城下町を徘徊 金沢紀行パート2ヽ(^o^)丿 | HAWAII部長のマシンガン日記

城下町を徘徊 金沢紀行パート2ヽ(^o^)丿

美味しい海鮮でお腹を満たした後は、お腹を引っ込ませるために城下町をそぞろ歩きヽ(^o^)丿


近代的なビルの中に美しい昔の日本家屋がいっぱい残ってて楽しめましたヽ(^o^)丿
Sheep controller のブログ
こういう渋いお店が今でもちゃんと営業してるんですよヽ(^o^)丿


今のツーバイフォー住宅とか鉄筋ビルみたいな工業製品にはない、いかにも職人が作り上げたっていう美しさがあるよね(^u^)
Sheep controller のブログ
白と黒と格子のデザインがすごくカッコイイお店(*^。^*)


こういう家を作れる大工さんも減ってるんだろうし、注文したらすごく高そうだよね~(^_^;)


それに比べて左側にチラリと映っているビルのなんと醜いことよ(^_^;)


そしてどこにシャッター切っても入る電線のウザいことよ(^_^;)


近代化という名のもとに西洋文化を受け入れたのはいいと思うけど、今まで何千年と続いてきた手作りの職人文化を捨ててしまうのはどうかと・・・・


なんでも工業化して低コスト、短納期にすりゃあいいってもんじゃないと思いますよね(^_^;)


きっと江戸時代にタイムスリップしたらさそかし美しい街並みだったんだろうな(*^。^*)


思うんだけど、小さい頃から美しいものを見てない人からは決して美しいものは作り出せないんじゃないかと・・・


インプットがなければアウトプットは出ないはず


素晴らしい絵画を描く人は素晴らしい風景などを見てきたから描けるんだろうし、素晴らしい小説を書く人は素晴らしい小説を沢山読んでいたはずだと思うんだよね(^u^)


だから工業製品に囲まれた今の子供たちの将来は不安だよね・・・・
Sheep controller のブログ
でもこういう西洋文化を取り入れつつもどこか和風なしつらえをしていた頃(明治~大正あたり)の洋館は大好き(^u^)


ハイカラさんな感じで、こういう洋館なら着物で入っても違和感なさそう(*^^)v


仏教文化と神道が混ざった飛鳥時代とか古代オリエント文化とか、こういう異文化が混じったものって独特の美しさがあるよね(^u^)


人間もハーフの人がカッコ良かったりするけど、パソコンを使って何百種類の顔のパーツを合成させればさせるほどみんながイケメン&美女と感じる顔になるらしいよ(゜o゜)


つまりシャッフルすればするほど、それだけ色んな耐性をもった遺伝子を持っている人だってことで、それを異性にアピールするもの=イケメン&美女ってわけ(゜o゜)
Sheep controller のブログ
おお!!この小屋裏みたいなところに住みたい(゜o゜)


眺めも良さそうだよね(^u^)


ガレージもイケてる~(^u^)
Sheep controller のブログ
当然看板は右から左に読む書式(^u^)


看板だけでも美しい(^u^)


この節電風潮の中、単にネオンとか看板の電気消しているノータリンな店舗が多いけど、それだけだと単に寂れた貧相な感じしか受けないよね(^_^;)


もっと照明がなくても美しく見える看板を考えるべきだよな~(^_^;)
Sheep controller のブログ
妙な喫茶店を発見(゜o゜)


「たばこが吸える喫茶店」・・・・・・


ええ?? 喫茶店てタバコ吸うとこじゃないの~(^_^;)


日に日に愛煙家には厳しい世の中になってきましたね・・・・


わたくしは吸わないけど、別に他人が吸ってても気にならないけどね(^u^)


なんか世の中全体が規制規制でがんじがらめにして真面目な方向にいってる気がするけど、もっと大らかでいいんじゃないかな・・・・


しかも大の男が隣でタバコを吸われて臭くて嫌!とか、肺がんになったらどうする!とか言ってるのを見ると、ホント、ちっせえな~、お前のチンチン5cm以下?とか思っちゃうよ(笑)


こんな感じのスースー風が通る日本家屋だったらタバコふかしたところで誰も文句も言わなかっただろうに
Sheep controller のブログ
お目当ての茶屋街に来てみましたヽ(^o^)丿


いや~美しい! 日本っていいなあ


ほとんどが一見さんお断りのお店が多いけど、観光客が入れるところもあったよ(^u^)


ちょうど店の中で地元の人が話してて、帰り際に「きのどくな」と言ってた(゜o゜)


きのどくな=ありがとうって意味らしいんだけど、本当にそんなこと言うのかな~と思ってたので、生で聞いて感動したヽ(^o^)丿


「きのどくな」は流石に他県の人はわからないよね~(^_^;)
Sheep controller のブログ
見よ!この細材で組まれた格子戸の美しさ(^u^)


わたくし達って便利になった分、大切な何かを忘れてしまったんじゃないかな(^_^;)
Sheep controller のブログ
茶屋街ではしゃぐHAWAII部長♪


いい感じに浮いてます(笑) 袴はいてくれば良かったか?
Sheep controller のブログ
んん~??? なんじゃこりゃ??


壁に妙な小さい屋根がついてるな~と思ったら・・・
Sheep controller のブログ
こうやって使うのね!!!


提灯の中に雨が入るのを防ぎつつ、ろうそくに酸素を送り続けるというナイスアイディアですヽ(^o^)丿


しかもすごくユーモラスでデザイン的にも素敵!!!


節電でLED照明買うなら代わりに提灯とこの小さい屋根を取り付けたいね(笑)
Sheep controller のブログ
こちらの茶屋はホテルになってて、一軒まるごと1組で借りれるらしい(゜o゜)


さぞかし高いんだろうな~と思って料金みたらお一人様7000円だって(゜o゜)


なにぃ~!!! 泊まってるホテルより安いじゃん!!!!


こっちにしておけばよかった!!!


まあだいぶ前から予約が必要なんだろうけど・・・・次回はここに泊まるぞ!!
Sheep controller のブログ
お堀にかかってる橋もいい感じですヽ(^o^)丿


自然と歩くスピードも優雅になるから不思議(笑)


靴も履きたくない感じ(笑)
Sheep controller のブログ
ここで金沢名物「ハントンライス」なるものを発見(゜o゜)


ユタカに聞いてみたら、オムライスの上に魚のフライが乗ったものらしい(゜o゜)


ハントンて何? 豚半分ってこと?


と思って調べてみたらハンはハンガリー、トンはマグロっていう意味でハンガリーの家庭料理をアレンジしたわりと新しい名物らしいね(^u^)


なぜに金沢でハンガリー???


まあどのみちわたくしは海鮮しか眼中ないので関係ないけど(笑)


まだまだ金沢紀行はつづく・・・・・


Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/