ローリーが河口湖にやってきた(^O^)/
ご心配をおかけしてたハリーの甲状腺ホルモン(別名やる気ホルモン)低下によるグッタリ・やる気なし病は、毎日のホルモン投与の効果があったみたいですっかり回復していて、散歩もやる気マンマンです(笑)

ただ、やる気が出たのはいいんだけど、お漏らしパワーも回復してしまったようで・・・・

ちょっとユタカと2人で楽しそうにYouTubeを見てたら「ちっくしょー、俺を無視して2人で盛り上げってるな~!ええいシッコ撒き散らしてやるぅ~」という嫉妬パワー全開でなみなみとシッコを漏らした~!!ひゃ~!!

先日、河口湖円形ホールというウチから歩いて2~3分の近所になんとローリーがロックしに来るというので、バンドメンバーみんなで観に行った(^O^)/

円形ホールはシャケもアコースティック形式で出演してたけど、ステンドグラスの外観にマッチした合唱とかピアノとかクラシックを演奏するイメージだったので、えっ?!?ローリーがアコースティック?!?!とビックリしたけど、ドラムがすかんちの小畑ポンプ氏、ベースが元マルコシアスバンプの佐藤研二氏、そしてキーボードは小川文明氏とのほぼフルメンバーの記載があったので、こりゃどう見てもドカドカロックじゃん!!ということでソッコーで予約した(^O^)/

因みにローリーはお茶の間でも人気なので知っている人は多いと思うけど、80~90年代にわたくしが大好きだったバンド「すかんち」の中心人物だよ(^u^)
知らない人はYouTubeで音源と映像を見つけたので、見てみてください(^u^)
改めてすかんちを見てみると、我々Sheep Controllerが目指している世界観に結構似てる気がした(^◇^)
わたくしがバンドを始めた頃はワイルドなR&Rバンドに憧れてたので、洋楽ならストーンズ、フェイセス、エアロ、ジャニス系、邦楽ならストリートスライダース、レッドウォーリアーズ、シェイディドールズ、パール系といったいかにもブルージーでR&Rなバンドが好きなやつらと演奏していたので作る歌詞も曲もブルージーなR&Rが多かったのね(*^_^*)
でも7年前にSheep Controllerを始めた時は、それまでのブルースやR&Rへのこだわりとか、やっぱボーカルはハスキーでスタンドマイク振り回さなきゃとか、ギターはクランチ程度の歪みにしてストラップ下げて腰で弾かなきゃとか(笑)とにかくこうじゃなきゃカッコ悪いとかいう一切のこだわりを無くしてまっさらな状態で何でも取り入れるアメーバみたいなバンドにしたいと思ったんだよね(^u^)
すかんちはツェッペリン、クイーン、フー、ピンクフロイド、チープトリックのような、それまでわたくしが聴いてきたようなブルージーなロックというより、もっとグラマラスでスケールが大きいロックをベースに歌謡曲とかを取り入れたミクスチャーバンドだけど、どちらかというとSheep Controllerもそっち系のロックを目指しているよね\(~o~)/

開演前の会場内♪
なんかロックというかクラシックコンサートな雰囲気ですが、100人限定ライブってことで直ぐ近くで観れたので良かった(^O^)/
ドラムも本気のドカドカ演奏で、若干反響が気になったけどいつものようにロックしてくれた(^O^)/
ローリーの相変わらず顔&口で弾くギターは健在で、ギターの音色も素晴らしかったよ♪
すかんちの頃からローリーのギターは抜けるのに甘いビンテージなイイ音してたよね(^-^)

セットリストはこんな感じで、まあほぼすかんちの曲ですね(笑)なつかしくて涙出そう(*^_^*)
それにメンバーが好きそうなプログレの名曲カバーをちりばめた感じ♪
プログレなのでクラシック的音階が多いためか、ハードドライビングしたギターでも河口湖円形ホールに似合ってる感じがしましたよ♪

あとすかんちが好きなのはドラム&ベースのリズム隊がゴリゴリ攻めまくっててカッコいいから(*^_^*)
Shima-Changのアイドルチックなカッコした女性とは思えないジャックブルース的ブリブリベースと小畑ポンプ氏のジョンボーナムを遊び心満載にしたかのようなドラミングはロックそのもので、聴いてるだけでワクワクする(*^_^*)
怪我でリハビリ中のShima-Changから指名を受けてずっと代役を務めている佐藤研二氏もマルコシアスバンプ時代から変わらぬブリブリぶり(笑)
Mr.ブリブリが佐藤研二氏、Ms.ブリブリがShima-Changかな♪
我らがSheep Controllerの攻めまくりリズム隊(笑)、トコトントントンPeeくんとせんとくん☆ももたろうも刺激を受けたようです\(~o~)/
お互いに攻めすぎて共倒れになっているきらいがあるので(笑)押し引きのあるオトナの演奏を心がけましょう(^_^;)

ローリーのギターたち♪
全部シングルコイルのギターだったけど、とてもシングルとは思えない太くて抜けるイイ音してた(゜o゜)

ローリーの足元ペダル類♪
なんかギターマガジンぽくなってきたな~(笑)
特に中央の白いエフェクターはフルトーンのデジャバイブという踏めばみんなジミヘンになれるという優れた一品(笑)
この演奏を聴いて、すかさずわたくしもカートにポチっと入れました(爆)!!!

小畑ポンプ氏のYAMAHAのセット♪
若い頃はカヨさんに似てたよね(笑)
相変わらずジョンボーナムなタメを利かせたドラミングは素晴らしい\(~o~)/
結構トコトントコトンしたPeeくん的パーカッシブフレーズもあって面白いです♪

小川文明氏はやはりハモンドとレズリースピーカーを持ち込んでました(笑)
レズリースピーカーって初めて近くで見たけど、やっぱあの揺らぎはオルガンに最適だね♪
なんかジョンロードとかキースエマーソンとかの音を思い出しちゃった(^◇^)

ベースの佐藤研二氏はマルコシ時代から変わらぬビンテージSGベースを使用♪
カッコいいよね♪
せんとくん☆ももたろうも学生時代にビンテージSGベースを持っていたそうですが、生活苦から売ってしまったそうです(>_<)
もったいない!! ミュージシャンなら草を食べてもSGは手放してはいかんね(笑)
わたくしはビンテージSGとファイヤーバードを持っているので、またせんとくん☆ももたろうにビンテージSGベースとサンダーバードを買ってもらって、形が揃ったステージっていうのも悪くないかもね\(~o~)/
松本かえる祭りで揃えたレスポールギター&ベースはイマイチ音が良くないからね(^_^;)

そう、そして佐藤研二氏と言えばトレードマークは白い手袋(笑)
なぜいつも白い手袋をしているのか、単なるファッションなのか何か音楽的特徴があるのか、非常に興味があったので、ウチのスタジオで実験してみた(笑)♪
マルコシの頃は弦押する左手も弾く右手も手袋して演奏してたけど、今回は左手のみ装着してたので、手袋のありなしで音がどう変化するのかを試してみた(^u^)

手袋を到着して演奏するせんとくん☆ももたろう♪
結果は・・・・おお~、全然音が違う~!!!
わたくしはギターやベースは、結局はフレットとブリッジ間の弦を弾いて音を出しているので、手袋だろうが手だろうが同じ音が出ると思ってたので、目からウロコでした(゜o゜)
おそらく手袋をすることで押弦したり離したりするタイミングが微妙に遅れるんだろうね、音の芯はなくなるけど太くなった感じがした(・o・)
せんとくん☆ももたろうによるとこれ以外の効果としては、手が滑りやすくなるので、スライド奏法がやりやすいそうです♪

じゃあ手袋嵌めてギターを弾いたらどうなるのか?
この素晴らしく興味深い実験も、さっそくやってみた♪
おお~!!! 違う!!!
しかもみんな「手袋してる方が乾いててイイ音~」だそうです(アレ?)

おそらくわたくしの場合は手がプニプニしてて汗をかいているので、弦押し&リリースがプニっとする分、時間がかかるんだろうね(^_^;)
だから手袋することで弦押し&リリース時間が早くなってキレが良く感じちゃうのかも(^_^;)
う~ん、これは世界初の手袋ギタリストになるかな(笑)
というわけで?我々Sheep Controllerは新曲をどんどん作りつつ、ライブのリハーサルに余念がありません\(~o~)/
次回は10月13~14日に浜松で開催される「やらまいかミュージックフェス」にはるばる山梨から参戦します♪ お近くの方はぜひ遠鉄百貨店屋上に13日の夕方に見に来てくださ~い\(~o~)/
やらまいかミュージックフェスのホームページは以下の通り♪
http://www.yaramaika-mfes.com/?page_id=43
我々Sheep Controllerの活動詳細は以下参照♪
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
ではでは~♪

ただ、やる気が出たのはいいんだけど、お漏らしパワーも回復してしまったようで・・・・

ちょっとユタカと2人で楽しそうにYouTubeを見てたら「ちっくしょー、俺を無視して2人で盛り上げってるな~!ええいシッコ撒き散らしてやるぅ~」という嫉妬パワー全開でなみなみとシッコを漏らした~!!ひゃ~!!

先日、河口湖円形ホールというウチから歩いて2~3分の近所になんとローリーがロックしに来るというので、バンドメンバーみんなで観に行った(^O^)/

円形ホールはシャケもアコースティック形式で出演してたけど、ステンドグラスの外観にマッチした合唱とかピアノとかクラシックを演奏するイメージだったので、えっ?!?ローリーがアコースティック?!?!とビックリしたけど、ドラムがすかんちの小畑ポンプ氏、ベースが元マルコシアスバンプの佐藤研二氏、そしてキーボードは小川文明氏とのほぼフルメンバーの記載があったので、こりゃどう見てもドカドカロックじゃん!!ということでソッコーで予約した(^O^)/

因みにローリーはお茶の間でも人気なので知っている人は多いと思うけど、80~90年代にわたくしが大好きだったバンド「すかんち」の中心人物だよ(^u^)
知らない人はYouTubeで音源と映像を見つけたので、見てみてください(^u^)
改めてすかんちを見てみると、我々Sheep Controllerが目指している世界観に結構似てる気がした(^◇^)
わたくしがバンドを始めた頃はワイルドなR&Rバンドに憧れてたので、洋楽ならストーンズ、フェイセス、エアロ、ジャニス系、邦楽ならストリートスライダース、レッドウォーリアーズ、シェイディドールズ、パール系といったいかにもブルージーでR&Rなバンドが好きなやつらと演奏していたので作る歌詞も曲もブルージーなR&Rが多かったのね(*^_^*)
でも7年前にSheep Controllerを始めた時は、それまでのブルースやR&Rへのこだわりとか、やっぱボーカルはハスキーでスタンドマイク振り回さなきゃとか、ギターはクランチ程度の歪みにしてストラップ下げて腰で弾かなきゃとか(笑)とにかくこうじゃなきゃカッコ悪いとかいう一切のこだわりを無くしてまっさらな状態で何でも取り入れるアメーバみたいなバンドにしたいと思ったんだよね(^u^)
すかんちはツェッペリン、クイーン、フー、ピンクフロイド、チープトリックのような、それまでわたくしが聴いてきたようなブルージーなロックというより、もっとグラマラスでスケールが大きいロックをベースに歌謡曲とかを取り入れたミクスチャーバンドだけど、どちらかというとSheep Controllerもそっち系のロックを目指しているよね\(~o~)/

開演前の会場内♪
なんかロックというかクラシックコンサートな雰囲気ですが、100人限定ライブってことで直ぐ近くで観れたので良かった(^O^)/
ドラムも本気のドカドカ演奏で、若干反響が気になったけどいつものようにロックしてくれた(^O^)/
ローリーの相変わらず顔&口で弾くギターは健在で、ギターの音色も素晴らしかったよ♪
すかんちの頃からローリーのギターは抜けるのに甘いビンテージなイイ音してたよね(^-^)

セットリストはこんな感じで、まあほぼすかんちの曲ですね(笑)なつかしくて涙出そう(*^_^*)
それにメンバーが好きそうなプログレの名曲カバーをちりばめた感じ♪
プログレなのでクラシック的音階が多いためか、ハードドライビングしたギターでも河口湖円形ホールに似合ってる感じがしましたよ♪

あとすかんちが好きなのはドラム&ベースのリズム隊がゴリゴリ攻めまくっててカッコいいから(*^_^*)
Shima-Changのアイドルチックなカッコした女性とは思えないジャックブルース的ブリブリベースと小畑ポンプ氏のジョンボーナムを遊び心満載にしたかのようなドラミングはロックそのもので、聴いてるだけでワクワクする(*^_^*)
怪我でリハビリ中のShima-Changから指名を受けてずっと代役を務めている佐藤研二氏もマルコシアスバンプ時代から変わらぬブリブリぶり(笑)
Mr.ブリブリが佐藤研二氏、Ms.ブリブリがShima-Changかな♪
我らがSheep Controllerの攻めまくりリズム隊(笑)、トコトントントンPeeくんとせんとくん☆ももたろうも刺激を受けたようです\(~o~)/
お互いに攻めすぎて共倒れになっているきらいがあるので(笑)押し引きのあるオトナの演奏を心がけましょう(^_^;)

ローリーのギターたち♪
全部シングルコイルのギターだったけど、とてもシングルとは思えない太くて抜けるイイ音してた(゜o゜)

ローリーの足元ペダル類♪
なんかギターマガジンぽくなってきたな~(笑)
特に中央の白いエフェクターはフルトーンのデジャバイブという踏めばみんなジミヘンになれるという優れた一品(笑)
この演奏を聴いて、すかさずわたくしもカートにポチっと入れました(爆)!!!

小畑ポンプ氏のYAMAHAのセット♪
若い頃はカヨさんに似てたよね(笑)
相変わらずジョンボーナムなタメを利かせたドラミングは素晴らしい\(~o~)/
結構トコトントコトンしたPeeくん的パーカッシブフレーズもあって面白いです♪

小川文明氏はやはりハモンドとレズリースピーカーを持ち込んでました(笑)
レズリースピーカーって初めて近くで見たけど、やっぱあの揺らぎはオルガンに最適だね♪
なんかジョンロードとかキースエマーソンとかの音を思い出しちゃった(^◇^)

ベースの佐藤研二氏はマルコシ時代から変わらぬビンテージSGベースを使用♪
カッコいいよね♪
せんとくん☆ももたろうも学生時代にビンテージSGベースを持っていたそうですが、生活苦から売ってしまったそうです(>_<)
もったいない!! ミュージシャンなら草を食べてもSGは手放してはいかんね(笑)
わたくしはビンテージSGとファイヤーバードを持っているので、またせんとくん☆ももたろうにビンテージSGベースとサンダーバードを買ってもらって、形が揃ったステージっていうのも悪くないかもね\(~o~)/
松本かえる祭りで揃えたレスポールギター&ベースはイマイチ音が良くないからね(^_^;)

そう、そして佐藤研二氏と言えばトレードマークは白い手袋(笑)
なぜいつも白い手袋をしているのか、単なるファッションなのか何か音楽的特徴があるのか、非常に興味があったので、ウチのスタジオで実験してみた(笑)♪
マルコシの頃は弦押する左手も弾く右手も手袋して演奏してたけど、今回は左手のみ装着してたので、手袋のありなしで音がどう変化するのかを試してみた(^u^)

手袋を到着して演奏するせんとくん☆ももたろう♪
結果は・・・・おお~、全然音が違う~!!!
わたくしはギターやベースは、結局はフレットとブリッジ間の弦を弾いて音を出しているので、手袋だろうが手だろうが同じ音が出ると思ってたので、目からウロコでした(゜o゜)
おそらく手袋をすることで押弦したり離したりするタイミングが微妙に遅れるんだろうね、音の芯はなくなるけど太くなった感じがした(・o・)
せんとくん☆ももたろうによるとこれ以外の効果としては、手が滑りやすくなるので、スライド奏法がやりやすいそうです♪

じゃあ手袋嵌めてギターを弾いたらどうなるのか?
この素晴らしく興味深い実験も、さっそくやってみた♪
おお~!!! 違う!!!
しかもみんな「手袋してる方が乾いててイイ音~」だそうです(アレ?)

おそらくわたくしの場合は手がプニプニしてて汗をかいているので、弦押し&リリースがプニっとする分、時間がかかるんだろうね(^_^;)
だから手袋することで弦押し&リリース時間が早くなってキレが良く感じちゃうのかも(^_^;)
う~ん、これは世界初の手袋ギタリストになるかな(笑)
というわけで?我々Sheep Controllerは新曲をどんどん作りつつ、ライブのリハーサルに余念がありません\(~o~)/
次回は10月13~14日に浜松で開催される「やらまいかミュージックフェス」にはるばる山梨から参戦します♪ お近くの方はぜひ遠鉄百貨店屋上に13日の夕方に見に来てくださ~い\(~o~)/
やらまいかミュージックフェスのホームページは以下の通り♪
http://www.yaramaika-mfes.com/?page_id=43
我々Sheep Controllerの活動詳細は以下参照♪
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
ではでは~♪