FMNC 第2夜ライブレポ & 偏見てコワいわ~(^u^)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

FMNC 第2夜ライブレポ & 偏見てコワいわ~(^u^)♪

春一番が吹いてすっかり春ですね~(^u^)♪

 

窓を全開にして心地良い風を浴びたいところですが、花粉症のPee人くんやユタカがいるので窓を締め切らざる得なくてもったいない・・・(^_^;)

 

先日のあの大雪も、何か遠い昔の記憶の感じがする(笑)



さて、河口湖 円形ホールでは引き続き、富士北麓ミュージシャンズ・ナイトコンサートが開催中(^u^)♪

 

家から歩いて気軽に観に行けるのがいいね(笑)

 

2日目はお馴染みのマサ大家氏が出演するというので、Pee人くんと出かけてみた(^-^)

 

マサ大家氏はいつもアコギを弾いているイメージが強いですが、この日はフルバンド編成だからか、ストラトを弾きまくってて新鮮だった(^u^)

 

久しぶりにチトセ氏のソウルフルなボーカルも聴けて満足だったが、やはり我々の時と同様にグワングワンに音が回ってて、細かいボーカルニュアンスが聴き取れなかったのは残念でしたね(>_<)

 

以前にローリー寺西のライブを観に行った時はさほど感じませんでしたが、何となく円形ホールでのバンド演奏はよっぽど設営やPAを研究しない限り厳しい感じもしたね・・・(^_^;)

 

同じような天井の高い桜座があのデッドな音場を作り出しているのは、やはりあの畳のせいなのかな?

 

ちょっと思ったのは、いっそステージをホールの中央に持ってきて、PAスピーカーを天井から下向きに何個かモノラルで吊り下げてセットし、客席はステージを取り囲むようにセットアップしたら良いんじゃないかってこと(^u^)

 

あの状態でステレオの必要はないし、なるべくダイレクト音を聴いてもらってグワングワンを低減した方が良いかも? 客席との一体感もあるしね(^-^)



マサ大家氏はいかにもストラトって感じのイイ音を出してて、わたくし好みのアンプ直&ノー・コンプレッションな感じの剥き出しな音が印象的でしたヽ(^o^)丿

 

若干ハイのキツい周波数が混ざってたのはマイキング位置がスピーカーコーンの中心になってたからかな(わたくしの座った位置ではPAにはギターが返ってない感じでしたが)??

 

Pee人くんが大家氏のギターデカ過ぎ!と言ってましたが、デカ過ぎじゃなくて抜け過ぎって感じですかね(^u^)

 

しかし、この青いベルベットが貼ってある「Bluse Zinky」という美しい小型アンプ、気になりますね~(゜o゜)

 

パッと見た時は「ああ、Bluse Junky(ブルース中毒者)ね!」と思ったんだけど、家に帰ってから調べてみたらBluse Zinkyさんというフェンダーアンプの開発者が立ち上げたアンプ・ブランドでした(笑)!

 

Boogieも元々フェンダーアンプを改造したものだし、わたくしはどうやら暗いマーシャルやVOXより、フェンダー系の剥き出しで明るいアメリカンサウンドが好きみたい(^u^)

 

消費税が上がるっていう大義名分な口実もあることだし(笑)、わたくしもそろそろニューアンプをGETしたいところ・・・ムフフのフ(^u^)!!



こちらは大家氏のビンテージ・ストラト♪ 渋いです(^u^)

 

因みにわたくしはアンプはフェンダー系が好きですが、ギターはあまり好きじゃない(笑)

 

ストラトにしてもテレキャスにしても一応持ってるし、音色の素晴らしさや弾きやすさは十分理解しているんだけど、何故か楽器っていうより工業製品ていう感じがしちゃうんだよな~

 

自分が仕事で毎日のように取り組んでいる「効率化!合理化!コスト削減!」な匂いがプ~ンプン!みたいな感じで(笑)

 

ギターを弾く時は仕事の事は思い出したくない(笑)!

 

マサ大家氏には何回か我々Sheep Controllerの演奏を聴いてもらってて、以前は「君たちの感性を50%ぐらいに抑えるとちょうどいい」という名言?を頂戴してますが(笑)最近のSheep Controllerも聴かせてみたいところですね(^u^)

 

今振り返ってみると、昔は確かに音楽にしても衣装にしても、やり過ぎ感があったことは認めざる得ないけどね(笑)

 

衣装もこれでしたからね(笑) みんなにキメてると思われても不思議ないか(笑)

 

でもわたくし的には、どんなバンドも初期のやり過ぎ感満点な時期が好きなんだけどね(例えばBOWWY、ユニコーン、X Japan、ウルフルズ、レッズ、ブランキーなんかも初期は、ある意味やり過ぎてたよね笑)♪

 

みんなだんだんとオシャレに聴きやすく(観やすく?)なっていくけど(^u^)

 

月並みな言葉では洗練というのかな?

 

ロックバンドなんて、やり過ぎぐらいでちょうど良いと思うんだけどな~?

 

う~ん、やっぱやり過ぎ(^_^;)??

 

ただ最近、外見とか音楽の印象でプレイヤーの印象が決まるんだな~とつくづく感じているところ(^_^;)

 

先日も桜座ロックフェスの反省会で「HAWAIIさんみたいなああいう音楽やってる人って10代の頃どんな音楽聴いてたんですか~?」と聞かれて、「いや、普通に中森明菜とか薬師丸ひろ子みたいなアイドルとか、松山千春、中島みゆき、アリス、オフコース、ゴダイゴ、さだまさしみたいなニューミュージックとか・・・」と答えたら絶句された(笑)! 

 

さらに「洋楽ならクリストファー・クロスとかビリー・ジョエルとかボズ・スギャグスとか・・・」と言ったら「ええー?マジでマジで!?!」と、本当に100%ありえない!という顔された(^_^;)

 

絶対に超マニアックな実験音楽とか、サイケ、プログレなんかを聴いて育ったに違いないと確信していたらしい(^_^;)

 

そういえばイズル氏も先日ウチに来たら、「え~、もっとサイケデリックな家を想像してたのにオシャレ」とか言ってたし、同じように「カジャグーグー、デュランデュラン、A-ha、プライマルとか好き」と言ったら「マジありえない~!」とか言われたっけ・・・(^_^;)

 

いや、マジで本当なんだってばっ(笑)!! 信じてよ(笑)

 

注意深くSheep Controllerの音楽を聴いてみれば、クリストファークロスの面影が見えるはずさ(爆)!

 

もちろん皆さんが想像しているようなジミヘン、ツェッペリン、クリームなんかも好きではあるけど、ジミヘンよりポリス、ツェッペリンよりトンプソンツインズ、クリームよりストロベリースウィッチブレイドの方が好きなのは今でも変わらないんだよね(^u^)

 

今のところ、この誤解がバンドにとってメリットなのかデメリットなのか分らないけど(多分デメリット)、人の偏見てコワいわ~とつくづく感じた次第(^_^;)
 

・・・さて、そんな洗練されつつあるバンド(笑)Sheep Controllerの次のライブは、またまた山梨!!

 

長年お世話になった都留のGIBSON HOUSEが4月に惜しまれつつ店をたたむとのことなので、イワマタイヂの企画イベント「明日はどっちだ?」に出演することにしたんだヽ(^o^)丿

 

なんたってGIBSON HOUSEは、Sheep Controllerのデビューライブをやった思い出のハコですからねヽ(^o^)丿

 

 日時 : 4月19日(土) 時間未定

 

 場所 : 山梨・都留・GIBSON HOUSE

 

イベント : 明日はどっちだ? presents by イワマタイヂ

 

 出演 : Sheep Controller 他6バンド

 

7バンドも出演するらしいので、ちょっと集中力が持たない可能性大ですが、張り切っていきたいと思いま~すヽ(^o^)丿

 

しかしSheep Controllerの初ライブが2005年12月なわけだから、もうかれこれ9年目に突入してるってことだよね~ すげぇ~(゜o゜)!

 

9年間の成長具合が見れる?集大成なライブをキメたいところヽ(^o^)丿

 

Yhah~!!

 

 

 

 

 

 

Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪