めざせ!重たい(体重じゃない笑)バンドヽ(^o^)丿
世間はすっかり秋のイイ季節になってますが、わたくしは相変わらずニューアルバムのミックス作業中で、毎日モ~ロ~としてます(笑)
仕事が終わって夕食後から夜中までが作業時間なんで、本当はビールを飲みながらやりたいところなんだけど、飲んじゃうと夜中の1~2時ぐらいにはモ~ロ~としてきて、気がつくとモニタリングしながらヨダレを垂らして寝てるってパターンになるんで・・・(^_^;)
ただ、トコトントントンPeeくんによるとモ~ロ~としながらフェーダー操作したミックスの方が「ひっひっひ、ここでわたくしの華麗なギターのボリュームをグリグリ上げて・・・」といった邪念が取れているらしく結構イイらしい(笑)
まあモニタリングしながら寝れるってことは耳に優しいミックスが出来たって証だったりして(笑)
ミックスの合間に10年間奔放に育ててしまった庭木をカットした(^u^)
スティックをノコギリに持ち換えて(笑)白樺の木をカットするトコトントントンPeeくん♪
こちらはついに家の屋根を越してしまったスモークツリーをカットするHAWAII部長♪
こんなデカイスモークツリーって見た事ないね(笑)
ミックスにかじりつきで散歩に連れてってもらえない哀れなハリー(笑)
さて先週末は吉祥寺プラネットKでライブだったんだけど、わたくしもトコトントントンPeeくんも頭が完全にミックスモードになってて、ライブモードに切り替えできず、なんか中途半端なライブになっちゃいましたね・・・(ー_ー)!!
1曲目のイントロではスネアのスナッピーは外れてるは、ギターはディストーションモードの音が出ないはで出鼻を挫かれてテンションが落ちてしまって、いつもミスしないようなところでポロポロとミスしまくり、見に来てくれたお客さんには申し訳ない感じでした・・・(>_<)
確か前回のアルバムの時もライブの直前までミックスしててボロボロのライブだったのを記憶してるけど、やっぱモードの切り替えは大事だよね(+_+)
これからライブが目白押しなので、さっさとミックス完成させてライブモードに切り替えなければヽ(^o^)丿
それからミックスしてて「十分Lowを上げているのにどうも他アーティストのCDに比べて低音感が少ないよな~」と感じていたのですが、まあミックスのウデが悪いのかな~と思ってたら、この日のライブ後にブッキングマネージャーさんに「Sheep Controllerさんって、他のバンドに比べて低音がないんですよね~、ベースで高音弾くのが好きなのかもしれないけど、もう少し低音が出てくると体が揺れてくるお客さんもいると思いますよ~」と言われてしまった。。。(゜o゜)
え~、マジ!?!?
ちょうどお客さんの立場で他のバンドと聴き比べられたカヨさん(この日、夕飯を食べようとしていたところを呼び出されてしまった可哀想な人! 笑)にも確認したところ、やはり「あまり意識してなかったけど言われてみれば低音ないかも」とのこと。。。。(゜o゜)
そういえばトコトントントンPeeくんから、よく克己師匠に「Sheepは低音がない」と言われると聞いてたな~、きっと録音したミックスのことを言ってるんだろうと思ってたんだけど、もしかして実際の出音のことを言われてたのかな?!?
自分達の出音ってライブDVDとかだと、そもそも低音入ってないから分らないからねぇ(^_^;)
くそ~!!我々ロックバンドにとって「君のバンド軽いね」と言われるのは、喧嘩を売られたにも等しい聞き捨てならないコメントなので、ちょっと真剣に改善したい(ー_ー)!!
低音楽器はバスドラとベースなので、このコンビネーションをもう少し練る必要があるかもね(^u^)
ベースの関してはイコライザーでLowを上げればいいっていう単純な問題ではなくて(それをやると返って他の楽器と干渉して何がなんだかわからなくなっちゃうし)、多分フレーズとタイミングの問題なんでしょうね(^u^)
何といってもベースって弾けば弾くほど軽くなるという楽器なので(笑)
ポップス系の軽い楽曲ならいいんだけどね(^u^)
克己師匠によく「ゆるふわベース」って言われるけど、要は「ゆるふわ」って「ゆる」と「ふわ」があって、「ゆる」はタイミング、「ふわ」は高音弾きのことなのかな(?_?)?!?
うむむ~、ふわふわと低音に行ったり高音に行ったり弾きまくるのは、せんとくん☆ももたろうのベースの特徴でもあるので、個性と言ってしまえばそれまでなんだろうけどねぇ・・・(^_^;)
アイアンメイデンのスティーブ・ハリスみたいに弾きまくってても重たい人もいるし・・・(゜o゜)
他に高音弾きまくりっていうとジャック・ブルースとかジョン・ウェントウッスルとかかな??
わたくし的には楽曲を聴くと結構ベースに耳がいく方なので、別に弾きまくらなくてもいいけど、低音だけでなく高音も使って印象的なベースフレーズを弾くベーシストは好きだけどね(^-^)
ただ確かに結構細かく弾いてる割に存在感が薄いっていうのは悲しいものがあるので、休符を入れてドライブ感を出すとか、伸ばす音を入れて低音感を出すとか、反復フレーズを入れてノリを出すとか、もう少しフレーズを研究する必要があるかな(^-^)
それからトコトントントンPeeくんのキックは若干遅らせ気味に重たさを出した踏み方をしているので、ベースはもちろんギターやボーカルが先走らないように気をつけないとね(*^。^*)
それからバンド全体的には半音下げチューニングとかも試してみたいところ♪
今作ってる曲でドロップDチューニングを試してみたら結構重たくて良かったので、他の曲もやってみるかな♪
ギターで重たさを出すにはどうすればいいんだろ?
レスポール系ギター&ハイゲインアンプで重低音出すっていうのは違う気がするので(っていうか、それはこれまでやってきたし)やっぱフレーズやタイミングを研究するしかないかもね(*^。^*)
う~ん、バンドって本当に奥が深いよね~(^-^)
まあ低音はベースの担当なんで、せんとくん☆ももたろうに任せよう(笑)!
がんばってくれ(笑)!
よ~し、今年後半のライブの目標は「重たい演奏」でいくぜヽ(^o^)丿
今後のライブの予定は以下の通り!
重たい(わたくしの体重は十分重いけど笑 エナマロも・・・?!?)Sheepを観に来てくれ(笑)!
10月23日(日) : 河口湖・ステラシアター
10月30日(日) : 高円寺・ペンギンハウス
11月 5日(土) : 甲府・桜座
12月17日(土) : 都留・ギブソンハウス
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
ではでは~♪


