ヘルメット野郎、今日も行く(^o^)丿 | HAWAII部長のマシンガン日記

ヘルメット野郎、今日も行く(^o^)丿

今週からようやく宮城や山形周辺の顧客から連絡が来るようになって、インフラもガス以外は復旧してきたみたいだし、着々と復興しているようで何より(^-^)

最後まで連絡が取れなかった東北大学も今週から建物に入れるようになったようで、やっと連絡取れて一安心(^-^)

先生によると、大学が建っている青葉山全体が地震の影響で東に傾いたような状況らしい(汗)

そんなわけでわたくしが担当している精密機器も2トンもあるのに20cmも動いてたみたい(・o・)

どうやら故障してるらしいんで来週見に行くことに・・・・もう地震来ないよね(汗)?

$Sheep controller のブログ

得意のヘルメット被って行ってきます(笑)!

$Sheep controller のブログ

ヘルメットと言えば、ようやくお台場のビルも立入OKになったので、恐る恐る様子を見に行った(^u^)

$Sheep controller のブログ

機械はOKっぽかったけど(電源OFFなのでわからん)、至るところに液状化の痕跡が・・・・・(・o・)

やっぱ埋め立て地はダメだね(^_^;)


そういえば今日、義援金に募金してきた(^◇^)

頑張れ東北!

また早く宮城の地魚を肴に日本酒を飲みたい♪

東北の酒って新潟のドライで端麗な酒と違ってキレがあるのにパンチがあるという、わたくしにとっては最高の酒=ゲロ&意識無くなりまくりなので大好きです(笑)

フツーの居酒屋なのに暖炉が真中にあって、それを囲みながら各自が(笑)一升瓶片手に飲む感じも凄く好き(^O^)/

多分東北って最後まで大和政権に反抗してた縄文文化の色が残ってるんだろうね♪

基本的に反抗しているやつは応援したくなる(笑)

アルテイが征夷大将軍の坂上田村麻呂に自分の命を助ける代わりに降伏したにもかかわらず都の貴族にあっけなく処刑された話を歴史の授業で教わった時なんか涙出たよ(>_<)

縄文文化って凄く日本的っていうか・・・万物に精霊が宿っていて、広場を中心にお墓も家もゴミ捨て場(貝塚)も同じ敷地にある万物平等って考え方だと思うんだけど、わたくしはその象徴が囲炉裏だと思うんだよね♪

囲炉裏を囲んで鍋とか肴を焼きながら取り分けて食事すると、自然とサークル状に人間が集まるわけなんで、なんか平等な感じになりますよね(^◇^)

あと日本人はよくクルマとかギターとかモノに「ナントカちゃん」とか名前付けて擬人化しますが、あれも万物に精霊が宿っているっていう考えを知らぬ間に実践してるわけですよね(^u^)

今回の震災で欧米人が「日本はなんで災害時でも秩序を保っているのか」と議論してたらしいけど、それは彼らのような一神教(キリスト、ブッダ、マホメッド、その他)の世界の人たちには永遠に理解できないと思うな~(^_^;)

日本にも一応キリスト教、仏教、イスラム教なんかがあって信者もいると思うけど、みんなミックスされてるし、しかも日本人に都合が良いように改良?されてますからね(笑)

だって仏教をマジで信じているなら出家する必要があるのに、日本では長い間に改良?が加えられてきてて、例えば仏像に手を合わせて南無阿弥陀仏(私は仏教を信じてます)と唱えれば良いとか妻帯OKとか肉食っていいとか超簡単になってますからね・・・(^_^;)

特定な宗教を持ってないのに何で秩序を保ってられるのか?ってのは、わたくしはこの目に見えない日本的な宗教概念(万物に精霊が宿ってて、みんなで力を合わせて生活する)っていうのが日本人として生まれ育っていく中で刷り込まれているからだと思いますね♪

わたくしも日本人だからか、この考えは凄く好きですね(^u^)

日本の神様って神話とか読んでみるとよくわかりますが、凄く人間的というか、良いこともするけど悪いこともするんですよね(^◇^)

つまり神様を崇めてても悪いことされるかもしれないってわけ(゜o゜)

しかも海の神、山の神、川にも岩にも太陽にも楽器の神だっている(゜o゜)

それらに見守られ、時にはイジメられながらもみんなで助け合って生きていくっていう考えって日本人なら誰でも共感できるんじゃないかと思うけど、その原点はやっぱ縄文文化だと思うんだよね(^◇^)

弥生文化になると田んぼで働くのが主になっちゃうから、自然と共存するって考えから稲の敵はみんなの敵(害虫、害鳥、雑草などなど)って感じで森を切り開いていくんで、自然と人間が一番偉いんだって考え方じゃないとやっていけなくなったんでしょうね(^_^;)

そして崇める対象も特定の人間(大王)になっていく過程で貴族とか身分の差も生まれてきて、それが今に繋がってるわけだけど、やっぱそれは人間のエゴだよな~と。

特に庭で草木をいじって虫とか出てきたりすると思いますよ(笑)


・・・とまあそんなわけで?今週は兵庫に出張してきたんだけど、関西に行くって言ったらみんなに「電池買ってきて~、できれば単1!」って言われた(笑)
なんだそりゃ!?!?

さっそく仕事帰りに姫路、神戸、大阪の電気量販店に行ってみたら、単2、単3はあったけど単1はなかったよ(^_^;)

姫路のお客さんに聞いたら、震災後、奥さんが100個も電池を買って帰ってきて「これは東京の何とかチャン、これは千葉の何とかチャンに10個づつ送るの」と言って宅急便で送ってたらしい・・・・(゜o゜)
関西では概ねそんなことらしいんで、今、日本中どこにも電池はないと思いますね(汗)
海外旅行のお土産も電池が喜ばれるらしいし(爆)!

なんかベースのせんとくん☆ももたろうが5月にHAWAIIに旅行に行くらしいんで、電池買って来てもらうかな(笑)

$Sheep controller のブログ

姫路の町は吉祥寺みたいなアーケード街で飲み屋もラーメン屋も充実してて徘徊するのが楽しい(^◇^)

$Sheep controller のブログ

$Sheep controller のブログ

とりあえず串カツとドテ煮食べとくか(笑)

$Sheep controller のブログ

ソースの二度付けはアカンで! チカン、アカン(笑)

$Sheep controller のブログ

いつもと変わらん(^_^;)

姫路とかでライブやったらどうなんだろ?

関東より盛り上がりそうな感じがするけど(笑)


そういえば今年は諸事情で自分で確定申告した(^O^)/

リーマンの場合、会社が勝手にやってくれるので自分が税金払っているって感覚なくなってくるけど(例えばいくら50万円稼いでいても、手取りが30万円だったら、初めは「税金高え!」と思っても、いつしか「ああ俺は30万円会社から給料もらってるんだな」っていう感覚になっちゃう)、自分で申告=現ナマを税務署に納めるのをやってみると、やっぱ税金高いよな~と改めて思ったね(^_^;)

こんなに払ってるんだから、もうちっと頭の良い使い方して欲しいよね(^_^;)


さて我々は震災後、せんとくん☆ももたろうがガソリンが無くて河口湖に来れなかったりして3週間ぐらいバンドリハーサルをやってなかったんだけど、今週末から再開です♪

3週間分の遅れを取り戻すために、みっちり濃密にやるぞ!!!

この節電風潮の中、大音量のロックバンドは白い目で見られるかもしれないけど(笑)

その分、スタジオの照明をLEDにして節電するのさ♪

$Sheep controller のブログ

試しに4個ばかり、従来のハロゲン球からLEDに変えてみたけど、熱量が全然違ってビックリ!!!(゜o゜)

LEDってあの青白っぽい光がムードがなくて嫌いだったけど、最近は暖色系もあるみたいだから、スタジオでうまくいったら居間とかもLEDにするつもり(^O^)/

アンプは当面は100Wアンプを使うけど、これも30Wぐらいで良いのがあれば買い換えてもいいかもね♪
オレンジとかVOXで30Wの良さそうなのがあるよね(^◇^)

節電だろうが何だろうがバンドを止めるわけにはいかないんで、色々と工夫していかないとね♪

でも流石にみんなでヘッドホンつけてやるってのはちょっと嫌かな(笑)

ベースとかバスドラに限らず、やっぱアンプからの音圧を体で感じて演奏したいからね♪


ライブも予定通り、来週末と4月末にやるつもり♪

まあこの時期なんで、前向きで元気が出る曲をやりたいところなんだけど、我々ってポジティブポジティブした曲ないんだよね(笑)

一見ゴキゲンな曲でも歌詞の内容はダークだったりね(笑)

「カワズ賛歌」なんかゴキゲンなロケンローの曲だけど、歌詞は「生きてる長さが違うだけ~♪」ですからね・・・(^_^;)

「ばばあ神社」「にんぢん横町」「つちのこ伝説」「ラジヲ天国」「新宿の目」「ふとん男」なんかわたくしの書いた歌詞は殆んどダークだし、エアバック@エナマロが書く歌詞だって「おあそび」「まぼろし」「幻燈会」などなど、あまりにもダークだよね(汗)

うむむ、選曲が悩ましい!

まあでも敢えてポジティブポジティブしても我々のキャラでないし、むしろいつも通りにやる事が我々にとってポジティブなのかなとか思ったり(^◇^)

変に気を使ってポジティブなことするのは、かえってネガティブかな(^_^;)


・・・・とそんなわけでSheep Controller のライブ予定は以下の通り!

久しぶりのライブなんで気合入れていきまっせ!!

詳しくはホームページご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

4月2日(土):吉祥寺・プラネットK (4バンド中、3バンド目、20時頃からスタート)

4月30日(土):福生・チキンシャック(詳細未定)


そういえば全然関係ないけどシンディローパーがブルースアルバムを出したって聞いたので買ってみたよ♪

わたくしにとってシンディのイメージは「Ho!!」っていうあのシャックリのような掛け声?なので(笑)、ブルースで「Ho!!」が入ったらシュールだよな~と思って聞いたら、普通にソウルフルに歌ってて逆にビックリ(゜o゜)

そんで改めて歌上手いな~と見直した(笑)

80’sにシンディが出てきた時はぶっ飛んで愛聴してたな~
バックのフーターズのアレンジも好きだったし(因みにフーターズの1stアルバムは今でもわたくしのベスト10に入る傑作です)♪

なんか急に80’s聴きたくなってきた(笑)
あの安っぽいシンセとかシンセベース、ゲートリバーブのかかったドラムとかってもう2度と流行らないんだろうけどね(笑)

でもたまにはあの下品でバブリーでワンレンボディコンでマハラジャな(笑)キラキラしてた時代が懐かしくなったりもするね(^-^)

ではでは~♪