日野JINO初体験ライブレポ(^u^)♪
河口湖は雪解けのあとからクロッカスとか球根類の花が顔を出してきて、賑やかになってきました(^-^)♪
今年は秋にチューリップの球根をドッサリ埋めておいたので、これから楽しみ(^u^)
よく球根の説明書に咲き終わったら球根を掘り起こして乾燥させておいて、秋になったら植えましょうみたいな事が書いてあるけど、河口湖は高原気候で乾燥しているからか、一年中植えっぱなしでも全然OKヽ(^o^)丿

さてさて、先日の桜座ロックフェスのミーティングの際に、マイルストーンのベーシストの朱鷺氏に日野JINO氏のライブに誘われたので、甲府のハンガーホールにPee人くんとユタカと出かけてみた(^-^)
ミーティング後はいつも飲み会なのだが、何故かいつもわたくし以外はデルモクラスのバボ氏、マイルストーンの朱鷺氏、Bトラクターズの原ヘン氏、WILD WIVESの小尾先生等、全てベーシストという不思議な飲み会である(笑)
これが意味しているのは、ベーシストはミーティングに出席する役を押し付けられる人が多いのか、あるいはバンドの重要事項を決定できるリーダー的な人が多いのか、あるいは単に飲み会が好きな人が多いのか・・・・??
・・・・よくわからないが、間違いなく言えるのはベーシストは変態が多いということだ(笑)
ギタリストのわたくしには到底理解できない「何か別の視点」を持ってバンドを楽しんでいる人が結構多い(^u^)
わたくしが知る限りベーシストは、やってる音楽ジャンルとか、要するに上物系がどんな歌を歌ったりギターソロを弾いたりしてもあまり気にしない人が多い気がする(゜o゜)
因みにドラマーは結構歌詞にうるさい人が多い(笑)
・・・・とまあそんな変態の集まりのようなクラブ?山梨ベーシストクラブという組織が主催した、正にベーシストのベーシストによるベーシストのためのイベントのようだ(^-^)
わたくしは日野JINO氏の事はまったく知らなかったが、我々Sheep Controllerのベーシストのせんとくん☆ももたろうが彼を敬愛しており、教則DVDまで持っている入れ込みようなので、いったいどんなベースを弾くのか興味があったので(^u^)
JINO氏は、わたくしと1~2歳しか違わない同世代っていうのも興味をそそられたし(^u^)
しかも彼のバンドメンバーがこれまた凄い!
レニクラやチャラなんかで活躍しているKaleb James(Vo&Key)、加藤ミリヤやBENIなんかで活躍しているマサ小浜(G)、スティービーワンダーや久保田利伸なんかで活躍しているJay Stixx(Dr)と、なんとも豪華なメンバーでお得感満点ヽ(^o^)丿
わくわく~♪

出ました!山梨ベーシストクラブの総勢6人のベーシストが演奏する、なんとも気持ち悪いバンド(笑)、TEIYONですヽ(^o^)丿
いや~、これだけベーシストが集まると圧巻というか何というか・・・(^_^;)
アンプもアギュラーやハートキーなどが積み重ねられてて、やりたい放題感が良かった(^-^)
ギタリストが1人いたが、どうせなら全てベースで演奏して欲しかったね(^u^)

お待ちかねJINO氏のバンドは、演奏中にアマチュアベーシストをステージに上げて共演するという、ベーシストにとっては夢のようなファンサービスをしてくれてましたヽ(^o^)丿
こちらは若干22歳の山梨ベーシストクラブ期待の新人!!
あくまでリラックスしてドヤ顔のJINO氏と、真剣にスラップをキメる(かなり上手い)新人との対比が面白かった(^u^)
あ~、わたくしもセッションしたい~(ギターだけど)!!
わたくしがベーシストだったら、JINO氏との共演もいいけど、Jay Stixx氏のドラムとバキバキに合わせてみたいな~(^u^)

これはせんとくん☆ももたろうは這ってでも山形からベース担いで来て、共演すべきでしたね(^u^)
Sheep Controllerで培われた?変態的ベースを、ぜひJINO氏に負けないドヤ顔で聴かせて欲しかったですね(笑)
せんとくん☆ももたろうのベースに関しては、わたくし的には長年やっているからか、ベースってこういうもんだと思っているのだが、結構、対バンのベーシスト達には人気があるようで、「ももっさんのベースイイっすよね~」とよく言われるんだよね(^u^)
自分のバンドメンバーを褒められるのは嬉しいけど、そういうことはわたくしではなく本人に言った方がいいといつも思うのだが、ベーシストの習性なのかわからないけど、何故かライブ後の打ち上げ等ではわたくしの周りはベーシストが集まり、口を揃えてせんとくん☆ももたろうのベースを褒め称えるんだよな~(^_^;)
だからそういう意味でもJINO氏に聴かせて反応を見てみたい気がするね(゜o゜)
あ、それから今度はぜひアマチュアドラマーとJINO氏の共演というイベントを開催して欲しいですね~
Pee人くんとJINO氏の変態的セッションを見てみたい(笑)!

JINO氏のバンドについては、クリーム、チャ―、TOTOなどのお馴染みのカバーを多く演奏してくれたので、彼の音楽をまったく知らないわたくしも十分楽しめました(^u^)
でもまさかのTOTOのロザーナが聴けるとは思わなかったので興奮したね(^○^)
やっぱ80年代はいい(笑)!! 中学~高校生の時を思い出したよ(^○^)
この曲のリズムは別名「ジョンボーナム・ビート」と呼ばれてるツェッペリンのフール・イン・ザ・レインで聴けるハーフタイムシャッフルで、聴いてる方はどうってことなく気持ちよくノレるんだけど、演奏するのは超難しいっていう典型リズムなわけだけど、も~Jay Stixx氏もジーノ氏も完璧にあのTOTOのノリを出してて感動!!
よ~し、わたくしもハーフタイムシャッフルの曲作るぞ~!がんばれPee人くんヽ(^o^)丿
そしてKaleb Jamesがヤバいくらいイイ声ヽ(^o^)丿 高音の男性声フェチのわたくしには涙モノ!!
ぜひSheep Controllerに加入して欲しい(笑)!!

今回、ライブに誘ってくれた朱鷺氏とJINO氏の競演(^u^)
朱鷺氏はフレットレスベースでJINO氏に負けずにドヤ顔で攻めてました(^u^)
しかしJINO氏、教則DVDでもドヤ顔でしたが(若干爽やか)、ステージでも常にドヤ顔で、ギラギラしてていいねヽ(^o^)丿
ユタカも「パパ、JINOギラギラしてるね」とボソボソ呟いてたので(笑)よっぽどギラついていたんでしょう(^u^)
最近のミュージシャンでギラギラしてる人って殆どいないので貴重だよね~ やっぱステージに上がるならこうじゃなきゃ(^u^)
せんとくん☆ももたろうも、これからは4弦、5弦と並べてライブかな(笑)
彼のプレイについては、わたくしはベーシストではないのでテクニック的な凄さはあまり分らなかったが、ライブ後、観に来ていた大菩薩のベーシストのゴン太氏が「あ~、帰ったら練習しなきゃ・・・」と呟いていたのを見ると、ゴン太氏のようなベテランベーシストから見てもとんでもない超絶プレイなのだろう(゜o゜)
音については、例のハンガーホール独特の反響のせいで低音が上げられない事情があるのだと思うけど、ドーンという低音やキビキビのキレが体験できなかったのはちょっと残念だったね(>_<)
今度はコンビクションとか桜座とかデッドな環境でキレキレのリズムを聴いてみたいな♪
ハンガーホールは2回ぐらい出演したけど、今回、なんかステージがヘンだな~と思ってたら、以前に出演した時とステージが反対になってましたね(゜o゜)
そのせいか知らないけど、以前より反響が抑えられてる気がしました(^u^)
ギターのマサ小浜氏のマニアックなエフェクト群と比べてBOSSのマルチやコンパクトエフェクター中心の手堅く安全な?システム(^u^)
全体的にベース音が小さかったっていうのもあるので、細かい作りこんだ音は聞き分けられなかったけど、Jay Stixx氏のズシっとくるバスドラ(TAMAのセットでキックポートが装着されてた)とのコンビネーションで凄く気持ちいいリズムを聴かせてくれましたね(^u^)
最近、よく観に行っている江川ほーじん氏の野獣のような存在感バリバリの攻撃的ベースも好きだけど、JINO氏のベースはもう少しアンサンブルでオシャレに聴かせる感じなのかな??
MCで面白かったのは、JINO氏のようなJAZZ、FUNK、ROCK、R&Bなんかが得意なプレイヤーでも、やっぱ基本はブルースだって話♪
アメリカでも初めて一緒にやるミュージシャンとはかならずブルースをジャムってみて、合うかどうか(ブルースを分かっているかどうか)決めるらしいよ(^u^)
そこで妙なタイミングで弾いたり、弾いてはいけない音を出すと「コイツはブルースが分かってない」となるらしい(^_^;)
ブルースのベースなんて単調じゃんと思ってたわたくしは、やはり奥深さを知らない「なーんちゃって」なのでしょう(笑)
Sheep Controllerの曲でも何曲かブルース的な曲を作ったが、所詮メンバーはみんな「なーんちゃって」の人達なので、きっと我々は「わかってない人達」の部類に入るんだろうね(^_^;)
今度、Sheep Controllerでも真剣にブルースをコピーしてみるかな(^u^)
いや、やっぱTOTOの方がコピーしたいな(笑) だめだこりゃ!!

いい音楽を聴いた後は酒が進むじゃんね~ ということで、久しぶりに甲府で泥酔ヽ(^o^)丿
運転手のユタカがいるから思う存分泥酔できるのがイイねヽ(^o^)丿
震災復興援助ということで、福島の日本酒を片っ端からガブ飲み~ヽ(^o^)丿
飲む順番は左の「会津」から順に右の「自然酒」にいった方がいいですヽ(^o^)丿
Pee人くんはイキナリ右端の自然酒(純米原酒)をクイッといってしまったので、他の酒が物足りなくなってしまったようです(^_^;)
東北のお酒は新潟系の水みたいな酒と違って味がするというかパンチが合って好きですねヽ(^o^)丿
せんとくん☆ももたろうが山形にいるうちに東北ツアーをやって、毎日日本酒で泥酔したいね(笑)
けしからんですね、けしからんヽ(^o^)丿
1口食べれば酒が2口イケます(笑)
・・・・というわけで、GOOD MUSIC & GOOD SAKEな夜でしたヽ(^o^)丿
ユタカもJINOのギラギラ・ドヤ顔・超絶プレイにノックアウトされたようなので、また近くで演奏する時は観に行こうかなヽ(^o^)丿
さて、Sheep Controllerの次回のライブは4月19日(土)、都留のGIBSON HOUSEですヽ(^o^)丿
詳細は決まり次第UPします(おとといに決まったはずなんだけど、まだ主催者のイワマタイヂから連絡なし・・・(^_^;))♪ Yhah~!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
ではでは~♪



