードコアな?Sheep Controllerのリズム隊(笑)!!
諏訪部氏は、我々のリズム隊がお気に入りの模様(^u^)♪
そしてわたくしのボーカルはお気に召さない模様(笑)
そりゃあわたくしだって、一緒にボトルをパカパカ空けて朝まで飲めて、我々の世界観を歌だけでなく全身で表現できて、歌詞を書けるボーカルさんがいれば、ぜひ一緒にやりたいんだけどね~(^○^)!
やっぱボーカリストの横でギターをカッコつけて弾き、ギターソロでオイシイところを持って行くっていうギタリストに徹していたいっていうのが根底にあるからね(^u^)
そう、諏訪部氏のようにね~(笑)
諏訪部氏には「オーディションもいいけど、スカウトが簡単でいいですよ~」と勧められたけど、そんなに上手い具合に見つからないよねぇ~
まあもう何だかんだでトリオで5年ぐらいやってるので、自分達のボーカル&コーラスを鍛えた方が手っ取り早いかもしれないけどね(^u^)
この日は直前に我々の6枚目の新譜「melt town bazaar」が発売開始になったこともあり、本当はレコ初ライブにすべきだったけど、何しろ「melt town bazaar」は4年前にレコーディングして最近演奏していない曲が多いので、今回は3曲だけピックアップして演奏したよ(^u^)
4年前は個人的に80年代ニューウェーブがマイブームで、あの頃の雰囲気をエレクトロニカではなくロックバンドで表現したいっていうのに燃えていたので、そんな曲が多いいんだけど、あれって結構バンドでやると難しいんだよね(笑)
ニューウェーブノリっていうのがあるから、それを打ち込みでなく生でやるのは大変なんだよ(^u^)
でもよく考えれば、デュランデュランだってカルチャークラブだってカジャグーグーだってみんなドラム、ベース、ギターのいるロックバンドだったわけなので、キーボードさえなんとかすれば全然イケるはずなんだよね(^u^)
わたくしとしてはどちらかというと、ボーカルよりキーボードに加入して欲しいかな~
あ!そうか、歌えるキーボーディストを入れればいいんだ!! 絶賛募集しまーす!!
楽器はいつものドデカ・レスポールと、ブッダアンプという組み合わせだったけど、ご来訪いただいたララパル―ザの穂坂氏(ステージ写真も撮影してくれた)は、最近コッソリと入手したボグナーアンプの登場を期待していたらしい(そういえばララパルーザは3期目メンバーで再活動開始したみたいだよ♪)。
ブッダアンプが調子が悪くなった時があって、もう日本では売ってないし、修理もできないので、代替えの3ch以上のアンプを探してて見つけたのがボグナーのエクスタシーというアンプで、クリーンのチャリーン!ていう感じがブッダアンプに似てたので導入してみたんだよ(^u^)
でもディストーションはブッダともマーシャルともブギーとも違う、グワッと下からウネッて突き上げてくる感じで、ちょっと最近の楽曲で使うのは調整が必要だね(^○^)
ゴリゴリのハードロック(アメリカン系)やるなら最高っぽい音が出るけどね!!
そして今回、「melt town bazaar」の楽曲をやってみて分かったんだけど、ブッダアンプはニューウェーブが合わないね(笑)!!
「melt town bazaar」はメサブギーのロードキングで録音したんだけど、ブッダアンプでやると、オーガニックでアーシーな感じ?になっちゃうんだよね(笑)
今後はまさかのアンプ2台持ち込みか???
せんとくん☆ももたろうは、最近、ヘッドホンでしかバンドリハをやってないので、ライブをやると、自分で出している生バンドの音圧にやられてしまうという、ヤワいバンドマンになってしまったようです(笑)
やっぱり、レコーディングも開始したことだし、たまにはリアル練習しないとね(^○^)
この日はライブをやって東京にトンボ帰りというハードスケジュールだったので、泥酔もできず(^_^;)
そういえば諏訪部氏のバンドメンバーもライブ前に集まって、ライブ後は知らないうちにいなくなってた(笑) バンドってそういうものなの??
Pee人くんも「melt town bazaar」の曲と最近の曲を混ぜてやるライブの時は、フルセットを持ち込まないと演奏できないので大変みたいですよ(^u^)
そう考えるとベースって楽だなぁ(笑)
ただ、今後のSheep Controllerのライブは昔の曲も新曲も織り交ぜて、よりバラエティに富みつつもトータル的に物語を感じられるような流れにしようかと考えてるので、フルセットが必須になるかもね(^u^)
ボーカルも、わたくしだけでなく、3人が交代しても面白いし(^u^)
今回、初めて対バンした諏訪部氏のバンド、Faith(^u^)
諏訪部氏はこれまで何回もPA&照明や、朝まで泥酔とかではお世話になっているのですが(笑)、実際に演奏を聴くのは初めて(^u^)
おー、ちゃんとギター弾けるじゃん(笑)!! ただの泥酔野郎ではなかったようです(笑)
っていうか、最近、朱里の情報がアップされてないぞー!!サボるなー!!
なかなか伸びやかなリードトーンをキメる諏訪部氏(^u^)
ジャズコーラスにマルチエフェクターを繋げただけにしては、結構イイ音がしてましたが、若干、細かいピッキングニュアンスが潰れてしまっていたのが残念でしたので、次回はぜひ真空管アンプでお願いしたいところ(^u^)
諏訪部氏も以前は穂坂氏のように巨大ラックを持ち運んでいたようですが、重すぎて体力的に?止めたそうですよ(笑)
わたくしも「真空管アンプは重い~」とライブに持って行かなくなる日が来るのだろうか?
諏訪部氏が「Faithはオレのバンド」と言っていたのですが、演奏されたのは諏訪部氏のオリジナルではなく、ジャニスとかエゴラッピンとか女性ボーカルロックのカバーだったので、本当の意味で「諏訪部氏のギター」を聴いてみたいところ(^u^)
一番好きなのはジェフベックみたいだけどね(^u^)
やっぱ「オレのバンド」と言うからには「オレを聴かせてくれ」と思うよね~
ボーカルのMEGUMIさんが、せっかくイイ歌詞を書いて諏訪部氏に渡してあるらしいので、さっさと曲をつけてバンドで演奏して欲しいですね(^u^) やっぱオリジナルが聴きたい♪
あ!でも一応、オープニングのSEで諏訪部氏が作った曲は聴いたか(演奏してないけど笑)!
打ち上げで、諏訪部氏が作った曲を色々聴かせてもらったけど、結構サクッと歌詞を乗せられそうなのが多かったので、次回の対バンまでには仕上げてくれるでしょう(^u^)
まあ仕事でも楽曲作ってると、自分用と仕事用って仕分けが難しいだろうね~
「おー!これは素晴らしい曲が出来た!」って時、それを仕事として他人に売るのか、それとも自分のバンドの曲にするのか・・・・
そう考えると、音楽を仕事にしてなくて良かったな~ 何でもやりたい放題・自由だもんね(笑)
諏訪部氏は朱里のPA&照明も担当しているので、自分のバンドの時はどうするんだろう?と思ってたら、照明はある程度自動モードがあって、寂しくならないようなシステムになってた(^u^)
でも折角だから、Faithがライブやっている時は、せんとくん☆ももたろうが照明、わたくしがスモークをオペレートすることにした(^u^)
照明機器は初めてイジってみたけど、結構想像と違ってギターのルーパーみたいな感じで、操作が記憶されて、どんどん重ねられていくような感じなので、ちょっと馴れが必要だね(^u^)
でもやっぱPAも照明もミュージシャンがやった方が絶対イイに決まってるので、今後、朱里で諏訪部氏のバンドと対バンしたら、また照明にチャレンジしてみるつもり(^○^)
そんなわけで、なかなか貴重なSheep ControllerとFaithの2マンライブでした(^○^)
よく見たら、Faithのドラマーは桜座で対バンしたトライシクル(いつの間にか解散してたようですが)のドラマーで河口湖仲間でしたよ(^○^)
MEGUMIさんは結構ロックなボーカルでわたくしの好きなジャニスのサマータイムをジックリと聴かせてくれたけど、「歌詞が飛びまくったから諏訪部氏に怒られる~」と、そそくさと穂坂氏と逃げ帰ってしまったので(笑)、結局、いつもの朝帰りグループ(我々と諏訪部氏)で打ち上げしに行くことに(^u^)
1次会で近くのロックバーに行って1時間ぐらい飲んでたら、その日、ボデガーでイベント「CLASH NOISEPUNKROCKERS」をやってたHAYASHI氏達のパンクロッカー達が打ち上げしにやってきた(^u^)
何故かラモーンズまでいた(笑)!!
石和でラモーンズと一緒に飲めるようになるとは、世の中グローバルになったものだ(笑)!
Sheep Controllerは、皮ジャンでもモヒカンでも3コード&8ビートでもないのに、何故かHAYASHI氏のパンクイベントに完全パンクバンドに混ざって3回も出演したことがあるという不思議なバンドだよね(^_^;)
何故なのかはHAYASHI氏に聞いてみないと分からないけど、音楽的表現は別として、精神的には既成概念に捉われない&王道には反抗という意味では、いつだって我々はパンクだと思ってるよ(^u^)
パンクスに店がジャックされてしまったので(笑)、前から行ってみたかったキングラットというライブバーに諏訪部氏(マスターが諏訪部氏とタメらしい)に連れて行ってもらった(^u^)
以前に「Sheep Controlerはキングラットなんか合ってるよ」と誰かに言われた気がしたので、ついでにライブ会場の下見も兼ねてね(^u^)
ステージが横長で面白い構成だったけど、トイレに岩崎けんちゃんの絵が飾ってあったり、何よりお酒とツマミが豊富で素晴らしい!!
ライブと酒の両輪が必要な我々にはベストフィットなお店だったよ(^u^)
ただ驚いたことに、ライブは21時スタートらしいんだけど、我々が24時前ぐらいに到着したら、誰もいなかった(^_^;)!!!
マスターによると30人ぐらい入場があったのに、ビールが1本売れただけで、あとはジュースやウーロン茶だそうで・・・・なんだか悲しくなったね
まあ百歩譲って、ノンアルで飲んだとしても、ライブが終わったらお互いの音楽について語り合ったりするのがミュージシャンじゃないのかーい?!?!
その中で次の楽曲のアイディアが生まれたり、バンドの評価を聞いて反省して次のライブに生かしていくんじゃないのか?!?!(まあ別の店で打ち上げしてたのかもしれないけど笑)
よくライブ後に「良かったですよ~」とか言われて「どこがどういう風に?」とマジ返しして引かれるけど(笑)、そういうのを酒の力を借りて言ってくれるのを聞きたいんだよね(^u^)
その点、諏訪部氏は我々の音楽やパフォーマンスについて色々言ってくれるし、逆に我々も色々言うので楽しいね(^u^) すべてが音楽中心って感じで♪
諏訪部氏は10才も年上だけど、ギタリスト然とした痩せた色男で、つまみも殆ど食べないので、ガツガツ派の我々には相性が良く(笑)、諏訪部氏のつまみは我々が全て平らげた(^u^)
この日は珍しく?朝の4時ぐらいに「今日仕事だから」と先に帰って行ったけど、ちょうどうまい具合に?窪田氏というお初のミュージシャンがバンドメンバーと一緒に飲みに来たので、マスターにお願いしてお互いの音楽をかけてもらったりして盛り上がった(^u^)
ちょうど「melt town bazaar」を持ってたので、丸ごとかけてもらったら、マスターが気に入ってくれたので、そのまま5月27日(土)にブッキングしてしまった(笑)
窪田氏によると「ボ・ガンボスやニューエストモデルの匂いがする」とのことだけど、自分では意識してなかったけど、やっぱり好きなアーティストって滲み出ちゃうのかな??
スマパンやニルバーナの匂いがするように頑張ろう(笑)!!
初キングラットはどんな感じになるんだろう(^u^) 楽しみだな~♪
窪田氏のバンドは現在準備中とのことだけど、対バンしてみたいところ♪
・・・そして結局、6時ぐらいにマスターに追い出されるまで飲んでましたとさ(笑)!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪


















