津山~B'z~こだまの森アートフェスヽ(^o^)丿 | HAWAII部長のマシンガン日記

津山~B'z~こだまの森アートフェスヽ(^o^)丿

なんか急に暑くなってきましたね~(゜o゜)


こちら山梨・河口湖はまだマシだけど、大阪~岡山は激暑だった(^_^;)


この前は仕事で岡山の津山ってところに行ってきた(^u^)


これまでも岡山は何回か出張したことあるんだけど、大体が海沿いで、山の方は初めてかな(^u^)


津山って何が名物なんだろう? て思いながら到着♪


駅に置いてあった観光案内パンフを見てみたら、B'z周遊コースとかいうのがあった(゜o゜)


んん~?? B'zってあのB’zのこと?!?!
Sheep controller のブログ
この2人ユニットのことですか?!?


なんでも連続オリコンチャート1位を何十回と更新している日本を代表するロックユニットらしい(゜o゜)


ギターの松本氏に至っては日本人初めての音楽系グラミー賞受賞者とのこと(゜o゜)


わたくしももちろん知ってるけど、確かに20年ぐらい前に「Alone」という曲を聴いたっきり後は詳しくは知らないかも・・・

確かポストTMネットワークみたいな感じで出てきたと思ったけど違ったかな?

TMをギターっぽくしたのがB'zでキーボドっぽくしたのがアクセスって思ってた気がする(笑)

つまりTMネットワークが元祖で、それを越えられてない感じがしたのかな?

その後は知らないけど・・・


実際にはラジオとかお店のBGMとかで流れてて、独特な唱法と楽曲ですぐにそれとわかるんだけど曲名とかはわからないって感じかな??


そんなに売れてるならわたくしの周りにもファンがいても良さそうなのに、むしろ嫌いな人の方が多いのは何故なんでしょう?!?


なんか「B'z聴くならエアロ聴いた方が良いよ」っていう会話をよく聴くんだけど、わたくし的にはエアロと比べるっていうのがそもそも違う気がするんだけどな~(^_^;)


松本氏のギターもジョーペリーな感じっていうよりバンヘイレンな感じだし


わたくしがB'zを聴かないのは多分、唱法とか楽曲とかギターとかの話じゃなくて2人ユニットだからだと思う(笑)


なんか考えが古いのか知らないけど、ロックバンドはボーカル、ギター、ベース、ドラム、(キーボ―ド)っていう様式美みたいなのがあって、ユニットって聞いただけで聴かず嫌いになるっていう・・・・(^_^;)


特にドラムが打ち込みっていうのはダメなんだよね~


ギター&ドラムの2人ユニットのホワイトストライプスは普通に聴ける(っていうかむしろ好き)なんで、様式美というかドラムが生っていうことなのかもしれないけど(^u^)


しかしエアロのスティーブンタイラーのボーカルはヤバいぐらい上手いよね(^-^)


ボーカルだけでグル―ビィー!!ファンキー!!
Sheep controller のブログ
さて仕事帰りにB’z周遊コースをちょっと歩いてみた(笑)


ここ津山はB’zのボーカリストの稲葉氏の実家や彼の通った学校なんかがあって、それが周遊コースになってるらしい(^u^)


この化粧品屋さんは稲葉氏の実家のイナバ化粧品さんです(^u^)


ごく普通の化粧品屋さんですが、唯一違うのはショーウィンドーの窓にB'zのポスターがドーンと貼ってあることでしょうか(笑)


我々Sheep Controllerの女性陣のためにB'z化粧品的なものがあったらお土産に買おうかと思ったけど、ごくごく普通の化粧品屋さんだったのでやめました(^_^;)


そういえば昔、北海道に行った時も松山千春の実家とかいうのが名所になってたなあ(^-^)


わたくしは誰かの熱狂的ファンになったことがないんで、そういう場所に行く気持ちはわかりませんが(*^。^*)
Sheep controller のブログ
とりあえず名物でも食べようと思って駅前を徘徊してたら「津山名物!ホルモン焼うどん!」とあっちこっちにのぼりが出てたので入ってみた(^-^)


ホルモン嫌いなトコトントントンPeeくんが見たら泣きそうなメニューですが、要は焼うどんにホルモン焼きが入ってる一品です(笑)


とりあえず「ホルモン焼きうどんお願いしま~す♪」とオーダーしたらおばちゃんがケゲンな顔をして、「お好み焼きは・・・・??」と聞かれてしまった(゜o゜)


どうやらお好み焼きがメインで、焼うどんはサイドメニュー的な感じでセットで注文するものらしい(゜o゜)
Sheep controller のブログ
「あ・・・・じゃあお好み焼きも・・・・」とオーダーして出てきたのがこの一品(゜o゜)


う~ん、間違いなくお腹いっぱいです(^_^;)


GO TO THE DEBU です(笑)


まあお好み焼きは月一回は粉彦さんに変身する、せんとくん☆ももたろうに作ってもらってるからわざわざ食べなくてもいいんだけど(笑)
Sheep controller のブログ
さて、今週末はいよいよ「こだまの森アートフェスティバル」の野外ステージに出演ですヽ(^o^)丿


何と言ってもPAまで自分たちでやらなければいけないスパルタンなイベントなんで、とりあえずいろいろと機材を増強したヽ(^o^)丿


こちらが新たに導入した18インチのサブウーハー2連発の上にフルレンジの15インチスピーカーを乗せた圧巻なシステム(笑)


写真で見ると大した大きさに見えませんが、実際に見ると巨大です(^_^;)


そして試に4発にそれぞれ300Wアンプを直結して音を出してみましたが・・・・もうフェーダー10%で近所迷惑な重低音が出ます(笑)


キックとベースが超気持ちいいですヽ(^o^)丿


いろいろCDをかけたり、マルチマイクのドラムをミックスして再生してみましたが、ちょっとしたクラブ並みの音圧とクリアな音像が得られて満足ですヽ(^o^)丿


このままクラブかロックバーを営業できそうな感じです(笑)
Sheep controller のブログ
こちらは合わせてモニター用に導入した4ch×500Wのパワーアンプですヽ(^o^)丿


上のパワードと合わせて8ch×500W=4000Wまで対応できちゃうぜ(*^。^*)


ああなんてエコ&節電から遠い存在なんでしょう(笑)


まあもちろん最大パワーでやるわけじゃないけどね(^u^)


さっそくこれでドラムマルチマイク、ベース、ギターもアンプ録りしてモニタリングしてみたけど、各人のプレイがいつもより細かいニュアンスまでハッキリ聴き取れて新鮮でしたね(^u^)


トコトントントンPeeくんによると既に我々がよく出演している吉祥寺の音響の良いライブハウスPlanet Kのモニター環境より聴き取りやすいそうです(笑)


この状態でアンサンブルの練習すればもっと上手くなりそう♪


超お勧めの練習方法ですよ~♪


しかし問題はこれだけの機材を普段どうやって収納するかと、45kgもあるウーハーを誰が運ぶのかということだ・・・・・(笑)


どうやらPAはぶっつけ本番で調整し、しかもステージ上で操作するという、一見するとテクノのDJか?みたいな状態になりそうなので(笑)、誰かお願いだから手伝って~!!!!

観客側のモニターの音を確認してもらうだけでも助かる~ヽ(^o^)丿




こだまの森アートフェスの詳細は以下HPや手作り感溢れるチラシを参照してみてください♪

我々は2日(土)の18時からトリで1時間ぐらいロングライブを久しぶりにやりますのでお楽しみに~♪


http://www.megalo.biz/htdocs/hakusyu/index_hakusyu.html


Sheep controller のブログ


Sheep controller のブログ


Sheep controller のブログ
昨日も大阪出張だったけど、ついつい新幹線とかの「こだま」っていう文字に反応してしまう(笑)


音楽だけじゃなくていろいろなイベントを楽しめるみたいだから、家族連れとかでも来てみてねヽ(^o^)丿


アユ釣りも楽しそうだし、わたくし個人的には熱気球に乗ってみたい!!!(土曜の午前中なんで、多分まだ寝てる時間だけど・・・・笑)
Sheep controller のブログ
あとは雨が降らないのを祈るだけ!!!


大事な楽器や機材が雨に濡れて壊れたら最悪だからね~(^_^;)


ブルーシートも準備しとかないとな~


ちゃんと持ち物リストも作ったし(笑)


う~ん、久々にワクワクしてきたね(*^。^*)


遠足前のウキウキ気分♪



我々Sheep Controllerの活動状況詳細はこちらご参照♪


http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/


ではでは~♪ こだまで待ってるよ~♪