嵐の富士五湖&アルバムレビュー♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

嵐の富士五湖&アルバムレビュー♪

いや~、凄い嵐でしたね~(゜o゜)


・・・って書くとアイドルの嵐ファンからぺタが来るよね(^_^;)


でも凄かったよ~
Sheep controller のブログ
こちら、荒れ狂う山中湖(゜o゜)


白鳥が波に飲まれそうになってた(゜o゜)
Sheep controller のブログ
海かってぐらいの波が岸辺に押し寄せてたよ(゜o゜)


で、そんな湖畔にカッパも着ずにスーツ姿でびしょびしょになったリーマンがいるな~と思ってよく見たら、山梨テレビのキャスターだった(^_^;)


「す、すごい嵐です!!傘が飛ばされそうです!」と迫真の映像を撮ってたよ(笑)


残念ながら女子アナではなく男子でしたけどね(笑)


今年は春先から嵐だらけだね(^_^;)


サクラは散っちゃったかな?
Sheep controller のブログ
しかしハリーを観察してると面白い(^。^)


骨型ビスケットをセットすると・・・・
Sheep controller のブログ
そりぁ~!!!


んん~!!もう少しで届かない!!
Sheep controller のブログ
・・・・・・・・・


・・・・・・どうしよう
Sheep controller のブログ
もう一回、渾身の一撃!!!


そりゃ!!!!!
Sheep controller のブログ
・・・・・・・助けを求める上目使いでこっちを見る(笑)


もう10才なのに子犬みたいだね(^_^;)



Sheep controller のブログ

さて、我々Sheep Controllerのニューアルバムは順調に拡販してますが、さっそくお馴染みの音楽評論家、マツウラ・オサム氏からアルバムレビューが届いたので紹介します(^O^)/


~~~~~~~~~~~~~

ダン・ボール氏の劇場 / Sheep Controller アルバム・レビュー by マツウラ・オサム


 過去最長の曲のボリューム、多彩さについては、さすが2年半という過去最長の制作期間の成果が発揮されているが、基本的なメロディは至って明快である。
なお西欧音楽を始めとした新たな音楽への試みが、敷居が高くならない程度に盛り込まれたことにより、曲毎の個性が引き立ち、作品の総合力が増している。
ジャケットのアートワークにも、曲毎の世界観が丁寧に反映されている。
メルヘン的表現が以前よりも色濃く出たことは、このバンドの男女構成・非常に稀なパート構成や、作品の変遷から考えると、意識的に行ったことではなく、ごく自然な発展だったのではないだろうか。


 今作の特徴にはメンバー全員が歌詞を書き、ほぼ全編でコーラスを盛り込んでいる点が挙げられる。
多人数が歌詞を書けば、世界観の表現力が増すのは当然だが、このバンドの場合、メンバー間の性別・年齢構成が非常に特徴的なため、効果が顕著である。
コーラスも男女高低音を一度に出せる利点がある。
更に今作のコンセプトの場合、やり方次第で、ある種高尚な作品にもなり得るが、敢えて重厚な歌声を入れることで、妖しさや怪しさを割り込ませることにも、十分な役割を果たしている。


 音質面の工夫に相当な期間を要したであろうことは、1曲目が始まれば明白である。
他にも2曲目では、レニー風ハード・ロックから夢の世界へと誘われる際に、柔らかくも緻密な空間が構築されている。
ただし現代的な録音編集技術による影響なのだろうか?ドラムとギターサウンドの破天荒さが、今作では意図的に抑制気味になっている点が勿体無い印象を受けた。
これは聴き手の好みや、今作の全体的な表現との兼ね合いがあるため、落としどころを十分に試行錯誤した上での結果であろうが、一線を突破せんと言わんばかりの、衝動的・鋭角的な音のライヴ感をパックしておくことも重要だと思う。


 楽曲については、昭和歌謡がHRやプログレと合体したような従来路線に加え、前述の通り、西欧音楽やラテン音楽へのアプローチ等多彩である。3~4曲目の流れが、メルヘンだが陰鬱な(童話の原作は結構暗いと知ったときのような)雰囲気が滲み出ていて特に良い。4曲目は、クーラシェイカー辺りの90年代UKロックを彷彿とさせるイントロから、北欧ミュージカル風へと展開。このような所に、このバンドの柔軟な発想や、一筋縄でいかない無国籍な音楽性が表れている。


 2年半の長い制作期間は、進化し続けることに自覚的なバンドにとっては必要であった濃密な期間であり、結果、音作り・アートワーク・コンセプト等、多面的発展・洗練に成功した作品といえる。
が、ここまで達成したら、今後は一体どの手を打つのだろう?と、興味は尽きない。
今作の反動で、そこそこラフな質感で、湧き上がるアイディアに任せて短期間で作り上げることも、20~30分の壮大な組曲を難産することも、今ならどちらでも可能であろう自由と実力があると思う。
~~~~~~~~~~~~~


・・・・・いかにも90年代グランジ・オルタナ~UKロック好きのマツウラ氏らしいコメントですが(笑)、まだ聴いてない人には参考になるんじゃないかな(^-^)


他にもアルバムを聴いてレビューを書いてみたい人はどんどん送ってください(^O^)/



今月はSheep Controllerはライブを2本やる予定(^O^)/


お近くの方はぜひお越しください(^O^)/


今リハーサル中なので微妙だけど、多分、初披露の新曲を2曲やるのでお楽しみに~♪


  日時 : 4月28日(土) START:19:00

  場所 : 甲府・ハンガーホール

イベント : 弾☆発VOL.5

  出演 : Little Birds / CABLE GRAM / SunVulcan / CROOS Ω SOUL / Sheep Controller / TEAXS STYLE
チャージ : ¥1500 (w/1 Drink)



  日時 : 4月29日(日)

  場所 : 福生・チキンシャック
イベント : チキンシャック37周年記念パーティー!! マラソンライブ 最終日!
  出演 : Shion/FRIDAYZ/Sheep Controller/SMOKERS/ATs☆69/中原 宙 他
チャージ : ¥2000 (w/1 Drink)


その他Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/


ではでは~♪