可愛い小屋がやってきた & The Slip リハ(^u^)♪
こちら河口湖はいよいよ桜の蕾が膨らんできて、一部咲きだしてますよ~(^u^)
今週末~来週末あたりは結構見ごろかも(^u^)
今、Sheep Controllerでネットセッションだけで作った曲シリーズ第3弾の「夜桜」っていう曲作ってるので、何かインスピレーション湧くかもヽ(^o^)丿
ただ最近ネットワークの調子が悪く、ベース音が遅れるだけでなく、壊れたAMラジオのようなイタダケナイ音になっている関係でマトモなセッションが出来てないのがストレス(+_+)

先週末は、ついに念願の小屋が我が家にやってきたヽ(^o^)丿
庭に小屋を建てる構想は、実は家の建築段階からもうあって、これまであーでもない、こーでもないと色んなデザインや建築工法を勉強しているうちに10年以上経っちゃったって感じですね・・・(^u^)

当初は自分で木材を買ってきて2×4工法で建築する予定だったんで、2×4工法の本を買って勉強してたんだけど、週末はほぼバンド漬けで大工やってるヒマがなかったし、まずガーデンを作って庭木をバカバカ植えてった関係で、ガーデンを維持するだけで休日が終わっちゃうという無限ループに陥っちゃって、小屋の話はしばらく頓挫してたんだよね(^_^;)
そこで自分で作るのは諦めて、設計だけやることにしたのだヽ(^o^)丿
最近特に「いかに人に任せるか」が人生を有意義に過ごせるポイントのような気がしているんだよね(^u^)

若い頃は何でも自分でやらなきゃ気が済まなかったし、それはそれで色々な仕組みが分かって良かったと思うんだけど、それは時間が永遠にある(ように感じてた)若者の考えで、時間のない我々としては(笑)企画・設計だけやって、実際の手足は他の人の力と時間を借りて実現するのがBESTな気がするね(^u^)
そう、「やろうと思えば自分で出来るスキルはあるけど、時間がもったいないから指示だけして人に任せる」というライフスタイルね(^u^)
ただしこれは結局、若い頃に自分でトライしてスキルを磨いたから出来るワザなわけだけどね(^u^)

そんなわけで?、今レコーディングしてるアルバムのミックスやマスタリングは指示だけして、人の手を借りようと思ってるんだよね(^u^)
ミックス&マスタリングも相当突っ込んで研究したので大体のコツは掴んでいるわけだけど、何しろこの作業が始まっちゃうと肝心の曲作りやライブリハーサルが出来なくなっちゃうジレンマがあったので、今回から指示書だけ出して作業をしてもらうつもり(^u^)
まあ人に頼むということは、お金もかかるわけだけどね(笑)
正に「時間をお金を払って買っている」っていう感じかな(^u^)

いろいろ検討した結果、選んだのは海上コンテナを改造するっていう工法(^-^)
これの最大のメリットは、こんな感じでトラックで運んできてクレーンで吊って、ポンと置けるところ(^-^)
元々大海原を航海していたコンテナなので丈夫さは保障済みだし、面倒な基礎とかいらないし、いらなくなったら、またポンと持って行けるわけ(^u^)

こんな感じでひょいっと持ち上げて降ろすだけヽ(^o^)丿
ご存じのコンテナらしい凹凸のある外観が陰影があってデザイン的にも素晴らしいヽ(^o^)丿
10フィート、12フィート、20フィート、40フィートと大きさも規格品なので、設計はドア、窓、換気扇、照明等の位置と内装を決めるのと、塗装色を決めるぐらいで簡単なのもGOOD(^u^)

中古コンテナなので、微妙に所々凹凸があるけど、それがまた良い味を出してるんだよね(^u^)
基礎を打たないので、設置場所は多少デコボコしててもOKヽ(^o^)丿

色デザインはPee人くんと塗り絵をしながら検討したんだけど、最終的には茶色外壁に赤色窓枠+青色ドアという、何ともメルヘンチックで可愛いヨーロッパデザインになった(^u^)
外灯はドアに合わせて青いマリンランプを付けたのでかなりオシャレヽ(^o^)丿

このままオシャレなカフェかバーを開店できそうです(笑)
実際、6m×2.5mと10畳近くあるので、お店や事務所に利用している例もあるよね(^-^)
しかしクレーン車カッコイイな~(笑) 運転したい(笑)

後ろはこんな感じ(^-^)
予め、電柱を波型に建てておいたので、かなりアーティスティックな感じになったね(^u^)
小屋と電柱の間は小さな小道を設けたので、これからここに尾道の小道を再現させるつもり(笑)

さっそくマリンランプを点灯させてみた(^-^) イイ感じ♪
まさにオシャレなお店だ(笑)
このデザインに飽きたらペンキを塗り替えれば、簡単に違うデザインに出来そうだね(^u^)
ドアを開けたところ(^u^)
Pee人くんと比べると、そのデカさが分かるかな??
ドアは鉄製のコンテナに合わせて工場とかで良く見かける頑丈な鉄製ドアにしてみた(^-^)
ヨーロッパ的なビビッドなコントラストがイイ感じです(^u^)

身長183cm&メタボのわたくしも余裕で出入りできるかなりデカいドアなんだよ(^u^)
いや~やっぱ小屋はいいねヽ(^o^)丿
子供の頃から近所の空き地にダンボールで秘密の小屋作って遊んでたけど、あのダンボールの中に入って、ハサミで切り取った小さな窓から外を眺めた時のワクワク感と同じトキメキを感じだ(笑)
次は木の上にツリーハウスを作ってみたいなヽ(^o^)丿
もうちょっと庭木が大きくならないとムリかな(笑)

さっそくウキウキしながら掃除するPee人くん♪
天井はクロス仕上げ、壁は断熱材入りのOSB合板仕上げ、床は断熱材入りのコンパネ仕上げです(^-^)
窓はちゃんとペアガラスの雪国仕様になってるんだよ(^-^)

フローリングを貼るPee人くん♪
アンティーク木目を再現したイミテーションのフローリングですが、本物そっくりでイイ感じ(^-^)
裏に滑り止めが施されているので、置いただけで使える優れもの(^-^)

エッジ部分はカッターで長さを調整していきます(^-^)
もうすぐ完成だヽ(^o^)丿

タタキ側はテタコッタ風のフローリングを貼ることにした(^-^)
エッジの上がり框部分を工作しているHAWAII部長ヽ(^o^)丿
丈夫で木目の美しいオーク材を使ってみた♪
大はしゃぎのPee人くん(笑)
今回、壁をOSB合板仕上げにしてみたけど、凹凸があるので陰影ができてイイ雰囲気ですねヽ(^o^)丿

天井はレール式のスポットライトが取り付けられるようにしたヽ(^o^)丿
う~ん・・・・家のスタジオよりこっちの方がスタジオっぽいなぁ(笑)
これだけ広ければライブも出来ちゃいそう(^u^)
まあ防音処理は全然してないからダメだけどね(笑)
やっぱカフェかバーかな(^u^)?
これから色々と使い道を考えるだけで楽しめそう(^u^)

今週末のGIBSON HOUSEでのイワマタイヂ企画ライブに20年ぶりにThe Slipとして出演することになったので、ウチのスタジオでリハーサルをやった(^u^)
Pee人くんはThe Slipではベーシストでしたが、すっかりドラマーに転向してしまったので、今回は藤本氏をベーシストに迎えて出演♪
ラディック・クリスタルのノンミュートとジャズベースという黄金のコンビネーション(笑)
藤本氏のベースはあまり知らないので、どんな感じになるんだろう?と思ってたが、結構(かなり?)せんとくん☆ももたろう的なベースだったので、いつもの感じで特に違和感なかった(笑)
ビールも3杯くらい軽くキメてたのでなかなか頼もしい(笑)
Pee人くんは自分がベーシストとしても弾いたことがある曲なので、どうしてもそのベースを思い描きながらドラムを叩いてしまうらしいですが(笑) なかなかそういう経験はできないよね(笑)

イワマタイヂとPee人くん♪
今回は20年前に作ったCDから4曲ばかりピックアップして演奏することにしたが、こういう軽快で分りやすいR&Rはしばらくやってなかったので超新鮮でしたね(笑)
Pee人くんは早いテンポの8ビートなんて殆ど叩いてないので大変みたいでしたが(^_^;)
最近はハーフタイムシャッフルとかやってますからね(笑)
「BABY メリークリスマス」とかは得意分野かな??

HAWAII部長と藤本氏の巨漢コンビ(^u^) 因みに藤本氏は足もデカい(笑)
始めは20年ぶりの復活なので、ゲスト的スタンスで、ガーっと4曲ぐらいやってパッと終わって飲もう!!ぐらいに考えてたんだけど、いざリハーサル始めたらリズムのヨレとかキーとか気になってきちゃって、なんとクリック練習までしてしまった(笑)!!
でもクリック入れて練習したら、同じ音量なのに急に分離が良くなって皆の音が聴こえるようになったので、改めてクリック練習(というかリズムキープ)の重要さを再認識しましたね(^u^)
Sheep Controllerではよくクリック練習するんだけど、よく初心者バンドが陥る、自分の楽器が聴こえなくてボリューム上げて、ますますバンドの音がデカくなって余計聞こえなくなるっていうワナは、クリック入れれば直ぐに解決すると思いますよ(^u^)
タイミングがバッチリ合ってれば、小さい音でもきちんと分離するし、一体になった時の音は逆にデカく聴こえるんだよね(^u^)
キーについても、やっぱり同じメロディでもキーが変わると全然雰囲気が変わることも再認識したね(^u^)
よくカラオケでサクサクキー変えて歌ってるけど、やっぱ曲が求めているキーっていうのがある気がするね(^u^)
おっとイカンイカン!!いつものSheep Controllerでの深く探究するクセが出てしまった(笑)

あと、リハやる前は20年前とはちょっと違うアレンジでギター弾こうかと思って、リハやりながら色々試してみたんだけど、結局20年前に弾いてたフレーズが一番しっくりきたね(笑)
そんなわけで、CDを聴きながら20年前の自分のプレイをほぼ完コピすることにした(笑)
完コピしながら思ったのは今のプレイスタイルと大分違うな~ってこと(゜o゜)
なんか爽やか(笑)
そりゃそうだ、20代だもんね(^_^;)
自分的にはあの頃と対して変わってない気がしてたけど、こうやってプレイスタイルをコピーしてみると、ああやっぱ20年て遠い昔だな~と感慨深く思ったね(゜o゜)
まあでもわたくしもPee人くんもイワマタイヂもプロでもないのにずっとバンドやってるよね(笑)
そういえばこのThe Slipをやってた20代後半の頃でも、昔のバンド仲間に「まだバンドやってるんだ~」って言われてたよな(^_^;) もうこの年になると誰も何も言わないが(笑)
趣味でやってるっていうレベルでもないし、音楽で人からお金をもらおうとも思ってない、このスタンスが長続きするコツなのかな?
そして今後もずっとやっていくんだろうな(^-^)
・・・・・というわけで? 今週19(土)は都留GIBSON HOUSEで、わたくしとPee人くんはThe Slipとして出演します(^-^)
かなりレアな再結成ライブになるので、いろんな意味で必見ですね(笑)!!
ビデオに録って、20年前のライブと比べてみたら面白いかも(^-^)
一番の関心事はイワマタイジが最後にバック転をキメるのかどうか(笑)?!?!
わたくし的にはぜひやって欲しいが、死んだら困るので強制はしません(笑)
そしてゴリゴリと飲むのさ(^-^)!! 泥酔して泊まれるウスイスタジオがないのが残念だが・・・
あっ!そうだ! 今回のライブは個人的にはウスイさんに捧げようヽ(^o^)丿
Sheep Controlelrの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
ではでは~♪



