ひつじ祭りvol.1 ライブレポ(石和温泉・朱里)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

ひつじ祭りvol.1 ライブレポ(石和温泉・朱里)♪

先週末は、念願のSheep Controller企画ライブ「ひつじ祭りVol.1」が石和温泉で開催されました~(^u^)♪

いや~、めでたしめでたし!!

 

もう8年前からイベント名だけは決まってたんだけどね(笑)

 

いろいろな苦難を乗り越えて、ついに実現ヽ(^o^)丿

 

苦難その1は、一緒に飲める人があまりいないってこと(笑)!

 

この「飲める」というレベルは人それぞれだと思うけど、アルコールに強いのは当然として、その話題というか波長というか、それをつまみに酒が美味しく飲める人がなかなかいなかった(^_^;)

 

せんとくん☆ももたろうがSheep Controllerに加入した日も、セッションとか楽器は一切触らずに、ただ飲んだだけだし(笑) オーディション=飲みっぷり(笑)!

 

もちろん今回イベントに参加してくれた人達は、選りすぐりの「飲める人」♪

おまけにPAの諏訪部氏も朝までOK野郎ときている(笑)!最高じゃないか!

当然、イベントは乾杯でスタートヽ(^o^)丿

 

苦難その2は、なかなか一緒にやりたいロックな人と出会えなかったってこと!

 

わたくしにとってのロック=自由なんだけど、型にハマった上辺だけのロッカーは周りにも結構いるんだけど、考え方とか生き方とかも含めてロックな人ってなかなか出会えてないね~(^_^;)

 

音楽としてのロックより、自由感?の方が重要なんだよね(^u^)

もちろん、今回の出演者達は自信を持っておススメできるロッカー達♪

 

苦難その3は、やる場所がないってこと(笑)

 

東京でのイベントも考えたけど、我々が主催ならやっぱ富士五湖でやりたいし(もう25年もここに住んでるからね!一番長い)、音や照明は最高じゃなきゃいけないし、飲み食いできて、ライブ後の遊びにも困らないところって、残念ながら全然ないんだよね(^_^;)

 

そしたら最近、河口湖から20~30分ぐらいの石和温泉に、音も照明も良くて、飲み食いできて、近くに温泉やロックパブもあるという全条件が揃った朱里というお店が出来たので、やっと実現したって感じ(^_^)/

 

そう!!つまり、わたくしが一番楽しめる、ワガママ放題のイベントなのだ(笑)!!

 

オープニングは我々Sheep Controllerからスタート(^u^)♪

 

山梨だと主催者がトリというイベントが結構あってビックリするけど、基本、主催者スタートだよね(^u^)♪

まあ、さっさと演って、他出演者の音楽を聴いて飲みたいってのもあるけど(すでに飲んでるけど笑)♪

 

ここで、キタさんから一句頂きました♪ 「文学賞、風に吹かれて、今いずこ」

ナイス(笑)!! 相変わらずボブディランTシャツを着てきてくれました(^_^)/

 

しかしボブディラン、清々しいほどロックな人だよね(^○^) 

 

この日は、またNORIさんが沢山カッコイイ写真を撮ってくれたので、それを拝借しながらブログを書いているんだけど、本当に朱里は照明が綺麗だよね(^○^)

 

わたくしはLEDの光って好きじゃないんだけど、ここの照明は好き(^○^)

諏訪部氏のオペレートが良いのかもしれないけど♪

 

もちろん、被写体のSheep Controllerがカッコイイってのもあるけど(笑)

 

まずはリケン・バッカ―からスタート(^_^)/

 

社会派のバンドだからね(笑) 

 

この曲は宙さんとしばっちゃんが気に入ってくれたみたい(^u^)

嬉しいなぁ!! 曲が気に入ってくれるのは何物にも代えがたい幸せ♪♪

 

この日は何と言ってもSheep Controllerのワガママ企画なので、我々の音楽をちゃんと聴いてもらえるように、いつもは時間の関係で殆ど出来ない曲の由来とかをMCで説明できたので、だいぶ伝えられたんじゃないかな(^u^)♪

 

何かインパクトを受けると曲が出来るタイプなので、リスナーがそのインパクトが分からないと伝わりづらいからね(^_^;)  逆に歌詞はシンプルな言葉の方が好きかな♪

 

セットリストは以下の通り♪

最近の曲(出来立てホヤホヤも)は大体演ったので、今のSheep Controllerを表現できたと思う♪

 

1. リケン・バッカ―

2. ヤマガタ・トランスファー

3. 夜桜

4. CC

5. 自転公転トリッパー

6. デッカ・ダンス

 

2曲目のヤマガタ・トランスファーのところでも語ったけど、せんとくん☆ももたろうが山形に転勤したのを機に始めたネットを使ったバンドセッションも2~3年も経てば馴れたもので、この日もせんとくん☆ももたろうとリアルに会うのは、7月の同じ朱里でのワンマン・ライブ以来(^u^)♪

 

キタさんには「ベーシストなんて腐るほどいるじゃん! 北澤濃いチーズなんて4人もベーシスト替わってるよ~」と言われたけど、そう易々と彼のようなベーシストを見つけられないと思うんだよね(^_^;)

 

Pee人くんの変態的なドラムに合わせられているってだけでも大したものじゃないか(笑)

 

もし仮に他の人が加入したら、また全然違う音楽になると思うし(^u^)

 

コピーバンドとかだったら、メンバーが変わっても大して変わらないと思うけど、オリジナルバンドの場合は曲作りから一緒にやるからね(^u^)

 

まあ以前は毎週のようにウチで共同生活して、ずっとリハやってた仲だからこそ、ネットでも出来るっていうのもあると思うけどね(^u^)

いきなりネットで知らない人とセッションしても、こうはならないよね(^u^)

 

共演者はみんなミュージシャンとして尊敬できる人達なので、感想とかアドバイスとか聞けるのも嬉しいところ(^u^)

 

実はクマさんキタさんの主催していた「グルグルショー」がそんなイベントで、プロとアマが混在して演奏していたので、そういう感想とかアドバイスとかを聞くのを楽しみにしてたんだけど、最近は全然やってくれないので、「ひつじ祭り」が引き継ごうかなって思ってるんだ(^u^)

 

今回のパフォーマンスについては、キタさんに「大人になったね~、ちゃんと強弱つけられるようになったじゃん」と褒められて嬉しかったな(^_^)/

 

でも我々としては、ずっと前から「こんなに強弱つけてやり過ぎじゃない?」ってぐらい強弱つけてるつもりだったんだけどね(笑)

 

イメージにテクが付いていっていなかったのでしょう(^_^;)

 

でもジョンレノンも言っているように、何事もイメージすること(出来ること)が一番大事だからねヽ(^o^)丿

 

我々の曲作りなんて、みんな「こんな感じのイメージで」しかないし(笑)

ギターの練習より、妄想に力をいれたい(笑)

 

キタさんのわたくしへのアドバイスは、「マイク録りしてないハコの場合、アンプの方向に気をつけろ」という、シンプルだけど目からウロコな内容でした(^○^)

 

キタさんいわく、「その会場で一番カワイイ女の子の方にスピーカを向けろ!」とのことです(笑)! ある意味納得(笑)!!

 

実際、スピーカを5~10°ぐらい内側に向けたら客席によく聴こえるようになったみたい(^○^)♪ 勉強になるな~♪

 

Pee人くんへのアドバイスは、「ドラムは手より足に神経を集中させるともっと良くなるよ」とのことでした(^○^)

 

前に中野のajaで「寄生虫ラプソティ」っていうサンバもどきを演奏した時も同じアドバイスをもらって、劇的に曲が良くなったんだよね(^○^)

 

おおっと、立ちあがってドラムをキメるPee人くんヽ(^o^)丿

キタさんの影響が垣間見られます(笑)!!

 

キタさんはいつも叩く時にドラムセットに座らなければならない束縛から抜け出したいそうです(笑)

 

確かにたまにドラムセットから前転して飛び出してますね(笑)
 

そして、この日は、ようやく完成したハリー爺の曲「CC」を初披露できたヽ(^o^)丿

 

6月に天国に行ってから(お盆に一回帰ってきたけど笑)わたくし自身もハリーロスになって、ふとした時に涙が溢れる精神状態だったけど、なんとか完成できたよ!!

 

ハリーと聞いて真っ先に思い出すのがオシッコ漏らしなので、自然と曲名はCC(シーシー)になりました(笑)

 

そしてこれが、現在、礼文島付近のオホーツク海を漂っているハリー1号(^_^;)

ハリー爺の足の骨が入っているんだ♪

きっと今頃は、カモメに拾われて、カモメたちと楽しく暮らしているはずさ!!

 

この壮大な物語をコンパクトな曲にまとめるのに苦労したけど、意外とダンサンブルな曲に仕上がったんじゃないかな(^u^) スローな曲とかにするとマジで泣いちゃうからね(笑)!

 

まだ出来たばかりなので演奏的にはまだカチッとしてないと思うけど、例によって「イメージ」だけでも伝えられたと思うので、きっとハリー爺も天国で喜んでいると思うよ(^u^)

 

この日はクマさんキタさんも「Forever GONTA Go!」を演奏してくれたし、天国でハリーとゴン太が遊んでたかもね(^u^)

 

今回もいつものようにドデカ・レスポールと、ブッダアンプで演奏した(^u^)

実はここ1~2週間ぐらいブッダアンプの調子が悪くて、演奏中に急に音が小さくなったりしてて、いつもだとパワー管を交換すれば治るのにダメで、しょうがないからプリ管も整流管も交換してみても全然治らなくて、そうこうしているうちにライブ前日になっちゃって超焦ったよ(^_^;)

 

前日の夜の12時ぐらいに「もうダメだ!!他のアンプでやるっきゃない!」と思って、以前に愛用していたメサブギーを引っ張り出して音出してみたんだけど、もうまるっきり音もニュアンスも違っちゃっててビックリ(^_^;)

 

メサブギーと在りし日のハリー爺(^u^)

 

沢山スイッチが付いているので、どんな音でも作れそうに思うけど、やっぱいくら調整してもメサブギーの音で、ブッダにはならなかった(T_T)

 

最近の曲は全てブッダアンプで作っているからか、その音じゃないと世界観を表現できなくなってるらしく、「もうダメだ!メサブギーでのライブはムリ!」と諦めた時にはもう1時を回ってました・・・(^_^;)

 

もうこうなったらブッダを直すしか道はないので、全部バラシて部品チェックして、基板とかを全部エアブローで掃除して、コネクタ類を繋ぎ直したりしてみたら見事直った~ヽ(^o^)丿

時計見たら3時(笑)!! でも間一髪で直って良かった~ 湿気でやられたのかな~?

 

さて、2番手はこの日初体験になる、きみちゃんよっちゃん(^u^)♪

 

きみちゃんとは、やまそら祭で飲んだだけなのですが(笑)、フィーリングが合ったので一緒に山梨でライブやろう!と言ってたんだけど(きみちゃんは大月在住)、なかなか実現できずに2~3年経っちゃったって感じ(^u^)

 

だから、お互いのパフォーマンスを観るのは今回が初めて(^○^)♪

 

飲める人だってことだけが分かっている(笑)

 

ワクワク~

 

ナント、きみちゃんは東京では沢山ライブをやっているのに、山梨は初ライブとのこと!!

 

山梨デビューおめでとう(笑)!!

 

きみちゃんは本当に嬉しそうに歌を歌う人で、歌うことが楽しくってしょうがないって感じのパフォーマンスで惹き込まれる(^○^)

 

メロディや歌詞よりも、そっちの気持ちの方が伝わってきたね♪

 

Sheep Controllerが撒き散らした歪んだ空気を(笑)、1曲目が始まった途端、きみちゃんワールドに一変させてくれた(^u^)

 

ほっこり~

 

よっちゃんのプレイは、やまそら祭に出演した北澤濃いチーズで聴いてたはずなんだけど、ジックリ聴くのは初めて(^u^)♪

 

イカ天好きにはたまらない突撃ダンスホールのギタリストなので、どんなイカ天節ギター?が飛び出すのかワクワクしてたら(笑)、予想外のバイオリンのような何とも美しい音色!!

 

後でよっちゃんに聞いたら、弾いた瞬間にボリュームを上げてアタックを無くしてるので、バイオリンみたいな音になるらしいよ(^○^)

 

写真みたいにボリュームが直ぐ近くにあるストラトじゃないと出来なそうだけど、フットペダルのボリュームでもできるかな?? さっそくやってみようっと(^○^)

 

尚、キタさんによると、よっちゃんはきみちゃんに貸し出し中とのことで、高額なレンタル料がキタさんの口座に振り込まれるとのこと(笑)

 

きみちゃんはひつじ祭りに合わせたかの如く?ひつじの歌を歌ってくれました(^○^)

 

ありがとう!!メエー!!

 

きみちゃんとはライブ後にSheep Controllerの感想とか、色々と話したかったんだけど、打ち上げで早々に撃沈してたので語れずじまい(^_^;)

 

あれ??泥酔野郎じゃなかったのかな(笑)??

 

続いて3番手は、宙さん&しばっちゃん(柴ちゃんが正しいのかな?)♪

 

ハロウィーンらしく骸骨を肩に乗せて紹介するHAWAII部長(笑)

 

宙さん=チキンシャックというイメージがあるので、こうやって石和温泉で演奏を聴いているのが不思議な感じ(^○^)

 

チキンシャックではバンドスタイルでしか聴いたことがないので、ギター2本でどんな感じになるのかな?? ワクワク~

 

しばっちゃんは初体験でしたが、しばっちゃんには「君たち絶対見たことがあるよ!オレは記憶力がいいんだ!確か拝島のジンハウス!」と言ってた(笑)

でも我々ジンハウスで演奏したことないんですよ~笑!

 

きっとマスターがクルクルパーマだから(確か濃いチーズでベース弾いてたような・・・もしかして4人変わったうちの1人?)、Pee人くんのクルクル自毛と間違えてるんじゃないかな~?

 

しばっちゃんは店に備え付けのジャズコーラスだと音が固いとのことだったので、わたくしのブッダアンプで演奏してもらいましたが、あのアドリブ全開の宙さんにバッチリついていく手に汗を握るスリリングな攻防が観ててワクワクしました(^○^)

 

しばっちゃんは、たまにベース的なフレーズを弾いてスカスカにならないようにしてたけど、ブッダアンプはかなり低音が出るので、本当にベースっぽかったな♪

 

宙さんは相変わらず絵になる人だ(^○^)

 

どんな写真も文句なくカッコイイ♪ ショーンコネリーみたい♡

 

打ち上げの時、芋焼酎をパカパカいって口を開けて寝てたけど、それでもカッコイイ人はなかなかいない(笑)

 

わたくしは宙さんの隣で飲んでて、なぜそうなったのか覚えてないんだけど、木造建築の素晴らしさと、コンクリート建築のダメダメさについて二人で延々議論していました(笑)

なぜだ(笑)???

わたくしの家が窓枠も全部木で出来てるって言ったら、凄く喜んでたよ(^○^)

 

いつものようにお客さんもノッてきて、フロアはダンスホール状態(^u^)

 

チキンシャックのノリを思い出してきた(笑)

 

宙さん&しばっちゃんもアドリブ全開で、すかさず「リケンバッカ―」を取り入れてました(笑)

 

盛り上がるSheep Controllerの3人衆(^u^)

 

どこかで見た風景(笑)

 

またたく間に朱里をチキンシャックに変えてしまいました(笑)!

 

キタさんも乱入して、いつものグルグルショーノリになってきた(^○^)

 

これが正しいライブの楽しみ方(笑)

 

後半はキタさんもドラムで入って、ますます盛り上がった(^u^)

 

今回思ったのは、意外と?バンドサウンドで聴いてきた宙さんより、伴奏が少ない今回のようなシンプルな編成の方が、独特のレゲエ声がより強調されるってこと(^○^)

 

宙さんの音楽はレゲエを基調にしてるとは思うけど、完全にオリジナルな音楽で、一部の人からは演歌、民謡とも言われている(笑) 似たような音楽を聴いたことがない(^u^)

 

お馴染みのひざまずきスタイルも健在(^○^)♪

 

宙さん以外の人がこれをやるとダサいが、彼がやると神聖にすら見えるから不思議だ(笑)

 

きみちゃんにしても宙さんにしても、ボーカリストはこうじゃなきゃと思わせる惹きつける力がある人の歌を聴くと、やはりわたくしのようなギタリスト(なのか?)がクニャクニャと歌うのは何かが違う気がしてならない(^_^;)

 

我々の世界観を表現できる人なら直ぐにでも代わりに歌ってもらいたいし、わたくしはその横でよっちゃんのようにヒョーンと美しいバイオリン奏法をキメたいものだ(笑)

 

さて、この日のトリ!! クマさんキタさんの登場!!!

 

祝!!10周年!!!パチパチパチ~ヽ(^o^)丿

 

よっ!待ってました!!!

 

イェーイ!!ロックンロール!!!

 

たった2人のロックバンドなのに、重厚なツインギター&キーボードとかのメタルバンドより音圧とスリリングなスピード感を感じるのはなぜだろう??

 

スモーク&美しい照明で観る、クマさんキタさんのレアなライブ(笑)

 

あの音にウルサイ二人とも、朱里は音がイイと褒めてたので、やっぱここの音の良さは確かなんだろう♪

 

最近、クマさんはPANTA(頭脳警察)と一緒にライブやってるみたいだよ♪

 

相変わらずノリの良いロックンロールピアノをキメてくれました(^○^)

 

やっほーい!!

 

キタさん in the smoke (笑)!

 

何だか西部劇の一コマのようです(^u^)

 

ペンギンハウスとかajaとかでしか聴いてなかったので、こういうドラムがクリアに聴こえる場所で目の前で聴くと迫力が違うね~

 

あと、クリアに聴こえたからか、単純なロックンロールドラムじゃないくて凄く細かいことやってるってことも分かった(^。^) すげー!

 

ちょっとノンビリ進行しすぎて時間が押してしまい(朱里は9時半ぐらいからはサパーパブに変身するのでバンドタイムは最長でも10時まで)、クマさんキタさんの持ち時間が30分しかなかったのですが、逆に思う存分、30分間を踊り駆け抜けられました(^○^)

 

フロアでは出演者、お客さん、パブの女の子まで踊りまくり(^○^)♪

 

次の日、妙に左脇腹が痛かったのは、ヘンな踊りをしたからでしょう(笑)

 

アグレッシブなキーボードソロをキメるクマさん(^○^)♪

 

譜面台投げるし、大暴れ(笑)!!

 

とてもHOT KUMAで美しいウェストコーストなコーラスをキメている人とは思えません(^○^)

 

Yhah !! You ROCK !!

 

キタさんが「俺と一緒に演るとみんな狂っちゃうんだ」って言ってましたが、あの底上げ感タップリのドラミングにみんなエキサイトしちゃうんでしょうか(^○^)

 

そんなわけで、温泉と酒とロックという怠惰なイベント、ひつじ祭りVol.1 無事に終了~(^○^)!!

何を隠そう(隠さないが)、わたくしが一番楽しんだに違いない(笑)!!

 

ロックでフラワーでパワフルな共演者達、観に来てくれたロックフェス仲間達、一緒に企画を手伝ってくれた諏訪部氏、カッコイイ写真を撮ってくれたNORIさん、そして温泉に釣られてついてきた?遠方からのお客さん(笑)、時間が押したのになんとか10時まで演奏させてくれた朱里のママ(あらぁ、またドッサリ飲んだのねぇ~と言われてしまった笑)、我々Sheep Controller一同、感謝感謝、感謝感激~(宙さん風)♪♪

 

まだまだVol.2以降もやりたいと思ってますが、Vol.1に出演した人達は伝説として語られることでしょう(笑)

 

諏訪部氏からはワイン一升瓶をプレゼントして頂いたヽ(^o^)丿

ひゃっほーい!!!

 

ライブ後は、三味線奏者がママというレアな飲み屋で打ち上げし、更になぜか店の中にスタジオがある不思議なお店でセッションとかして楽しんだ(^。^)

 

キタさんがドラム、諏訪部氏がギター、わたくしがベースという超激レアなセッションをやったけど、どんなのだったかは覚えていない(笑)

 

ただ、ひつじ祭りの最後にセッションしようとしてて、時間が押してできなかったボブディランのI shall be releasedをセッションできたのは良かった(ボーカル:キタさん、ギター:HAWAII部長、ベース:せんとくん☆ももたろう、ドラム:よっちゃん)♪

 

・・・ということで、しばらくひつじ祭りの余韻に浸りたいところだけど、来週末11月5日(土)は、わたくしが実行委員賞を務めるロックフェスティバル in 桜座が甲府で開催されますよ~!!! 盛り上がっていきましょうヽ(^o^)丿

 

今回は結構いつもと違った新しい試み盛りだくさんなので、わたくしとしては嬉しい限り!!

 

やっぱマンネリは一番ロックじゃないことだからねヽ(^o^)丿

 

もちろん、我々Sheep Controllerも出演するので、ぜひぜひお越しください!!

 

入場無料だよ~ヽ(^o^)丿

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪