食い逃げ DINO DINER & 川島敬治ライブレポ(^u^)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

食い逃げ DINO DINER & 川島敬治ライブレポ(^u^)♪

下界ではすっかり桜シーズンのようですが、こちら河口湖ではようやく梅シーズンです(^u^)♪

庭の梅もイイ感じに咲きだしましたよ(^u^)♪

 

後ろに見えてるのがシダレ桜ですが、こちらはまだ蕾も無いですね(^_^;)

 

 

花見はGWぐらいでしょうか?

チューリップ達も枯葉を突き破ってグリグリ出てきましたヽ(^o^)丿

 

 

芽って剣先みたいに尖がってて、土中から出やすいようになってるよね(^u^)

枯葉をブスっと突き破り、グイッと力強く持ち上げるチューリップ達ヽ(^o^)丿

 

 

生命の息吹を感じますねヽ(^o^)丿

こちらは枯葉よりもっと重い枝もグイッと持ち上げるタフなチューリップヽ(^o^)丿

 

 

あ、よく見ると2つのチューリップが協力して持ち上げているようですね(笑)

こちらは枯れてる側のハリー爺(笑)

 

 

背中のフジツボも取れて、元気になってきてますが、若いチューリップにブスッとやられないように気をつけよう(^-^)

先週末は山中湖で川島敬治氏のライブがあって、ポール・ミツル氏がオープニングアクトを務めるとのことで、誘われたので行ってきた(^u^)♪

 

 

川島敬治氏もポール・ミツル氏のバンドもまったく知らなかったが、開催場所のDINO DINERというお店が生ドラムが叩けるライブバーだと聞いたので、場所の下見が9割ぐらいの目的で(笑)

 

 

今月で郡内唯一のゴリゴリ大音量でロックできるライブハウスだったGIBSON HOUSEがなくなってしまうので、困ったな~と思ってたので(困るほどGIBSON HOUSEでライブやってないが笑)

おお~!! 生ドラムがあるじゃんヽ(^o^)丿

 

 

しかもビンテージラディックヽ(^o^)丿

 

 

もちろんギター&ベースアンプ、キーボードに生ピアノもあって、広さは吉祥寺の曼荼羅ぐらいかな?

 

 

店内は広くて100人ぐらいはいけそうだし、酒も食事も出来るし、おまけにワンコもOKヽ(^o^)丿

 

 

ハリー爺を連れて行く気にはならないが・・・(笑)

 

 

工藤DINOマスターによると、ここは元カラオケボックスで、結構反響が多いので、天井に布をぶら下げたり、タマゴパックを取り付けたりして日々、音の吸音&拡散の研究をしているとのこと(^u^)

 

 

・・・・と言われて気づいたんだけど、ここってまだ20代の頃よく職場仲間とカラオケオールナイトしたところじゃん(゜o゜)!!

 

 

びっくり~!!!

 

 

工藤DINOマスターは10年ぐらい前に福岡から来たみたいだね(^u^) 

 

 

そういえば先日共演した鶴瑞輝氏も九州だったっけ??

 

 

工藤DINOマスターによると九州のライブハウスはアツいらしいので、出演してみたいな~♪♪

 

 

そして中洲で泥酔&ラーメンじゃヽ(^o^)丿

ポール・ミツル氏の登場(^u^)

 

 

ポール・ミツル氏は5~6年前から知っているが、ずっとイラストデザインしたり写真を撮ったりする人だと思っていたので、まさかミュージシャンでギターを弾く人だとは知らなかったのでビックリした(笑)

 

 

工藤DINOマスターによると、今回は女性Voバンドなので大人しく弾いていたが、実はスライドギターをゴリゴリ弾きまくる人らしいので、次回はスライドを聴いてみたいところ(^u^)

 

 

わたくしもこれまで「幌馬車に乗って」や「カワズ賛歌」等でスライドをキメてみたことがあるが、あまりハマらなかったな~(^u^)

 

 

1曲まるまるスライドを使うような曲はまずやらないので(飽きるし笑)、ライブで使いにくいからね(^u^)

 

 

シャケのスライドは所謂ブルース的なスライドじゃないので(宇宙的?)かなり好きだけどヽ(^o^)丿

工藤DINOマスターの登場ヽ(^o^)丿 イイ声してますヽ(^o^)丿

 

 

そしてまさかのTOTOでスタート(゜o゜)!

 

 

先日も日野JINO氏のライブでTOTOを聴いて懐かし~と思ったけど、またしてもTOTO!!

 

(工藤DINO、日野JINOと何だかニックネームも似てる笑)

 

最近TOTOづいてますね(^u^) 今月来日するらしいし(^u^)

 

 

80年代にはAORとか産業ロックとか言われてたけど、TOTOが同じようにカテゴライズされているジャーニー、サバイバー、REOスピードワゴン、ボストン、フォリナーとかと比べて圧倒的に違うのがスティーブポーカロの独特なドラムだよね~(^u^)

 

 

音質がいかにも80年代的なチープな音なのが勿体ないけど、グルーブはボンゾを感じますねヽ(^o^)丿

そしてメインアクトの川島敬治氏の登場ヽ(^o^)丿

 

 

工藤DINOマスターのバンドで生ドラムやベースの出音の感じを掴めたので、もう目的は果たしたため、あまり興味なく聴き始めたのだが(笑)、いや~気持ちイイです敬治氏の声ヽ(^o^)丿

 

 

例えば「夜~♪」を「ひょ~る~♪」って感じの歌い方とか、オシャレなテンションコードを多用したメロディとか、打ち込みっぽいR&B系ダンスビートとか、なんか思いっきり最近のJ-POPを生演奏で聴いたって感じ??で、ロックバンドのライブばっかり聴いてるわたくしにとっては凄く新鮮でしたね~ヽ(^o^)丿

 

 

ああ、J-POPってCDで聴くとまったくバイブを感じない金太郎飴的な音楽だけど、生演奏で聴くと結構アツくてカッコいいかも・・・・とか思った(^u^)

 

 

豊田氏のパーカッションが打ち込み?っていうぐらいクールでカッコ良かったしヽ(^o^)丿

 

 

やっぱライブは演るのも聴くのもイイねヽ(^o^)丿

 

 

今度、出演させてもらおうかな(^u^)

 

 

 

・・・・・そんなこんなで、ユタカが運転するので気にせずパカパカビールを飲み、アメリカンなつまみを食いまくって気持ちよく帰ったのだが、翌日、ポール・ミツル氏から電話があって何だろう?と思ったら・・・・

 

 

 

「HAWAIIさん、お勘定しないで帰ったでしょ??」

 

 

どひゃ~!!!! タダ飲み、タダ食いしてもうた!!!!

 

 

さっそく工藤DINOマスターに連絡してお支払しに・・・・ 

 

 

とほほ・・・・まさかボケ老化現象?!?

工藤DINOマスターに飲食代を支払うタダ飲み野郎のHAWAII部長(笑)!!

 

 

折角なので、先日食べてないハンバーグやジャンバラヤをPee人くんとガツガツして、ちゃんとタダ飲みタダ食い代もお支払いしましたよ(笑)!!!

 

 

工藤DINOマスター!!大変失礼しました!!!もうタダ飲みしません!!

 

 

とか謝っているそばから、またしてもグラスを割るというソソウをするし(飲んでもないのに)・・・・・

 

 

やれやれ、なんかツイてないね(笑)

 

 

・・・・というわけで、工藤DINOマスターのわたくしに対する第一印象は最悪だと思われるが(笑)、ぜひ機会があったらライブやりたいね(^u^)

 

 

でもなんとなく、このお店でライブやったらなんか壊しそうな気がする(^_^;)

 

 

 

さて我々Sheep Controllerは、4月19日にGIBSON HOUSEの見納めにイワマタイヂの企画ライブに出演することになってたんだけど、ベースのせんとくん☆ももたろうが仕事が入っちゃって出演できないことになったので、イワマタイジと20年ぐらい前にやってた幻のロックバンド「The SLIP」を一夜限りの再結成させることにした(^-^)

 

 

 

ツケさんは行方不明なので(笑)、ベースに藤本淳也氏を迎えて、タイヂ(Vo)、HAWAII(G)、藤本淳也(B)、Pee(Dr)という布陣になると思うけど、久しぶりに懐かしの曲を演奏するのは楽しみ(^-^)

 

 

これは見逃せませんよ~!!!! GIBSON HOUSEも最後だし、盛り上がろうぜ(^u^)!

 

 

しかしもう20年経ってるんだね~(゜o゜) ユタカが20歳になるわけだよ(笑)!

 

 

ということはタイヂとはもう20年も付き合ってるのか(゜o゜)!!

 

 

最後に一緒に演奏したのは7年ぐらい前かな??

 

写真: さて今年のtaijiメインイベントの一つが近づきました!!
4月19日にギブソンハウスで行う自主企画「明日はどっちだ!?vol.5」です。
今回は2月の豪雪で被害に遭った農家を支援するライブです。
郡内の素晴らしいロックバンド集結ですよ~
まだ試作ですが、一応フライヤー作ってみました!!
とにかくギブソンハウスで最後の企画にいなるので、たくさんの方々に是非来てもらいたいです!!

こちらはフライヤーです(^u^)

 

この「明日はどっちだ?」はかなりの確率(4回目?)で出演しているね(笑)!

 

 

最終章と書いてあるが、GIBSON HOUSEはなくなっても、イベントは続けて欲しいもの(^u^)

因みに川島敬治のフライヤー見てたら、彼がやってるラジオのタイトルは「さあ僕の明日はこっちだ」のようです(笑)

 

 

タイヂ : 明日はどっちだ?

 

 

ケイジ : さあ僕の明日はこっちだ

 

 

タイジの彷徨いとケイジの確信が対象的で面白いよね(^u^)

 

 

まあ実際の人生はそのどちらでもあり、彷徨いながらも何か確信し、自信満々なところで挫折してまた彷徨い・・・・の繰り返しだと思うけどね(^u^)

 

 

わたくし的には「明日は何もわからない、だから今を目一杯楽しく生きる」っていうロック(っていうかブッダ)の基本精神が好きなので、タイヂ派に入るのかな(笑)??

 

 

・・・・というわけで、今回のライブはSheep Controllerではないので、久しぶりにギタリストに専念してThe SLIPを楽しみたいねヽ(^o^)丿

 

 

Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

 

ではでは~