白州こだまの森アートフェスティバル(^O^)/ | HAWAII部長のマシンガン日記

白州こだまの森アートフェスティバル(^O^)/

7月2(土)~3(日)に山梨県 北杜市 にある素敵な公園(べるが)で「白州こだまの森アートフェス」というイベントが開催されるのですが、そこの野外ステージで我々Sheep Controllerが出演することになりました~(^◇^)


べるがのHPはこちら


http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/hokuto_wdm/html/joy-h/13282031442.html

何が素敵って、野外ステージが悶絶モノに素晴らしいです(^O^)/


一応、河口湖ステラシアターのようなコロッセウムみたいになってるんだけど、作りが自然というか、本当に森の中の劇場って感じで、動物や妖精達が出演したり観客にいても全然違和感ない感じです(^O^)/
Sheep controller のブログ
これが客席側からステージを見下ろしたところ(^u^)


凄いでしょ~(^◇^)


基本的に木と土と石で出来てます(^O^)/
Sheep controller のブログ
こちらは楽屋(2F)兼機材待機場所(1F)です(^O^)/


凄い!!! もうこれだけでアートです(^O^)/
Sheep controller のブログ
こちらはPA操作室(^O^)/


素晴らしいセンス(^O^)/
Sheep controller のブログ
こちらはステージから客席をみたところ(^u^)


もうラピュタかもののけ姫か?!って感じです(笑)


古代文明遺跡大好きなわたくしには、この発掘された遺跡感バリバリの感じが悶絶モノのワクワク度です(笑)!
Sheep controller のブログ
見よ!この照明操作タワーを!!!


いかにも宮崎駿のアニメに出てきそうでしょう?


ここにテント張って住みたい(笑)!!


前にツリーハウス(本物の木の上に小屋を取り付けたような家に憧れて、関連書物を読みふけり、作り方とか研究したけど、マジでこういう家作りたいね(^u^)
Sheep controller のブログ
こちらもステージから客席を観たところ~(^◇^)


このラフな石垣が白村江の戦いで唐と新羅の連合軍に敗れた中大兄王子が大慌てで西日本各地に作った石垣に似てて、ワクワクしますよね~(笑)

Sheep controller のブログ
もう一つの照明台(^O^)/


ここで一杯ビールでもやりながらステージを鑑賞したい(笑)
Sheep controller のブログ
ここがステージで、当日はこの場所にちょっとした台を乗せて、その上で演奏する感じ(^O^)/


人間はもちろん、森の動物や妖精達にも聴かせるつもりで演奏するぞ(^O^)/


シャケが我々の音楽を「密室の音楽」と評しているみたいだけど(笑)、野外の森の中でいったいどんなステージになるのか、超ワクワクドキドキです(*^_^*)
Sheep controller のブログ
自然な感じなのはいいのですが、あれ?電気あるの?とちょっと心配になったけど、ちゃんと目立たない場所にそれらしい電源ボックスがあって安心した(笑)


最近、フツーにライブハウスで演奏するっていうのに飽きてきてて(笑)、なんかもっと違うワクワクするような場所でやりたいと思ってたので、もうピッタリの場所ですね(^u^)


なんか、つくづくわたくしって女に生まれなくて良かったと思うんだよね(笑)

常に新しいワクワク・ドキドキさせてくれる男じゃないとすぐ飽きて別れそう(笑)


そして今回、もう一つのワクワクドキドキがあって、それはなんと楽器類からPA関係まで全部自分達で持ち込んでやるってことなんだよね(^-^)


もちろん本来は主催者がPA屋さんを雇って機材なんかを揃えてあって、出演者はドラム以外の楽器程度を持参すれば演奏できるっていう、言ってみればライブハウスみたいな感覚でできるべきだと思うんだけど、今回は本当に電源以外はみんな持ち込んでやらなきゃいけないっていう超スパルタンな?運営のようで(^_^;)


でも考えてみれば自宅にスタジオがあって毎週練習してるので、そのセットをそのまま持っていけばライブできちゃうよな~と思って(笑)


PAに関しても、何回もアルバムをレコーディングしてるのでドラム用マルチマイクは全部あるし、コーラスやギター&ベースを卓に入れても16chのパワードミキサー1台あれば十分できそうだし(^◇^)


ただ、まだ室内なら余裕かましてられるんだけど、野外ですからね~(゜o゜)


ただでさえ自分達でPAやるの初めてなのに(まあレコーディングやリハーサルではやってるようなもんだけど)、プロのPA屋さんでも苦労するという野外PAですからね~(゜o゜)


とりあえず先週はフルレンジ15インチの500Wスピーカを2台用意してドラムをマルチマイキングして、一応ベース、ギター、ボーカル、コーラスまで配線して鳴らしてみたけど、まあまあの音量でバランスも取れたので、あとはこれを野外で鳴らしてどれだけ飛ばせるかって感じ(^-^)


ただやっぱフルレンジだとキックやベースの重低音が十分出せないってことが分かった(・o・)


特にベースはいつものアンペグの8連キャビじゃなくてアギュラーの2連キャビなので音が固くて重低音がないのでアンペグ持っていかないならPA側で何とかしないといけない感じ(>_<)


野外だと特に重低音出なさそうだし・・・・・


でもやっぱロックを聴いてワオー!っと思うのって、要は重低音だと思うんだよね(^◇^)


・・・・で、今日さっそく18インチのサブウーハを2発発注した(笑)


パワードミキサーの4チャンネルはフルレンジ&サブウーハの4発を鳴らして、別の4チャンネルパワーアンプを通して4つのモニターを鳴らすというのをやってみるつもり(^◇^)


300W×4+主催者が用意した100W×2で1400Wあれば30mぐらいは届くんじゃないかな?!?!


でももしこれが成功したら、もうフツーのライブハウスとかどうでも良くなりそうな感じ(笑)


電源さえくれればどこでもライブできるわけですからね(^u^)


気に入った飲み屋を見つけて機材持ち込んでやってもいいし(^u^)


更に発電機も購入すればもうどこでもゲリラ・ライブができるわけだし(笑)


う~ん、考えれば考えるほどワクワクしてきた~(^-^)


あとは機材積めるようなバスかトラックみたいなクルマ買わないとな~(笑)



というわけで、我々Sheep Controller は7月2日(土)の18時からトリで出演しますので、みなさん都合つけて観に来てね~(^-^)


演奏時間もタップリ1時間もらえるみたいなので、我々のように1曲平均7分以上あるというプログレ真っ青バンドには好都合ですね(笑)


もちろんアートフェスは音楽だけじゃなく、レアな能オペラとかフリーマーケットとかもあって楽しめるみたいだよ(^O^)/


べるがの公園内はデカイ温泉もあるし、ニジマス釣りもできるし、キャンプファイヤーとかして遊べちゃったりするので、小さいお子さん連れで遊びに来ても楽しめると思いますよ~(^-^)


宿泊施設もあるんで泥酔するのもよし(笑)

因みに我々は泥酔予定です(笑)


ちょっと電車で来るのはキツイ感じがするけど(笑)


それから、この日のライブを手伝ってくれるスタッフを2名ほど大募集します!!!!


なにしろ機材運び込み、セッテイング、バラシ、撤収までを我々だけでやらなければいけないので、ちょっとキツイんですよね(>_<)


できればPAの知識のある人が望ましいけど、別になくても大丈夫です(^O^)/


日当は出ませんが、飯代、足代は持ちます(^O^)/


どしどしご応募を!!!



以下はアートフェスの詳細で~す(^◇^)


「白州こだまの森アートフェスティバル」詳細


http://www.megalo.biz/htdocs/hakusyu/hakusyu_sub1.html

日付 2011年7月2日(土)~3日(日)
場所 白州・尾白の森名水公園べるが 森のイベント広場
小雨決行!
マイ箸マイ食器持参歓迎!
ゴミを出さないようにしよう!


創作オペラ能「駒ケ岳」
「駒ケ岳」~白州の舞~ 馬が繋ぐ縄文から武田信玄
山梨から長野へ抜けるフォッサマグナは古代より馬の通り道でした。
馬はいつもあの悲しそうな目で見ていました。
縄文から戦国時代を繋ぐ森と人の物語。
語り芝居から人形芝居、能から筝曲まで完全オリジナルの創作オペラ能。

7月3日 15:00開演  ※開場は開演の30分前
観覧料:一般:2000円 中高生:1000円 
小学生以下無料 全席自由

脚本・演出/小鼓演奏:今井尋也(メガロシアター)
音楽/箏演奏:日原史絵(筝曲史の会主宰・塩山出身)
出演者:シテ 佐久間二郎(観世流能楽師・甲府出身)     
ワキ 吉松 章 (喜多流能楽研究家)
ワキ 横山 央 (操り人形遣い)他
人形製作:おおえわかこ

白州こだま音楽祭

★市民参加ミュージック祭

7月2日 17:00~20:00 観覧無料
7月3日 11:00~14:00 観覧無料

北杜市を中心に山梨県内のプロ・アマ入り乱れての音楽バトル!
ジャンルは何でもあり、大好きな音楽を青空のもとで!
飛び入りセッションもあり!

★スペシャルゲストによるジャズ演奏
7月2日 13:00~16:00 観覧無料(投げ銭制)
国内外のジャズシーンで活躍する鬼才のドラマー嘉元信一郎のトリオ。
ベースとピアノとドラムの絶妙のハーモニー。
知性と迫力の巧妙リズム!グルーブが炸裂する!必見ライブ!

嘉本信一郎トリオ
(嘉本信一郎 Dr/川久保典彦 P(Rhodes)/芹澤シゲキ Bass)


<タイムスケジュール>


7/3

Nocturnal Siren(ノクターナルサイレン)】 16:00~

【三枝あゆみ&三枝カズヤッチ】 17:00~

Sheep Controller】 18:00~

7/4
【ドンシャカ・ピーポー】 10:00~

【ソリイサ】 11:00~

【ソレイユ】 12:00~

【もえ&ごうwithちはるトリオ】 13:00~


尾白の大自然体験ワークショップ
★尾白の森の自然の豊かさに触れる体験ワークショップ

地元の森の達人の案内のもと、森や川を散策したり、動物を発見したり、川遊び等を楽しみます。
夜はBBQやキャンプファイヤーを楽しみます。
ちびっ子だけでも、大人だけでも、もちろん親子でも参加可能です。

7月2日 12:00~14:00(昼の部) 
      18:00~21:00(夜の部)
7月3日  12:00~14:00(昼の部)
参加料 昼の部:大人1000円 小人500円
      夜の部:大人2000円 小人1000円

こだまマーケット
7月2日 11:00~20:00 
7月3日 10:00~16:30 

★地産地消!からだに優しい農!を応援します。

出店各種 農産物・手作り工芸品、飲食物・本・衣類・アート等
たくさんのものを持ち寄り、人と自然がこだまするこだまマーケット。
基本的にはフリーマーケットです。どんなお店が飛び出すか。
白州の自然の中で自分にあったものを探しましょう。

シンポジウム言霊
「震災後の自然と人間の関わり」
★ゲスト:大物ゲスト交渉中

美術展「木霊展」
★招待作家展:おおえわかこ/雨宮千鶴/日原瑞枝/青柳茂
★特別展:河野扶秘蔵作品
展示期間 7/2~7/31 @淺川画廊 観覧無料



よろしくね~(^-^)


Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/


ではでは~♪

【嘉本信一郎トリオ】 13:00~14:00~15:00~