甲府GAZ ライブレポ(^u^)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

甲府GAZ ライブレポ(^u^)♪

甲府に新しく出来たイベントスペース「甲府GAZ」でライブのお誘いがあったので、ちょうど前日の桜座でのライブのために山形からせんとくん☆ももたたろうが来ていたので、2連チャンでライブをやることにした(^u^)

なんでも山梨県内最大のフロアスペースらしい! わくわく!



GAZ(ギャズ)は元々映画館だったところを改装したようで、絨毯の張られたロビーとか、ビール&ポップコーンを販売するカウンターとか、どことなく映画館な感じを残してて面白かったけど、何と言ってもステージ後ろにちゃんとスクリーンがある(笑)!!

こんなことならVJの椿茂雄氏に事前にお願いして映像を流してもらえば良かった!!



こんな大画面で映像流せる(しかもシネマ・クオリティで美しく)ライブハウスなんてないので、次回ここでやる時は絶対に映像つきのライブにしよう(^u^)

VJ椿氏の作るショートムービーは結構歌詞に沿っているので、我々のような長尺で物語的な要素の強い楽曲をやるバンドには凄く効果的なんだよね(^○^)♪



3月に円形ホールでやったライブでVJ椿氏とコラボした関係で、もう既に今回演奏した「手紙」、「ヤマガタ・トランスファー」は映像できてるからね(^○^)

椿氏が自作自演した「ふとん男」のPVをバックに「ふとん男」を演奏するのが一番シュールかもしれないが(笑)



GAZは3つのステージエリアがあって(映画館で言えばシネマ1、2、3みたいな?)、今回は一番大きなステージで演奏させていただいた(^○^)

ステージも高くで気持ち良い♪ シネマ俳優になった気分(笑)?



そして今回、我々は Sheep Contoller's として出演(笑)!!

なんか「's」が付くと、急にイイ人達っぽいバンドに聞こえるから不思議だ(^_^;)

因みにBトラクターズもBトタクターズとして出演ですね(笑)!!

こちらも一文字違うだけで、こんなにもポンコツ感のある情けない響きになるから不思議(^_^;)

さらに、by The RUDE BOYz.Coさんは以前にヘリテージ・ミュージックフェスで、アン・イールさんは以前に山中湖アマチュアバンドフェスでそれぞれ対バンしたことがあって、かなりアットホームなイベントでしたね(^u^)



山梨県の「まちなかステージ」という無料イベントの一環なので、司会は山梨を代表するシンガーソングライターの伸太郎氏が担当(^u^)

11月なのに白いTシャツでキメた伸太郎氏、なんて爽やかなのでしょう(笑)!!

さすが元野球部! なんか太陽と汗と白球な?青春の香りがします(^u^)

声も高音の爽やか系~(そういえば去年、皇太子がステラシアターに来られた時、彼の歌声を聴いたんだっけ!しゃべる声と同じだ!)

隣の爽やかさのカケラもないわたくしとの絶妙なコントラストをお楽しみください(笑)!



言っとくけど、わたくしだって野球ぐらいできるんだぜ~(いばるな!)

フォークボールやナックルだって投げられるぜ!!

でも爽やか伸太郎氏の締まったお腹と、怪しいわたくしのメタボリックなお腹のコラボレーションとかも結構面白いかもしれない(^u^)

このタイトなシャツのお蔭でスリムに見せかけているけどね~(^_^;)

この際、伸太郎氏をSheep Controllerのボーカルに迎えるか(笑) どんな音楽になるのか?!?!



因みにせんとくん☆ももたろうも、昔は白球を追いかける爽やか球児だったそうだ(^u^)

確かに彼がSheep Controllerに加入した7年前は「なんて爽やかで我々に似つかわしくない人が入ってきたんだろう・・・」、「きっと怪しさについて来れずに、そのうち辞めてしまうに違いない」とメンバー内でウワサしていたものだが、今じゃご覧の通り(笑)!!!

最近では爽やかさを失っただけでなく、お腹の方までメタボリック化しているとのことで・・・

いや~恐ろしいですねハワイ病(笑)!! 感染力が凄まじいです!!



更に言うならば、Pee人くんも昔は本当に清涼感溢れる広末涼子似(マイラバのアッコの方が似ているという多数意見あり)の可憐な少女だったものだが、今ではご覧の通り、お前はジミーペイジかマークボランか?という(シャケとも言える)クリクリ頭を振り乱してドラミングするロック姉御になってしまった(遠い目・・・)笑!!

いや~恐ろしいですハワイ病(なのか?)!!

なので、きっとSheep Controllerに伸太郎氏をボーカルに迎えたら、数年後には怪しくメタボリック化した伸太郎氏に合えるかも?!?!



この日も前日に引き続き、ドデカ・レスポールと箱入り娘のBUDDAアンプで演奏♪

BUDDAアンプはさすがに箱入り娘、雨の中、クルマの中で一夜を明かしたからか、1chと2chの出音に張りがなく、3chだけご機嫌な音が出るというアクシデント発生(^_^;)

やっぱり箱入り娘は大切に扱わないとダメみたい(^_^;)

ライブ後に家に搬入して弾いてみたら元に戻ってたし(笑)

そういえば先日の桜座でも珍しく機材トラブル(エフェクターのパッチケーブルの接触不良)があって、ライブ中に音が出なくなったっけ・・・

まあそういうトラブルも含めてライブなんで、両日ともに楽しめたけどね(^_^)/



せんとくん☆ももたろうは前日はレンタル品のアンプ(アコースティック)でしたが、この日はトレースエリオット(^_^;)

実はわたくしの一番好きじゃないベースアンプの音がトレースエリオットで(笑)

なんというか、ベースらしいドッシリとしたズシッとした低音がない割に、かといってキレのある高音があるわけでもない妙なアンプだよね~

特にこの日演奏したようなプログレッシブな?曲にはまったく合わないよね(笑)



せんとくん☆ももたろうはプリアンプで音を作って、パワーアンプだけトレースエリオットのを使えば問題ないとか言ってたけど甘い甘い!

真空管アンプの迫力ある音の大半はパワーアンプで作られているのだよ!!

ちなみにBUDDAアンプは普通のプリアンプのトーンコントロールだけでなく、パワーアンプの高域、低域を調整するツマミがついているのだ!(得意得意!)

トレエリのパワーアンプを通したら、やっぱりトレエリの音でしょう(笑)



ドラムはタムの皮がたるんでたのが気になったけど、後でビデオで確認してみたら、バスドラがダンスミュージックみたいにズシズシ来てた(^。^)

最近のライブハウス(ロック系)のドラムの音作りって、大体みんなこんな感じにバスドラをダンスミュージック的(ラウドロック的?)に地響きみたいな音にしてるよね~(あとスネアがカーン!みたいな笑)

我々はいつも自分のスタジオでもっと良い音(アコースティック感がありつつドスっとくる感じ)のバスドラを聴いているので、ちょっと物足りなく感じたけど、まあこういう事前の打ち合わせもリハもない一発勝負のイベントなんだからしょうがないよね(^u^)



もし次回GAZで演奏するなら、最近は勢いで押すような演奏ではないので、もう少し音量を絞ってアコースティック感を出すような音響をお願いするかな(^u^)

けっして我々はアコースティック系バンドじゃないけど、ドラムだけはアコーステック楽器なので、あまりデジデジした音に加工しない方が好きかな(^u^)



この日は前日とちょっとセットリストを変えて、「手紙」、「ヤマガタ・トランスファー」、「夜桜」、「寄生虫ラプソティ」の4曲を演奏した♪

Bトラクターズのバンジョン氏に「シタールみたいなギター」と言われたが、きっと「ヤマガタ・トランスファー」のギターリフのことだろう(笑)

前日はケルトと言われたが、今度はインド(笑)!!



バンジョン氏によるとSheep Controllerはリズム隊がしっかりしているとのこと(^u^)

えっ?! ギターはしっかりしてない?!?!? そうです、その通り(笑)!!

Bトラクターズもリズム隊がしっかりしているので、上物は遊べるとのこと(^u^)

まあ確かにベースの原ヘンドリックス氏とせんとくん☆ももたろうは弾きまくりというプレイスタイルは似てるけどね(^u^)

Sheep Controllerの場合はドラムが変態的な気がするけど・・・



そういえば、原ヘンドリックス氏に「シープさん、芸風変わった?!?」、「なんかクールになった」と言われた(^_^;)

うむむ、芸風はいつでも変わっているからな~

でも確かに今やっている曲は「脱Sheep Controller」、「Sheep Controllerをぶっ潰せ!」をかなり意識して作ったっていうのはあるかもね(^u^)

アレンジとかも「あ~、それやっちゃうとSheep Controllerだよね!やめようやめよう!」みたいな(笑) なんのこっちゃ!



まあ長くバンドやっていると色々あるよね(^u^)

時には全てぶち壊して真っ新なキャンパスに色を描いてみたくなることもあるし(^○^)

そうやって成長していくものだからね♪

溜まったら捨てる~捨てては溜める・・・♪(By ヘビーメタボリック)



Bトラクターズ、ならぬBトタクターズ(笑)!! 言いにくい!!

この日はドラムのロメオ氏が参加できなかったとのことで、3人でプレイ♪

いつもながらバランスのとれたバンドで素晴らしい(^○^)

このドカドカ音響でロメオ氏のドラムを聴いてみたかったね♪



でもやっぱBトラクターズはこういう高いステージじゃなく、同じ目線のハコの方が魅力を発揮できる気がした(^u^)

あと、次回GAZでやるなら後ろのスクリーンに歌詞を流した方が面白みが倍増するかも(^u^)



ロドリー氏は家族旅行が入っていたようだが、誘ったら旅行日をずらしてまで参加してくれたみたいで感謝感謝(^u^)

やっぱり1年に1回は対バンしないと安心して年を越せないよね(笑)



ロドリー氏は我々の名曲「ふとん男」ファンなので、もう少し出演時間があれば「ふとん男」を演奏して彼に歌ってもらいたかったので残念!

でもちゃんとBトラクターズのステージで「ふとん男踊り」をしてくれました(笑)

彼とわたくしはタメで、来年はひつじ年で年男なので何かイベントやろうかな~

あ!そうか!来年てSheep Contorollerって10周年なんだっけ!しかもひつじ年!!

これは盛り上げないとな~!!! ジンギスカンパーティだ!!!(違うだろ!)



お馴染みバンジョン氏♪

我々Sheep Controllerに合わせたというインドチックなベストを着用してのステージ(笑)!

バンジョン氏のこういう遊び心が好きだなあ(^u^)

因みにわたくしもBトラクターズの曲に合わせて、「手紙」の歌詞で「君への手紙~♪」というところを「秘密の手紙~♪」と換えて歌ったんだけど気づいてくれたかな(笑)?

チキンシャックでガングーと対バンする時も何かとネタを考えるけど、Bトラクターズは数少ないそういう事を楽しめるバンドかな(^u^)



相変わらずコビトラバスを器用に弾く原ヘンドリックス♪

得意のランニングベースが決まってました(^u^)

あと、トレースエリオットアンプの特性なのかPAの問題なのか(たぶんトレエリの仕業)、コビトラバスのマイクがバチバチと弦を弾く音を拾ってしまっていたんだけど、なんかそのバチバチがちょうどドラムっぽくて、図らずもバンド感が出てたのは奇跡的(^u^)

こういうのはライブならではって感じだよね(^u^)



ライブ後はもちろん泥酔タイム~♪

原ヘンドリクス氏とは桜座のイベント打ち合わせで定期的に飲んでいたが、Bトラクターズは全員酒呑みなので、泥酔ロックトリオの我々に付き合える数少ないバンドかもね(笑)

まだトコトン飲んでないので、今度は全員倒れるまで飲んでみたいところ♪



宴会中の自撮り(その1)♪

バンジョン氏は森のセラピーをやっているそうなので、ストレス過多気味のせんとくん☆ももたろうは施術してもらった方がいいかも(^u^)

わたくしはストレスを脂肪に変換するという光合成真っ青な特殊能力を持っているので(笑)どんなストレスがきても大丈夫さ♪



宴会中の自撮り(その2)♪

そんなこんなで2日間のライブ&泥酔お疲れ様でした~(^u^)

わたくしは次の日仕事だったが、せんとくん☆ももたろうは吉祥寺の楽器屋でベースを試奏してたという情報を掴んだので、そのうちニュー機材を購入か?!?



本当はおススメのこのお店に行きたかったんだけど、満員で諦めたので次回はリベンジしたいね(^u^)

そんなこんなでSheep Controller's とBトタクターズの(笑)楽しい一夜でした(^u^)

そのうち動画もUPしますのでお楽しみに~

Bトラクターズにはぜひ福生のチキンシャックでも出演して欲しいな(^u^)

ぜったい外人にウケると思うんだよね(笑)


Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

ではでは~♪