FMNC 河口湖 円形ホール・ライブレポ(^u^)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

FMNC 河口湖 円形ホール・ライブレポ(^u^)♪

週末はSheep Controllerの今年初めてのライブでした(^u^)♪


富士北麓ミュージシャンズ・ナイトコンサートという河口湖の冬のイベントの前夜祭です♪

場所は何と自宅から歩いて2~3分という好ロケーションの河口湖 円形ホール(゜o゜)!


右側の円形(多角形?)の西洋の古城のようなルックスの建物で、目の前に河口湖&富士山が望める最高なところですヽ(^o^)丿


因みに手前のイラスト看板は「オルソンさん」で、ここのレストラン「オルソンさんの苺」の苺パフェ&ワッフルは美味しいですよ~

ハリーのいつもの散歩コースにあります(笑)


天気もバッチリで気分爽快!!

こちらは中の様子ヽ(^o^)丿


灯台下暗しで、超地元のくせに中に入るのはこれで2回目(^_^;)


ステンドグラスとかあって、教会とか古城な感じで超COOL!!


我々は近いことを良いことに、家の中のスタジオをそのまま再現しました(笑)


ドラム、ベースアンプ、ギターアンプはもちろんカーペットまで持ち込んだのですが、なんと円形ホールの床がウチのスタジオと同じコルクタイルで出来ていたので、完全に同じになってしまいました(笑)


写真は先日購入した70'sビンテージのラディック製クリスタル・ドラム(別名くるくるドラム)をムフムフ言いながら組み立てているPee人くん(^-^)

こちらはご存じクマさん♪


今回は「クマさんキタさん」ではなく「鶴瑞輝+森下寿一」というユニットで参加(^-^)


生グランドピアノでライブというこの贅沢さ!!!

爽やかだった昼の風景も、夜の洋館と言えばホラー映画のような荘厳さに早変わり(笑)!


キャー!ドラキュラだ~!!

お前も蝋人形にしてやる!! ヒャッハッハー


ジャージャジャッ、ジャジャジャ、ジャージャジャッ、ジャジャジャ♪

ウッフッフ・・・鏡よ鏡よ鏡さん、世界で一番美しい人はだぁれ?


しかしこんな看板もあって、ライブというかリサイタルだね(^-^)

ステージも昼間とは違って、本当に古城の中のようです(^-^)


もうちょっとステージ凝ってみても良かったかもね、鉄仮面人形置くとか、バラ咥えるとか(笑)


ギターアンプはいつものBoogieのRoad Starと対バンのケイト氏&鶴氏用のBoogie Nomado50を準備したけど(アンプカバーはお気に入りのインド綿を工作して張ってます)、両方ともいい音で鳴ってたね(^u^)

わたくしはこれまで20年間Boogie ばっかり使っているので(50 Caliber、Dual Rectifier、Triple Rectifier、Road Star、Road King2、Nomado50、etc)、Boogieの音作りは手慣れたものだけど、ユタカが友達に「お父さんどんなアンプ使ってるの?」と聞かれて「メサブギーだよ」と答えたら、「へえ~、そういう系の人なんだ!」と言われたぐらいメタルご用達アンプだよね(笑)


ブギーはクリーントーンが使えない!とか言ってる輩が多いらしいが、彼らの言っているクリーンとは所謂Rolandのジャズコーラス的なトランジスタアンプの歪みのまったくない音を言っているようだね(゜.゜)

わたくしはジャズコーラスみたいなぺランペランな奥行きのないクリーントーンより、Boogieのような若干歪みが乗った奥行きのある方が好きだけどな~

ただ最近のSheep Controllerのアンサンブルは、ドラムがビンテージラディック(っていうかボンゾ?)になって太く暖かい音を出すようになっているので、ドラムもベースもギターも上から下まで鳴ってる感じになっていると思うんだけど、まあそれはそれでスケールの大きな曲を3人だけで表現するにはイイのかもしれないけど、どんどんRock!!な方向に行っている気もするので、MarshallやOrange系の中域命みたいなアンプも試してみたいところ~


Diezel や Hughes&Kettnerはそれぞれイイんだけど、わたくしにとっては美し過ぎて、荒々しい感情を表現するにはちょっと物足りないかな~


Pee人くんの青いクルクル・アクリルドラムに合わせるなら、Hughes&Kettnerがアクリルパネルだし、しかも青く光るんでバッチリなんだけど(笑) 音はちょっと上品過ぎかな?


やっぱ最後に行きつくのはMarshallなのか?!? 


ツェッペリンのワンナイトコンサートDVDを観たらジミーペイジはOrange使ってたね(^u^)

イッツ・ショー・タイム!!


円形ホールは合唱とか生ピアノとかアコースティック楽器が良く響いて聞こえるように設計されている建物なので、Rockバンドをガーンとやると音が回るよね~と思ってたけど、やっぱりグワングワンに回った(笑)

とりあえずボーカル以外のモニターを切ってもらって調節したけど、それでもお風呂状態でしたね(^_^;)


甲府のハンガーホールも演奏しずらかったけどそれ以上かも(^_^;)

今回は例のアーティスティックなレインボーカラーのレスポールを初披露しようかと思ってたんだけど、色々改造中なので、今回もドデカ・レスポールを弾いたヽ(^o^)丿


自分的にはもう少し低音を削ってやればグワングワンが低減されたかな?っていう気もしたけど、お客さんは一様にイイ音してたっていう感想だったので良かった(^-^)

実際、この古城のような場所にはドデカ・レスポールの方がルックス的に合ってたよね(^u^)

せんとくん☆ももたろうは例によって山形からやってきました(^u^)


お疲れっす! すまんねっす! たのんまっす!


衣装が貴族なビロードの感じで古城に合ってますね(笑)



本当は「ヤマガタ・トランスファー」でジャズベースに持ち替える予定でしたが、少しでもグワングワンを抑えるように全て5弦ベースで通してましたね(^_^;)

グワングワンが無ければクルクル・アクリルドラムとジャズベースは凄く良くマッチするんですけどね(^u^)






なんたってジョンジーはジャズベースですからね(笑)


クルクル・アクリルドラムをウキウキして叩くPee人くん(^-^)♪


照明が当たって綺麗ですね~ヽ(^o^)丿


完全にボンゾの音が出ます(笑)


そういえばツェッペリンも古城とかでドラム録音してるんだよね(^u^)


建物のリバーブとPee人くん独特のバックビートのお蔭で、完全にあの音になってましたよ(笑)



今回バスドラはノンミュートの穴なしセッテイングだったけど、この辺はもう少し研究が必要かな?

そして今回は久しぶりにVJ椿氏に映像をお願いしたヽ(^o^)丿


前回はマウント・デリシャスと共演した桜座だったかな?


事前に歌詞やライブ映像を送っておいたんだけど、イイ感じの映像ネタを準備してくれて感動!!


これは「カート・コバーム」ですね(笑) カートが可愛いです(笑)


やはり椿氏は頼りになるねヽ(^o^)丿


なんたってあの「ふとん男」のPVを勝手に作ってくれてあのハイクオリティさですからね(笑)


こちらは「ヤマガタ・トランスファー」の時の花笠音頭かな?


やっぱ映像があると観てる方も楽しいよね(^u^)


この時はプロジェクターが熱くなって片側しか映らなかったみたいですが(笑)

こちらは「寄生虫ラプソティ」ですが、回虫的な映像が気持ち悪くてイイっすね(笑)!!


またこういう独特な会場(円形ホール、桜座とか)の時は椿氏に頼みたいね(^u^)


フツーのライブハウスじゃもったいない(笑)


こちらは「手紙」ですね♪ I wanna be free!!


Rockだね(^u^)



演奏中に見れなかったのが残念でしたが(>_<)

わたくしのマイクの音量が小さかったようで(逆にPee人くんとももたろうのマイクはデカ過ぎた)、お客さんから「声が小さい!歌詞が聞こえん!」とのご指摘を頂きましたが、実際は割れるような大声なのでご安心を(笑)!


今回、この「手紙」と「ヤマガタ・トランスファー」は初披露だったけど、これまでのSheep Controllerの曲とはまた一味違った(といっても毎回違うんだけどね笑)雰囲気を感じてもらえたんじゃないかな??


この2曲は全てネットデュエットだけでセッションしながら作り上げた曲で、セッション音源とか歌詞もメールでやりとりするという完全バーチャル状態で完成したんだけど、まあよく出来たよね(笑)


考えてみたら我々ってある意味、最先端の超ハイテク・バンドだよね(笑)


でも今回、この2曲をリアルな場で演奏できて、凄い自信にも繋がったかも(^u^)

ソロなら別だけど、バンドってやっぱ同じ方向を向いて協調作業が出来る気の合うメンバーに巡り合うことって中々難しいわけだけど、もし幸いにしてそんなメンバーに巡り合ったら、例え距離的に離れてしまっても諦めないで欲しいな(^u^) それを実証したライブだったね(^u^)


対バンのケイト・チャンポラ♪


最近観た対バンの中ではモロにわたくしのツボのど真ん中来た~って感じ(笑)!


歌やギターも素晴らしかったが、なんというか雰囲気というか存在がいいです(^u^)


ぜひSheep Controllerに入れたいところですね(笑) ニューウェーブを歌わせてみたい(笑)


文大の国文出身らしいので、落合君とかの後輩なのかな? そういえば落合君も白塗りで劇団やってたな~(笑)


彼女と話してビックリしたのは、数年前に富士吉田のJIJIBABAで開催されたクリスマスコンサートにシャケ氏が出演するというので観に行ったんだけど、その時の対バンが劇団で、劇中でシャンプーしたりしてアワアワになって面白かったんだけど、わたくしは劇のBGMをしてた子の演奏が凄く印象に残ってて、ボリュームペダルをパコパコさせながら幻想的なギターの音を出してて、演劇そのものより演奏の方を見入ってしまった記憶があるのだが、なんとその子がケイト・チャンポラだったと判明(゜o゜)!!!


因みにわたくしはパコパコは苦手で、エフェクターのトレモロを使っちゃいますが(笑)

近所にこんなに面白いアーティストが潜んでいたとは!またぜひ対バンしたいですねヽ(^o^)丿


こちらは対バンのご存じクマさんのユニット「鶴瑞輝+森下寿一」♪


言い難いので「ツルさんクマさん」にして欲しい(笑)


鶴さんは初体験でしたが、こちらも超わたくしのツボで、彼の場合は完全に声にノックアウトされましたねヽ(^o^)丿


突き抜けるようなハイトーン! こう来て欲しい!っていうところに気持ちよく伸びてくれますヽ(^o^)丿


それでいて全然キンキンしてなくて暖かいヽ(^o^)丿


ぜひSheep Controllerに入れたいところですね(またかよ!!笑)


今回はユニットでしたが、中ノ森BANDのYUCCOとかとBENIHOというバンドもやっているみたいなので、今度はバンドでも聴いてみたいですねヽ(^o^)丿


またルックスがダイヤモンド☆ユカイの化粧を取った顔にそっくりで(笑)


今回、初山梨だったみたいで、富士山を見れて喜んでましたよ♪


クマさんはグランドピアノでイイ音出してたけど、やっぱブギウギのリズム感がパンパないね(゜o゜)


ビアノだけで凄いグルーブ出してました(゜o゜)! やっぱ元々ベーシストっていうのもあるのかな?


先日の大雪で都内に取り残されて、同じく取り残された岩崎けんいち氏と作ったっていう曲が面白かった(笑)


因みにわたくしも大雪ネタで曲作る予定! あの衝撃はすかさず曲にしなければ(笑)!!


また対バンしたいな~ グルグルショーかなんかで呼んでくださいヽ(^o^)丿

最後は出演者全員でセッションすることにしたヽ(^o^)丿


ちょうどストーンズが来日してたっていうのもあるけど、当日クマさんから「ホンキートンクやろう」と言われたので、急遽やることにしました~ヽ(^o^)丿

ストーンズはぜひ観たかったけど、まああの人達のことだから、きっと100歳までやってくれるでしょう!!


ミックジャガー腹筋割れてるし(゜o゜)!!!


わたくしもメタボリックの唄を歌ってる場合じゃない(笑)!

鶴氏とPee人くんの貴重なセッションショット(^u^)


ちゃんとこのためだけにカウベル持ってきてたのでバッチリです(笑)

こちら鶴氏とせんとくん☆ももたろうの貴重なショット(^u^)♪


ほぼ同い年ですが、鶴氏はなんて爽やかなんでしょう(笑)


せんとくん☆ももたろうもSheep Controllerに加入する前は爽やかだったんだけどね~(笑)

久しぶりにボーカリストの横でギターを弾くHAWAII部長♪


しかもストーンズ!


鶴氏の気持ちよく伸びる歌声を聴きつつギターを絡めるギタリストに専念!


やっぱバンドっていいなあ!

もちろんケイト氏もコーラス参加!!


わたくしの方にはあまり声が聴こえなかったけど、いいんです! 存在が素敵だから(笑)!

誘ってくれた主催者、感動した共演者、観に来てくれたお客さん、みんなありがとうヽ(^o^)丿


最高の夜だったよヽ(^o^)丿


ああ、やっぱ音楽って素晴らしい!



撤収後は歩いて2~3分の自宅に主催者のミツル氏や、共演者の泊まり組(鶴さん、クマさん、椿氏)、お客さんのイズル氏やタイヂを呼んで朝4時過ぎまで鍋宴会して盛り上がったヽ(^o^)丿


クマさんとイズル氏は3時間以上、ビーチボーイズの話で盛り上がってた(笑)


イズル氏はいつもエロ・トークしかしないのかと思ってたので、新たな一面を見た気がした(笑)


あー楽しかったヽ(^o^)丿このイベントはまだまだ3月21日まで続くので、みなさん観に来てね~♪


http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?if_id=776&ca_id=3&page=&sum_count=&kensuu =



Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/


クマさんのブログはこちら(http://ameblo.jp/morrecords/


鶴さんのHPはこちら(http://tsuruvo.net/


ケイトさんの音源はこちら(http://soundcloud.com/keitochampola



ではでは~♪