チェリー&ポールご来訪(^-^)♪
ようやく暑くなってきましたね~
河口湖の夏はお盆までなので、短い夏を満喫しないとね(^-^)

竜巻雲発見(゜o゜)
こういう雲を見ると夏到来って感じがしますね(^O^)/

先週はマイスター・トコトントントンPeeくんの会社の同期のチェリーと彼氏のポールが遊びに来たので、スタジオライブをやりました(^O^)/
意外と大勢の人たちの前でやるライブより、1~2人を前に演奏する方が緊張するよね(笑)
Sheep Controllerでは、毎週末、1~2名様までディナー付きのスタジオライブを開催していますので、観たい方は1か月前から予約をお願いします(^O^)/

チェリーはビオラを弾けるとのことで(バイオリンって小さいビオラ=ビオラ・リンが訛った名前だってことが判明!うんちく)ビオラを持ってきてもらってセッションしてみたけど、結構Sheep Controllerの曲に合いそうだったので、次回のレコーディングとかライブにも参加してもらおうかな(^-^)
本当は442Hzで調音しないといけないらしいけど、440Hzで合わせておけばバンドでも直ぐに合わせられるし(^O^)/
さっそくビオラの手ほどきを受けるマイスター・トコトントントンPeeくん♪

おっ、結構サマになってますね(笑)
何事もカッコから入るのは重要(笑)
でもやっぱバイオリン、ビオラ、チェロとか弓で弾く楽器の音色は温かくて好きだな~♪
人間の声に近いっていうか(・o・)
ハリーは犬小屋に逃げ込んだけど(笑)

だんだんノッてきました(笑)
ビオラもギターみたいに弦を弾くだけだとウクレレみたいな音だけど、弓で弾いた途端に深みのある音色になるから不思議だよね(^-^)
多分、昔の人は肉声に近い音を出すために色々実験をして、弓で擦ったら一番良かったんだろうね(・o・)
逆を言えば、やっぱり肉声(ボーカル)が一番人間の耳にはなじむってことなのかもね♪

試しにギターを弓で弾いてみたら結構ビオラ的な音色になったよ(゜o゜)
こんな音が出るなら、イザベラのレコーディングの時、ギターシンセなんか買わないで弓で演奏すれば良かったかも(笑)
ジミーペイジもツェッペリンの時にレスポールを弓で弾いてたよね(^-^)

乗りすぎ(笑)!
なんか髪型のせいか、よく映画に出てくるイッちゃった科学者とか音楽家に見えるよね(笑)

せんとくん☆ももたろうもビオラを演奏♪
自然と目を閉じて弾いてしまいますね(笑)
チェリーは低音フェチということでビオラを選んだらしいですが、スタジオライブでもせんとくん☆ももたろうのベースプレイをガン見してましたよ(笑)

憧れの?ケロティッシュカバーを装着してケロに変身するチェリー♪
なんかマイスター・トコトントントンPeeくんがケロと会話してるみたいで面白いね(笑)

ビオラを弾くチェリーケロ(^◇^)
チェリーやマイスター・トコトントントンPeeくんの化粧品会社は結構ポリシーがハッキリしてて傍から聞いてると面白い(^_^;)
でも「会社は人を育てる器」というのは納得だね(^-^)
わたくしも何だかんだで振り返ってみれば、仕事を通じて海外を含めて色々な場所に行って色々な人に出会って色々な刺激を受けられたし、個人だったら到底無理な資金や人材を使って研究開発もできたし、企画立ち上げ時の自由な発想、困難な問題に立ち向かう粘り強さ、顧客はもちろん上司・部下への気配りなんかは相当育てられた気がする(^-^)
いまだに古い友人に会うと「お前は絶対リーマンは続かないと思ってた」「ありえない」と言われるけど、ちゃんと辞めずに働いて来られたのは多分、いつもそういう新しい刺激があったからじゃないかな??
あといつも思うのが、よく「私はこんなに凄い発明をして会社は何百億と儲けたのだから、1億ぐらい給料くれるべきだ」とか「こんなに頑張ってるのに会社は何も評価してくれない」とか主張する人がいるけど、あれはまったく「器」を理解してない人だと思う(^_^;)
言うまでもなく凄い発明をするには、その研究に対して必要な資金、人材、時間を与えられなければできないわけだし、会社と個人の関係はギブアンドテイクのような1:1の関係じゃなくて、会社=個人そのものなわけだからね(^-^)
ついでに言うと、何かにつけて「首相が悪い」「社長が悪い」とかいうけど、個人でなんて何もできないよね?
あと「地球に優しい」とかいう言葉も嫌い!
首相=我々の仲間の一人、社長=我々の仲間の一人、地球=我々そのものなんだけどねぇ・・・
わたくしは両親から「仕事は遊ぶための金を稼ぐもの」というプライベートと仕事をキッチリ分ける欧米流の考え方で教育されてきたので、基本的にはその考え方なんだけど、振り返ってみればやっぱり仕事=お金稼ぐ手段だけじゃ続かないよね(・o・)
マイスター・トコトントントンPeeくんは完全に仕事もプライベートも一緒なマイスターらしい考え方(笑)なので、好きなこと=仕事じゃないとイヤらしいけど(^_^;)
だから例えば今バンドやってるけど、わたくしは仕事でお金をガンガン稼いで、欲しいギターやアンプなんかの機材を買って、アルバム製作やライブも自費でやるっていうスタイルに満足してるけど、マイスターは音楽が好きなら音楽で稼いで生きて行きたいっていうタイプかな?
まあどっちがイイとか悪いとかっていう話じゃなく、その人のスタイルの問題だけどね(^-^)

今回ポールは運転があったのでノンアルコールでしたが、次回はガンガンと飲ませてみたいですね(笑)
っていうか泊っていけばよかったのにね(笑)
ポールらしくバイオリンギター(本物はベースだけど)を左にかかえてポーズをキメてます(^-^)
ミスチルやスピッツが好きらしいけど、Sheep Controllerもぜひ聴いてください(笑)!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照♪
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
ではでは~♪
河口湖の夏はお盆までなので、短い夏を満喫しないとね(^-^)

竜巻雲発見(゜o゜)
こういう雲を見ると夏到来って感じがしますね(^O^)/

先週はマイスター・トコトントントンPeeくんの会社の同期のチェリーと彼氏のポールが遊びに来たので、スタジオライブをやりました(^O^)/
意外と大勢の人たちの前でやるライブより、1~2人を前に演奏する方が緊張するよね(笑)
Sheep Controllerでは、毎週末、1~2名様までディナー付きのスタジオライブを開催していますので、観たい方は1か月前から予約をお願いします(^O^)/

チェリーはビオラを弾けるとのことで(バイオリンって小さいビオラ=ビオラ・リンが訛った名前だってことが判明!うんちく)ビオラを持ってきてもらってセッションしてみたけど、結構Sheep Controllerの曲に合いそうだったので、次回のレコーディングとかライブにも参加してもらおうかな(^-^)
本当は442Hzで調音しないといけないらしいけど、440Hzで合わせておけばバンドでも直ぐに合わせられるし(^O^)/
さっそくビオラの手ほどきを受けるマイスター・トコトントントンPeeくん♪

おっ、結構サマになってますね(笑)
何事もカッコから入るのは重要(笑)
でもやっぱバイオリン、ビオラ、チェロとか弓で弾く楽器の音色は温かくて好きだな~♪
人間の声に近いっていうか(・o・)
ハリーは犬小屋に逃げ込んだけど(笑)

だんだんノッてきました(笑)
ビオラもギターみたいに弦を弾くだけだとウクレレみたいな音だけど、弓で弾いた途端に深みのある音色になるから不思議だよね(^-^)
多分、昔の人は肉声に近い音を出すために色々実験をして、弓で擦ったら一番良かったんだろうね(・o・)
逆を言えば、やっぱり肉声(ボーカル)が一番人間の耳にはなじむってことなのかもね♪

試しにギターを弓で弾いてみたら結構ビオラ的な音色になったよ(゜o゜)
こんな音が出るなら、イザベラのレコーディングの時、ギターシンセなんか買わないで弓で演奏すれば良かったかも(笑)
ジミーペイジもツェッペリンの時にレスポールを弓で弾いてたよね(^-^)

乗りすぎ(笑)!
なんか髪型のせいか、よく映画に出てくるイッちゃった科学者とか音楽家に見えるよね(笑)

せんとくん☆ももたろうもビオラを演奏♪
自然と目を閉じて弾いてしまいますね(笑)
チェリーは低音フェチということでビオラを選んだらしいですが、スタジオライブでもせんとくん☆ももたろうのベースプレイをガン見してましたよ(笑)

憧れの?ケロティッシュカバーを装着してケロに変身するチェリー♪
なんかマイスター・トコトントントンPeeくんがケロと会話してるみたいで面白いね(笑)

ビオラを弾くチェリーケロ(^◇^)
チェリーやマイスター・トコトントントンPeeくんの化粧品会社は結構ポリシーがハッキリしてて傍から聞いてると面白い(^_^;)
でも「会社は人を育てる器」というのは納得だね(^-^)
わたくしも何だかんだで振り返ってみれば、仕事を通じて海外を含めて色々な場所に行って色々な人に出会って色々な刺激を受けられたし、個人だったら到底無理な資金や人材を使って研究開発もできたし、企画立ち上げ時の自由な発想、困難な問題に立ち向かう粘り強さ、顧客はもちろん上司・部下への気配りなんかは相当育てられた気がする(^-^)
いまだに古い友人に会うと「お前は絶対リーマンは続かないと思ってた」「ありえない」と言われるけど、ちゃんと辞めずに働いて来られたのは多分、いつもそういう新しい刺激があったからじゃないかな??
あといつも思うのが、よく「私はこんなに凄い発明をして会社は何百億と儲けたのだから、1億ぐらい給料くれるべきだ」とか「こんなに頑張ってるのに会社は何も評価してくれない」とか主張する人がいるけど、あれはまったく「器」を理解してない人だと思う(^_^;)
言うまでもなく凄い発明をするには、その研究に対して必要な資金、人材、時間を与えられなければできないわけだし、会社と個人の関係はギブアンドテイクのような1:1の関係じゃなくて、会社=個人そのものなわけだからね(^-^)
ついでに言うと、何かにつけて「首相が悪い」「社長が悪い」とかいうけど、個人でなんて何もできないよね?
あと「地球に優しい」とかいう言葉も嫌い!
首相=我々の仲間の一人、社長=我々の仲間の一人、地球=我々そのものなんだけどねぇ・・・
わたくしは両親から「仕事は遊ぶための金を稼ぐもの」というプライベートと仕事をキッチリ分ける欧米流の考え方で教育されてきたので、基本的にはその考え方なんだけど、振り返ってみればやっぱり仕事=お金稼ぐ手段だけじゃ続かないよね(・o・)
マイスター・トコトントントンPeeくんは完全に仕事もプライベートも一緒なマイスターらしい考え方(笑)なので、好きなこと=仕事じゃないとイヤらしいけど(^_^;)
だから例えば今バンドやってるけど、わたくしは仕事でお金をガンガン稼いで、欲しいギターやアンプなんかの機材を買って、アルバム製作やライブも自費でやるっていうスタイルに満足してるけど、マイスターは音楽が好きなら音楽で稼いで生きて行きたいっていうタイプかな?
まあどっちがイイとか悪いとかっていう話じゃなく、その人のスタイルの問題だけどね(^-^)

今回ポールは運転があったのでノンアルコールでしたが、次回はガンガンと飲ませてみたいですね(笑)
っていうか泊っていけばよかったのにね(笑)
ポールらしくバイオリンギター(本物はベースだけど)を左にかかえてポーズをキメてます(^-^)
ミスチルやスピッツが好きらしいけど、Sheep Controllerもぜひ聴いてください(笑)!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照♪
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
ではでは~♪