ラピュタの島紀行 / 友ヶ島(^u^)♪
廃墟好きにとって、和歌山県の友ヶ島は外せない場所ですよね(^u^)♪
特に最近は、廃墟マニアだけでなく、天空の城ラピュタに似ているということで、ジブリファンが多く訪れるようになったみたいで、ラピュタのコスプレをして写真を撮ったりして楽しんでいるらしい(^u^)
世界遺産登録の直前に訪れた軍艦島の圧倒的な廃墟感に刺激を受け、次は絶対に友ヶ島に行きたいと思っていたので、南紀に来たついでに行ってみることにした(^u^)

友ヶ島は、加太という港からフェリーに乗って30分ぐらいに浮かぶ小さな島(^u^)
大阪湾の玄関口なので、このまま湾を進めば、せんとくん☆ももたろうの故郷の堺まで行ける♪
つまり、友ヶ島付近は敵の艦隊や潜水艦の侵入を防御するための砲台を設置するには、うってつけのロケーションってわけだね(^u^)
まあもちろん艦隊とか言っている時点で、飛行機ではなく船が中心の古い戦争を想定した防御システムなんだろうけど・・・

島内は舗装道路はなく、このような無理やり切り開いたと思われるあぜ道で移動する(^u^)

岩全体をくり抜いた無理矢理感がハンパないあぜ道(^_^;)

またしても熊野古道的な急な石段を登っていく(^u^)
結構キツイ苦行です(笑)

しかし、こんな急な坂の上によく砲台なんて築く気になったよな・・・・
台車に乗せて大勢で引っ張ったのだろうか?

まあ逆を言えば、適度にアップダウンのある自然豊かなハイキングコースとも言えるが♪
・・・それにしても全然廃墟なんてないぞ・・・・ラピュタはいずこに?

・・・と、ツタ林の中から忽然と人工的な石壁が現れてテンションが上がる!!
アマゾンのマヤ文明遺跡なんかはこんな感じで発見されたのだろうか??
ひゃっほーい!! 完全にインディジョーンズ気分(^○^)♪

こちらは井戸だろうか?
とりあえず石を放り込んでみたが、音がしなかったのでブラックホールの入口なのかもしれない(゜.゜)
周囲をぶっとい木の根が力強く取り巻いていて、崩壊するのは時間の問題だね(^u^)
来る度に徐々に崩壊していくというのは、儚くも美しい♪

更に進むと、レンガ造りの重厚な廃墟が現れた!
キャー!!テンション上がりまくり!

廃墟の素晴らしいところは、無機質な人工物が自然の風雨にさらされて傷つき、植物、細菌、昆虫等と同居しているうちに、あたかも有機的な自然の一部になっているように見えるところだと思う(^u^)
買ったばかりのジーンズや靴がピカピカで落ち着かなかったり、わざわざビンテージっぽいキズを付けた(エイジド加工)ギターが新品として売っているのは、やはり人間自体が自然の一部であり、人工的なものを自然的にしたいという潜在意識があるからだろうね(^○^)

ツタがまるでタコがタコツボに侵入するように建物内に侵入している(゜.゜)
本当に植物って、動きが超スローな動物って気がする♪
植物から見れば、我々はチョコマカチョコマカとやたらに早く動く割には失敗ばかりして落ち着きのない奴らだ!と思ってると思いますね(笑)

よく友ヶ島の紹介写真にある重厚なレンガ造りの倉庫群♪
爆弾を保管していたところですね(゜.゜)

犬島のレンガ造りの建造物も素晴らしかったが、こちらも負けない重厚さ(^_^)/

ワクワクして倉庫群を探索するPee人くん♪

何やらツタを発見し、さっそく遊ぶPee人くん(^u^)
わはは、なかなか楽しそうです(^u^)♪
動画でツタの長さ加減が分かりましたでしょうか?? ターザンできますね!
わたくしは五十肩が痛いので遊べませんでした(笑) とほほのほ・・・

倉庫の中に入ってみたところ(^u^)
暗くて何も見えませんが、R状の天井も美しいレンガ造りになっているのが分かります(゜.゜)

室内はレンガの上から白ペンキで塗って白くしていたようですね(^u^)
軍艦島のコンクリートだらけの造形物に比較すると、レンガの方が遺跡っぽさが出ますね♪

こんな感じにレンガに直接白ペンキ塗り&適当に剥がすのはカントリー&アンティーク調の工作をする時の常套手段ですが、やっぱり自然にこうなったものとはデカダンス感が全然違いますね(^○^)

階段を下りたところにポッカリとトンネルが口を開けている♪
何だか真っ暗で出来れば入りたくない感じだが、つい入ってみたくなるのが人情(^_^;)
福生のチキンシャック仲間のガングーの曲で「穴、穴、穴があったら入りたい♪♪」と連呼する名曲があって、こちらは女性の穴に入りたいというお下劣なオトコの心情を歌ったものですが(笑)、基本、男女構わず穴があると入ってみたくなるものですよね(^u^)

どんどん入っていくPee人くん♪
お・・・おい!真っ暗じゃないの~? 怖くないの~?

うわ~、本当に真っ暗で何にも見えない!!
向こうに見えるのは異次元への出口なのか???

おお、もうすぐ出口だ(^○^)!!

ここはいったい・・・???

土に埋もれてますが、丸い台座が僅かに確認できるので、これが砲座ですね(^u^)
1か所に2門あったようです♪

水が溜まって池状になっている砲台もあります(^u^)
今にも噴水が出てきて、写真中央にあるベンチ?に座ってコーヒーでも飲みながら眺めたい感じです(笑)

島の法律で動物達は連れていけず、クルマの中に3時間ぐらい放置してしまったが(ピートは若干イジケ気味)、可哀想なので、彼らも連れていける本土側の砲台跡にも行ってみることにした(^u^)♪
ピートはまたPee人くんのリュックの中(^u^)

またまたハリー爺が自分のトシも顧みずに急な階段を降りて行く(^_^;)

本土側の砲台遺跡も基本的な構造は同じで、例のアーチ型の入口のついて弾薬倉庫群が地下に掘られている(^u^)
大阪湾を進んできた敵艦隊に向けて、友ヶ島側と本土側から挟み撃ちにする分かりやすい作戦だね(^u^)

友ヶ島のような森の中に埋もれた廃墟感はあまりないが、こちらも十分楽しめるスポットなので、特にあまり廃墟が好きじゃない(ほとんどがそうだと思われるが笑)フツ―の感覚の彼女がいる人はこちらをデートコースに選んだ方が無難かもしれない(笑)

ハリー in the wall part1.

ハリー in the wall part2.
耳が可愛い(*^。^*)
All in all you're just another brick in the wall♪ (by Pink Floyd)

しかし、こんなに深く掘った場所にある倉庫って、弾薬を保管する機能としてはどうなのよ?と疑問が湧いてしまう(^_^;)
確かに敵に見つかり難いとか、万一爆発しても地下だから被害が少ないというのもあるかもしれないけど、雨水が流れ込んでくるのでジメジメしちゃいそう(^_^;)
湿気で爆発しなかったりして?

下りでは元気が良かったハリー爺も、上がりは急にテンションが下がる(笑)

抱っこの助けを求めるハリー爺13才(笑)
・・・・と、そんなこんなで素晴らしい友ヶ島の探索でした(^○^)♪
私はラピュタと言われても大分昔に1回観たきりなので、内容もすっかり忘れてしまっているのでピンと来なかったが、最近、Sheep Controllerで取り組んでいるテーマ「デカダンス」の世界をますます深めることが出来たかな(^u^)♪
あの倉庫の中はイイ感じに反響しそうだったから、次回はギターを持って行って曲を作りたいね(^u^)
3曲ぐらいは直ぐにできそう♪
でも最近作った曲は、犬島→「夜桜」、軍艦島→「デッカ・ダンス」と旅行でインスピレーションを受けたものが多いね(^○^)
実は今、友ヶ島からインスピレーションを受けた新曲「タイトル未定」を作っているんだけど(笑)、なかなかイイ感じなので早くライブでやりたいところ♪

さて我々Sheep Controllerは、3月20(日)に甲府・カズーホールでライブやります(^u^)♪
もちろん友ヶ島的な?楽曲「デッカ・ダンス」も演る予定です(笑)
友ヶ島の廃墟パワーを十分にいただいたので、よりドラマチックに演奏できると思いますので、ぜひぜひお近くの方はお越しください(^○^)! 奢るよ!!飲みましょう!!
日時:2016年3月20日(日)
場所:山梨・甲府・カズーホール
イベント:Power of the ROCK & Super Song's/vol5
(LALLA PALLOOZAさんの企画イベント)
出演:1 Sheep Controller (18:30~19:10)
2 leap (19:20~ 20:00)
3 三科紗知&Tunes Box (20:10~20:50)
4 Gpsy Eye (21:00~21:40)
5 LALLA PALLOOZA (21:50~22:30)
活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
特に最近は、廃墟マニアだけでなく、天空の城ラピュタに似ているということで、ジブリファンが多く訪れるようになったみたいで、ラピュタのコスプレをして写真を撮ったりして楽しんでいるらしい(^u^)
世界遺産登録の直前に訪れた軍艦島の圧倒的な廃墟感に刺激を受け、次は絶対に友ヶ島に行きたいと思っていたので、南紀に来たついでに行ってみることにした(^u^)

友ヶ島は、加太という港からフェリーに乗って30分ぐらいに浮かぶ小さな島(^u^)
大阪湾の玄関口なので、このまま湾を進めば、せんとくん☆ももたろうの故郷の堺まで行ける♪
つまり、友ヶ島付近は敵の艦隊や潜水艦の侵入を防御するための砲台を設置するには、うってつけのロケーションってわけだね(^u^)
まあもちろん艦隊とか言っている時点で、飛行機ではなく船が中心の古い戦争を想定した防御システムなんだろうけど・・・

島内は舗装道路はなく、このような無理やり切り開いたと思われるあぜ道で移動する(^u^)

岩全体をくり抜いた無理矢理感がハンパないあぜ道(^_^;)

またしても熊野古道的な急な石段を登っていく(^u^)
結構キツイ苦行です(笑)

しかし、こんな急な坂の上によく砲台なんて築く気になったよな・・・・
台車に乗せて大勢で引っ張ったのだろうか?

まあ逆を言えば、適度にアップダウンのある自然豊かなハイキングコースとも言えるが♪
・・・それにしても全然廃墟なんてないぞ・・・・ラピュタはいずこに?

・・・と、ツタ林の中から忽然と人工的な石壁が現れてテンションが上がる!!
アマゾンのマヤ文明遺跡なんかはこんな感じで発見されたのだろうか??
ひゃっほーい!! 完全にインディジョーンズ気分(^○^)♪

こちらは井戸だろうか?
とりあえず石を放り込んでみたが、音がしなかったのでブラックホールの入口なのかもしれない(゜.゜)
周囲をぶっとい木の根が力強く取り巻いていて、崩壊するのは時間の問題だね(^u^)
来る度に徐々に崩壊していくというのは、儚くも美しい♪

更に進むと、レンガ造りの重厚な廃墟が現れた!
キャー!!テンション上がりまくり!

廃墟の素晴らしいところは、無機質な人工物が自然の風雨にさらされて傷つき、植物、細菌、昆虫等と同居しているうちに、あたかも有機的な自然の一部になっているように見えるところだと思う(^u^)
買ったばかりのジーンズや靴がピカピカで落ち着かなかったり、わざわざビンテージっぽいキズを付けた(エイジド加工)ギターが新品として売っているのは、やはり人間自体が自然の一部であり、人工的なものを自然的にしたいという潜在意識があるからだろうね(^○^)

ツタがまるでタコがタコツボに侵入するように建物内に侵入している(゜.゜)
本当に植物って、動きが超スローな動物って気がする♪
植物から見れば、我々はチョコマカチョコマカとやたらに早く動く割には失敗ばかりして落ち着きのない奴らだ!と思ってると思いますね(笑)

よく友ヶ島の紹介写真にある重厚なレンガ造りの倉庫群♪
爆弾を保管していたところですね(゜.゜)

犬島のレンガ造りの建造物も素晴らしかったが、こちらも負けない重厚さ(^_^)/

ワクワクして倉庫群を探索するPee人くん♪

何やらツタを発見し、さっそく遊ぶPee人くん(^u^)
わはは、なかなか楽しそうです(^u^)♪
動画でツタの長さ加減が分かりましたでしょうか?? ターザンできますね!
わたくしは五十肩が痛いので遊べませんでした(笑) とほほのほ・・・

倉庫の中に入ってみたところ(^u^)
暗くて何も見えませんが、R状の天井も美しいレンガ造りになっているのが分かります(゜.゜)

室内はレンガの上から白ペンキで塗って白くしていたようですね(^u^)
軍艦島のコンクリートだらけの造形物に比較すると、レンガの方が遺跡っぽさが出ますね♪

こんな感じにレンガに直接白ペンキ塗り&適当に剥がすのはカントリー&アンティーク調の工作をする時の常套手段ですが、やっぱり自然にこうなったものとはデカダンス感が全然違いますね(^○^)

階段を下りたところにポッカリとトンネルが口を開けている♪
何だか真っ暗で出来れば入りたくない感じだが、つい入ってみたくなるのが人情(^_^;)
福生のチキンシャック仲間のガングーの曲で「穴、穴、穴があったら入りたい♪♪」と連呼する名曲があって、こちらは女性の穴に入りたいというお下劣なオトコの心情を歌ったものですが(笑)、基本、男女構わず穴があると入ってみたくなるものですよね(^u^)

どんどん入っていくPee人くん♪
お・・・おい!真っ暗じゃないの~? 怖くないの~?

うわ~、本当に真っ暗で何にも見えない!!
向こうに見えるのは異次元への出口なのか???

おお、もうすぐ出口だ(^○^)!!

ここはいったい・・・???

土に埋もれてますが、丸い台座が僅かに確認できるので、これが砲座ですね(^u^)
1か所に2門あったようです♪

水が溜まって池状になっている砲台もあります(^u^)
今にも噴水が出てきて、写真中央にあるベンチ?に座ってコーヒーでも飲みながら眺めたい感じです(笑)

島の法律で動物達は連れていけず、クルマの中に3時間ぐらい放置してしまったが(ピートは若干イジケ気味)、可哀想なので、彼らも連れていける本土側の砲台跡にも行ってみることにした(^u^)♪
ピートはまたPee人くんのリュックの中(^u^)

またまたハリー爺が自分のトシも顧みずに急な階段を降りて行く(^_^;)

本土側の砲台遺跡も基本的な構造は同じで、例のアーチ型の入口のついて弾薬倉庫群が地下に掘られている(^u^)
大阪湾を進んできた敵艦隊に向けて、友ヶ島側と本土側から挟み撃ちにする分かりやすい作戦だね(^u^)

友ヶ島のような森の中に埋もれた廃墟感はあまりないが、こちらも十分楽しめるスポットなので、特にあまり廃墟が好きじゃない(ほとんどがそうだと思われるが笑)フツ―の感覚の彼女がいる人はこちらをデートコースに選んだ方が無難かもしれない(笑)

ハリー in the wall part1.

ハリー in the wall part2.
耳が可愛い(*^。^*)
All in all you're just another brick in the wall♪ (by Pink Floyd)

しかし、こんなに深く掘った場所にある倉庫って、弾薬を保管する機能としてはどうなのよ?と疑問が湧いてしまう(^_^;)
確かに敵に見つかり難いとか、万一爆発しても地下だから被害が少ないというのもあるかもしれないけど、雨水が流れ込んでくるのでジメジメしちゃいそう(^_^;)
湿気で爆発しなかったりして?

下りでは元気が良かったハリー爺も、上がりは急にテンションが下がる(笑)

抱っこの助けを求めるハリー爺13才(笑)
・・・・と、そんなこんなで素晴らしい友ヶ島の探索でした(^○^)♪
私はラピュタと言われても大分昔に1回観たきりなので、内容もすっかり忘れてしまっているのでピンと来なかったが、最近、Sheep Controllerで取り組んでいるテーマ「デカダンス」の世界をますます深めることが出来たかな(^u^)♪
あの倉庫の中はイイ感じに反響しそうだったから、次回はギターを持って行って曲を作りたいね(^u^)
3曲ぐらいは直ぐにできそう♪
でも最近作った曲は、犬島→「夜桜」、軍艦島→「デッカ・ダンス」と旅行でインスピレーションを受けたものが多いね(^○^)
実は今、友ヶ島からインスピレーションを受けた新曲「タイトル未定」を作っているんだけど(笑)、なかなかイイ感じなので早くライブでやりたいところ♪

さて我々Sheep Controllerは、3月20(日)に甲府・カズーホールでライブやります(^u^)♪
もちろん友ヶ島的な?楽曲「デッカ・ダンス」も演る予定です(笑)
友ヶ島の廃墟パワーを十分にいただいたので、よりドラマチックに演奏できると思いますので、ぜひぜひお近くの方はお越しください(^○^)! 奢るよ!!飲みましょう!!
日時:2016年3月20日(日)
場所:山梨・甲府・カズーホール
イベント:Power of the ROCK & Super Song's/vol5
(LALLA PALLOOZAさんの企画イベント)
出演:1 Sheep Controller (18:30~19:10)
2 leap (19:20~ 20:00)
3 三科紗知&Tunes Box (20:10~20:50)
4 Gpsy Eye (21:00~21:40)
5 LALLA PALLOOZA (21:50~22:30)
活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪