動物達と旅行2 / 伊豆編(^u^)♪
先日、恐る恐る行ってみたハリーとピートを連れた旅行が意外とノントラブルだったので、また行ってみることにした(^u^)
前回はコテージタイプだったので、言ってみればレストラン付きの別荘に行ったようなものだから、まあハードルは低かったわけだけど、今回はちょっとハードルを上げて、客室が隣接している普通のペンションに泊まってみることにした(^u^)
さて結果はいかに?!?

前回は那須高原だったので、今度は伊豆の海に行ってみることにした(^u^)♪
生まれて初めての海に大喜びのハリー(^○^)

砂が白い白浜だと保護色になっちゃうね(笑)
そういえばハリーを泳がせたことないけど、ちゃんと犬かきできるのかな?

ユタカが幼児の頃は、夏冬関係なく毎週のように伊豆に遊びに行ってたけど、ユタカは何も覚えてないらしい・・・(^_^;)
北海道~九州までクルマに乗って行ってるはずなのにね~
まあでも幼い頃に色んな土地を旅行してたからこそ、中学から家を出て寮生活を送ってもホームシックにならずに済んだのかもしれないね(^u^)
浜辺をハリーと歩いているユタカを見ていたら、ちょうどわたくしがユタカと同じ21歳の頃、大学の仲間や妹関係の音大生達と白浜に遊びに行ったのを思い出した(^○^)
その時、誰がどんな事を話したのかとか、昨日の事のように物凄くリアルに思い出せるけど、もう何十年も前の出来事なんだよね~(^_^;)
ノスタルジー

ついでに伊豆半島の南端にある石廊崎にも行ってみた♪
ハリーは、生まれて初めての新鮮な景色の連続に若返ったのか、グイグイと進んでいきます(^u^)

ちょっと岬の先端は急な階段でハリーが登れなそうだったので、高い高いして海を見せてあげた(^u^)
わはは、ハリーったら本当に嬉しそうに笑ってるね(*^。^*)
犬も笑うんだね(^u^) いい写真♪

ピートくんは羽をカットして飛べなくしてあるけど、海沿いだと風が強いので、飛んでいってしまう可能性があるのでゲージに入れて散歩(^u^)
ピートくんも海は初めてでしたが、海鳥の声に反応したりして楽しそうでしたよ♪

代わりにクルマの中で放鳥~(^u^)
頼むからフンをシートにポトポト落とさないでね~!新車なんだから(^_^;)
まあ鳥のフンは臭くないからいいけど(^。^)
そうそう、ニューディフェンダーの運転にも大分馴れてきたね(^u^)
6速マニュアルだから運転も楽しいので、長距離ドライブも全然苦にならないね♪

さて、問題の?ペンション泊でしたが、こんな感じに部屋の一部に断熱シートがひいてあって、ゲージもテント生地で出来た折り畳み式のブニャブニャしたものでしたが、ハリーはお利口さんにオシッコも漏らさず、ノンビリくつろいでいるじゃありませんか!!
なんだなんだ!?! なんでこんなにお利口さんなの?!?
2泊3日だったが、まったくのノントラブル・・・ ありえない!!!

ここのペンションはとにかく料理がこれでもか!っていうぐらい凝ってます(゜.゜)
味ももちろんですが、なんというか、見た目の美しさがハンパないです(*^。^*)
マスターによると、彫刻刀を使って模様や形を削り出しているそうで、もはやこれは料理というよりかアート作品ですね!!
今回のテーマは、秋、そして枯山水だそうです♪

朝も早くから調理してたし、夜も夕食後にずっと仕込んでたし、きっと寝ている意外はずっと「アート作品」を作っているに違いない(^。^)

一応、大まかに四季に応じたパーマネントな作品があるようですが、2晩とも全然内容が違ったし、マスターによると作品はどんどん進化しているようで、毎日のように料理を考えているらしいです(^u^)

もちろん、料理を盛り付ける小道具も凝りに凝った手作り品♪
ほんと、盛り付けで味が変わるというのも納得の美しさ(^u^)
食べるのがもったいない!

そしてもちろん伊豆ならではの豪快な一品も♪♪
伊勢海老く~ん(笑)!!
ここのペンションは急坂の上にあるので、徒歩で行くにはキツイけど気に入っちゃったね!また来たいな(^u^)

さて、伊豆と言えば、カエラーはここに来なければなりません(笑)
ご存じ、かえる家です(^u^)
あ、私はカエラーではありませんので、お間違えなく(笑)!
カエラーはPee人くんですよ!

ここはカフェ&お土産屋さんがメインですが、ホテルも経営してて、そのホテル内にはカエルが一杯らしいよ(笑)
Pee人くんが喜びそうだから予約しようかと思ったけど、残念ながらペットは宿泊不可でした(T_T)

周囲にはカエルの石像がたくさんあります(^u^)

基本的なデザインはこんな感じで左手に穴が開いていて、旗とか持てるようになってます(^u^)

かえる家は、カエルだけでなくバリ島もテーマになっているようで、何だか妙なエスニック感がありますね(^u^)

入りませんでしたが、カエルの足湯もありました(^u^)

かえる家の歴史年表がありました(^u^)

この方が、かえる家の初代、ケロ左衛門らしいです(笑)

これは食べたかった!! かえるバーガー(笑)!
残念ながら売り切れ~

でもまあ、我々は九州のかえる寺を体験してしまっているので、かえる家では残念ながらあの物凄いインパクトは味わえませんでしたね~(笑)
かえる寺に比較すると、なんというか、カエルのテーマパークに感じてしまいます。

カエル寺はこれですからね(笑) 気合とオリジナリティが雲泥の差です!

凄すぎます!! これはもう仏の領域です!!

やはり、かえる家はあくまで商売の一環、かえる寺は信仰のパワーで作られているというのが、一番の違いなのかな~
なんていうか、かえる寺の石像は、愛や凄み、そしてユーモアをビンビンに感じるんですよね(笑)
純粋に仏の信仰のために建立された法隆寺と、藤原氏の権力誇示のために建立された東大寺との違いというか(笑)
どうやら動物達は長期旅行に連れて行っても全然OKみたいだし、また九州行きたいな~

・・・とそんなわけで?商売上手なかえる家でカエルビスケットを購入して帰路についたわけですが、今回の旅の最大の収穫は、普通のペンションでも動物達はお利口さんにしてたってことだね(^u^)
ハリーもピートも初めての海だったけど、ビビりもせずに嬉しそうだったし、この調子で色々行ってみるか~(^u^)♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照♪ (http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
前回はコテージタイプだったので、言ってみればレストラン付きの別荘に行ったようなものだから、まあハードルは低かったわけだけど、今回はちょっとハードルを上げて、客室が隣接している普通のペンションに泊まってみることにした(^u^)
さて結果はいかに?!?

前回は那須高原だったので、今度は伊豆の海に行ってみることにした(^u^)♪
生まれて初めての海に大喜びのハリー(^○^)

砂が白い白浜だと保護色になっちゃうね(笑)
そういえばハリーを泳がせたことないけど、ちゃんと犬かきできるのかな?

ユタカが幼児の頃は、夏冬関係なく毎週のように伊豆に遊びに行ってたけど、ユタカは何も覚えてないらしい・・・(^_^;)
北海道~九州までクルマに乗って行ってるはずなのにね~
まあでも幼い頃に色んな土地を旅行してたからこそ、中学から家を出て寮生活を送ってもホームシックにならずに済んだのかもしれないね(^u^)
浜辺をハリーと歩いているユタカを見ていたら、ちょうどわたくしがユタカと同じ21歳の頃、大学の仲間や妹関係の音大生達と白浜に遊びに行ったのを思い出した(^○^)
その時、誰がどんな事を話したのかとか、昨日の事のように物凄くリアルに思い出せるけど、もう何十年も前の出来事なんだよね~(^_^;)
ノスタルジー

ついでに伊豆半島の南端にある石廊崎にも行ってみた♪
ハリーは、生まれて初めての新鮮な景色の連続に若返ったのか、グイグイと進んでいきます(^u^)

ちょっと岬の先端は急な階段でハリーが登れなそうだったので、高い高いして海を見せてあげた(^u^)
わはは、ハリーったら本当に嬉しそうに笑ってるね(*^。^*)
犬も笑うんだね(^u^) いい写真♪

ピートくんは羽をカットして飛べなくしてあるけど、海沿いだと風が強いので、飛んでいってしまう可能性があるのでゲージに入れて散歩(^u^)
ピートくんも海は初めてでしたが、海鳥の声に反応したりして楽しそうでしたよ♪

代わりにクルマの中で放鳥~(^u^)
頼むからフンをシートにポトポト落とさないでね~!新車なんだから(^_^;)
まあ鳥のフンは臭くないからいいけど(^。^)
そうそう、ニューディフェンダーの運転にも大分馴れてきたね(^u^)
6速マニュアルだから運転も楽しいので、長距離ドライブも全然苦にならないね♪

さて、問題の?ペンション泊でしたが、こんな感じに部屋の一部に断熱シートがひいてあって、ゲージもテント生地で出来た折り畳み式のブニャブニャしたものでしたが、ハリーはお利口さんにオシッコも漏らさず、ノンビリくつろいでいるじゃありませんか!!
なんだなんだ!?! なんでこんなにお利口さんなの?!?
2泊3日だったが、まったくのノントラブル・・・ ありえない!!!

ここのペンションはとにかく料理がこれでもか!っていうぐらい凝ってます(゜.゜)
味ももちろんですが、なんというか、見た目の美しさがハンパないです(*^。^*)
マスターによると、彫刻刀を使って模様や形を削り出しているそうで、もはやこれは料理というよりかアート作品ですね!!
今回のテーマは、秋、そして枯山水だそうです♪

朝も早くから調理してたし、夜も夕食後にずっと仕込んでたし、きっと寝ている意外はずっと「アート作品」を作っているに違いない(^。^)

一応、大まかに四季に応じたパーマネントな作品があるようですが、2晩とも全然内容が違ったし、マスターによると作品はどんどん進化しているようで、毎日のように料理を考えているらしいです(^u^)

もちろん、料理を盛り付ける小道具も凝りに凝った手作り品♪
ほんと、盛り付けで味が変わるというのも納得の美しさ(^u^)
食べるのがもったいない!

そしてもちろん伊豆ならではの豪快な一品も♪♪
伊勢海老く~ん(笑)!!
ここのペンションは急坂の上にあるので、徒歩で行くにはキツイけど気に入っちゃったね!また来たいな(^u^)

さて、伊豆と言えば、カエラーはここに来なければなりません(笑)
ご存じ、かえる家です(^u^)
あ、私はカエラーではありませんので、お間違えなく(笑)!
カエラーはPee人くんですよ!

ここはカフェ&お土産屋さんがメインですが、ホテルも経営してて、そのホテル内にはカエルが一杯らしいよ(笑)
Pee人くんが喜びそうだから予約しようかと思ったけど、残念ながらペットは宿泊不可でした(T_T)

周囲にはカエルの石像がたくさんあります(^u^)

基本的なデザインはこんな感じで左手に穴が開いていて、旗とか持てるようになってます(^u^)

かえる家は、カエルだけでなくバリ島もテーマになっているようで、何だか妙なエスニック感がありますね(^u^)

入りませんでしたが、カエルの足湯もありました(^u^)

かえる家の歴史年表がありました(^u^)

この方が、かえる家の初代、ケロ左衛門らしいです(笑)

これは食べたかった!! かえるバーガー(笑)!
残念ながら売り切れ~

でもまあ、我々は九州のかえる寺を体験してしまっているので、かえる家では残念ながらあの物凄いインパクトは味わえませんでしたね~(笑)
かえる寺に比較すると、なんというか、カエルのテーマパークに感じてしまいます。

カエル寺はこれですからね(笑) 気合とオリジナリティが雲泥の差です!

凄すぎます!! これはもう仏の領域です!!

やはり、かえる家はあくまで商売の一環、かえる寺は信仰のパワーで作られているというのが、一番の違いなのかな~
なんていうか、かえる寺の石像は、愛や凄み、そしてユーモアをビンビンに感じるんですよね(笑)
純粋に仏の信仰のために建立された法隆寺と、藤原氏の権力誇示のために建立された東大寺との違いというか(笑)
どうやら動物達は長期旅行に連れて行っても全然OKみたいだし、また九州行きたいな~

・・・とそんなわけで?商売上手なかえる家でカエルビスケットを購入して帰路についたわけですが、今回の旅の最大の収穫は、普通のペンションでも動物達はお利口さんにしてたってことだね(^u^)
ハリーもピートも初めての海だったけど、ビビりもせずに嬉しそうだったし、この調子で色々行ってみるか~(^u^)♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照♪ (http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪