地震後3日間の様子と所感(^-^)
しかし凄い地震でしたね・・・
今日は会社に出社して、顧客の状況確認とかの対応に追われたけど、やっぱり東北大学をはじめ仙台のお客さんとは電話もメールもまったく連絡が取れない状況です・・・(>_<)
ちなみに我々Sheep Controllerのメンバーはみんな無事ですのでご心配なく♪
さて、ちょっと落ち着いてきたので、地震発生から振り返ってみたいと思います(・o・)
わたくしはちょうど山梨で会社トップへの報告会の最中でしたが、1回目の揺れで停電になってプロジェクターが使えなくなったんだけど、昼間で部屋が明るかったこともあって揺れが収まったところでノートPCに切り替えて報告会は続行・・・(^_^;)
2回目の揺れの時に秘書がすっ飛んできて「今のところ怪我人なしですが、みんな建物の外に避難しており、工場は停電で完全停止しております!」と息を切らして報告すると、さすがにマズイということになって会議は中断となりましたが、3回目の揺れ中、席を立ちながらトップ(85歳)が「オレが生きてきて初めての大きな揺れだ」と言っていたのが印象的でした・・・(゜o゜)
とりあえず事務所は書類が落ちたりはしてたけど、とにかく停電で何にもできないし、家族と家も心配だったので、すぐにクルマに飛び乗って家に向かった(・o・)
そしたら、一部の大通りを除いて殆どの信号がOFFになっててビックリした(゜o゜)
こりゃただ事ではなさそうだと思って、とりあえず食料とか買っといた方がいいかなと思って真っ暗なコンビにに入ってみたら、真っ暗な中で既に行列になってて食料や電池がなくなってた(゜o゜)
しょうがなくコンビ二は諦めて近くの青空市場に行って、お餅やイモなんかの保存できそうなものを大量に買い漁ったが、こちらは客は私一人だけというアンバランスさ(笑)
災害時には青空市場へ走れ!!ですね(^◇^)
因みにコンロは毎週末にバンド合宿してる関係でストックがあるし、電池はエフェクター関係で大量にストックがあるので別に買わなくても大丈夫だった(笑)
・・・そんなわけで家に着いたんだけど、会社では結構書類が落ちたりしてたので、大事なギターが倒れたりしてるかな~とか思ったけど、ケロの置物一つ倒れてないという状態で少々拍子抜けした(゜o゜)
やっぱ近所の人が「大きなビルでも建つのかと思った」と言われたぐらい頑丈な基礎を作って家を建てた甲斐があったかな?
基礎だけで1ヶ月以上工事やってたからね(笑)
とりあえず家の周りをぐるっと点検したけどヒビとかもなかったし、モノの損害はまったくなかったことがわかり一安心だったけど停電は続いていたので、とりあえず真っ暗になる前に懐中電灯、コンロ、ろうそくなんかを一箇所に集めておいた(^u^)
それから幸いなことに水は断水してなかったけど、念のためポリタンクにいっぱい水を溜め込んだ(^u^)
今回の件で、電気よりも大事なのは水だってことを身にしみて感じたよ(・o・)
あとガスはプロパンガスだったのでスイッチで着火はできないけど、ライターで付ければ問題なく使えることがわかってちょっと安心した(^u^)
最近流行りのオール電化住宅の人とかどうだったんだろう?
しかし、いざ真っ暗になって懐中電灯片手にトイレに行くと、無意識に電灯スイッチを押してしまう自分がいて、頭ではわかっていても体がすっかり電気社会に慣れてしまっているってことを再認識しましたね(^_^;)
そして冷蔵庫がOFFになってるので、生ものとか持たなそうなモノを中心にコンロで焼いて食べた(^u^)
懐中電灯を片手に持ってだと食べにくいので、頭に鉢巻してそこに懐中電灯を取り付けてみたら、常に自分の見る方向を照らしてくれて非常に快適だったのでお試しあれ(^◇^)
この時点まではPCもテレビもOFFだったので詳しい被災情報はわからなかったけど、ふと数年前に福生の古着屋で買った米軍払い下げのラジオがあるのを思い出して、スイッチを入れてみた(^u^)
このラジオはSheep Controllerファンなら良く知ってると思いますが、我々のセカンドアルバムに入っている「ラジヲ天国」という人気のある曲のジャケット写真用に購入した古いラジオで、当時はライブでよくエナマロがこのラジヲをマイクに近づけて曲間にノイズを入れるというシュールなパフォーマンスをしていたものです(^◇^)
幸い電池も残ってて、最新ニュースを聞いて悲惨な現状がわかってきた(゜o゜)
やっぱ災害時に一番強いのはラジオですよね♪
今日は会社に出社して、顧客の状況確認とかの対応に追われたけど、やっぱり東北大学をはじめ仙台のお客さんとは電話もメールもまったく連絡が取れない状況です・・・(>_<)
ちなみに我々Sheep Controllerのメンバーはみんな無事ですのでご心配なく♪
さて、ちょっと落ち着いてきたので、地震発生から振り返ってみたいと思います(・o・)
わたくしはちょうど山梨で会社トップへの報告会の最中でしたが、1回目の揺れで停電になってプロジェクターが使えなくなったんだけど、昼間で部屋が明るかったこともあって揺れが収まったところでノートPCに切り替えて報告会は続行・・・(^_^;)
2回目の揺れの時に秘書がすっ飛んできて「今のところ怪我人なしですが、みんな建物の外に避難しており、工場は停電で完全停止しております!」と息を切らして報告すると、さすがにマズイということになって会議は中断となりましたが、3回目の揺れ中、席を立ちながらトップ(85歳)が「オレが生きてきて初めての大きな揺れだ」と言っていたのが印象的でした・・・(゜o゜)
とりあえず事務所は書類が落ちたりはしてたけど、とにかく停電で何にもできないし、家族と家も心配だったので、すぐにクルマに飛び乗って家に向かった(・o・)
そしたら、一部の大通りを除いて殆どの信号がOFFになっててビックリした(゜o゜)
こりゃただ事ではなさそうだと思って、とりあえず食料とか買っといた方がいいかなと思って真っ暗なコンビにに入ってみたら、真っ暗な中で既に行列になってて食料や電池がなくなってた(゜o゜)
しょうがなくコンビ二は諦めて近くの青空市場に行って、お餅やイモなんかの保存できそうなものを大量に買い漁ったが、こちらは客は私一人だけというアンバランスさ(笑)
災害時には青空市場へ走れ!!ですね(^◇^)
因みにコンロは毎週末にバンド合宿してる関係でストックがあるし、電池はエフェクター関係で大量にストックがあるので別に買わなくても大丈夫だった(笑)
・・・そんなわけで家に着いたんだけど、会社では結構書類が落ちたりしてたので、大事なギターが倒れたりしてるかな~とか思ったけど、ケロの置物一つ倒れてないという状態で少々拍子抜けした(゜o゜)
やっぱ近所の人が「大きなビルでも建つのかと思った」と言われたぐらい頑丈な基礎を作って家を建てた甲斐があったかな?
基礎だけで1ヶ月以上工事やってたからね(笑)
とりあえず家の周りをぐるっと点検したけどヒビとかもなかったし、モノの損害はまったくなかったことがわかり一安心だったけど停電は続いていたので、とりあえず真っ暗になる前に懐中電灯、コンロ、ろうそくなんかを一箇所に集めておいた(^u^)
それから幸いなことに水は断水してなかったけど、念のためポリタンクにいっぱい水を溜め込んだ(^u^)
今回の件で、電気よりも大事なのは水だってことを身にしみて感じたよ(・o・)
あとガスはプロパンガスだったのでスイッチで着火はできないけど、ライターで付ければ問題なく使えることがわかってちょっと安心した(^u^)
最近流行りのオール電化住宅の人とかどうだったんだろう?
しかし、いざ真っ暗になって懐中電灯片手にトイレに行くと、無意識に電灯スイッチを押してしまう自分がいて、頭ではわかっていても体がすっかり電気社会に慣れてしまっているってことを再認識しましたね(^_^;)
そして冷蔵庫がOFFになってるので、生ものとか持たなそうなモノを中心にコンロで焼いて食べた(^u^)
懐中電灯を片手に持ってだと食べにくいので、頭に鉢巻してそこに懐中電灯を取り付けてみたら、常に自分の見る方向を照らしてくれて非常に快適だったのでお試しあれ(^◇^)
この時点まではPCもテレビもOFFだったので詳しい被災情報はわからなかったけど、ふと数年前に福生の古着屋で買った米軍払い下げのラジオがあるのを思い出して、スイッチを入れてみた(^u^)
このラジオはSheep Controllerファンなら良く知ってると思いますが、我々のセカンドアルバムに入っている「ラジヲ天国」という人気のある曲のジャケット写真用に購入した古いラジオで、当時はライブでよくエナマロがこのラジヲをマイクに近づけて曲間にノイズを入れるというシュールなパフォーマンスをしていたものです(^◇^)
幸い電池も残ってて、最新ニュースを聞いて悲惨な現状がわかってきた(゜o゜)
やっぱ災害時に一番強いのはラジオですよね♪
わたくしは小学校時代、ハンダゴテが友達のラジオ少年で(笑)いろんなラジヲを組み立ててたので初歩的な回路のものなら今でも簡単に作れますが、ラジオの一番凄いところはイヤホンぐらいで聴く程度なら電池が要らないってことなんですよね(^O^)/
小学校の時は電池がないのに音が聞こえる不思議さにただ魅せられてたわけだけど、原理はエレキギターと同じなんですよね(^u^)
ギターは鉄で出来ている弦が磁石コイルの前を振動してコイルに電流が流れて音が出るわけだけど、ラジオはその振動部分が電波になるってわけ(^u^)
・・・さて、停電で暖房器具が使えなくて寒いし、さっさと寝て朝早起きした方が良さそうだってことになり、熱燗をグビグビ飲んで寝ることにした(*^_^*)
夜9時に寝たのなんて何十年ぶりかもね(^_^;)
寝る前にハリーの散歩をしに外に出たけど、まったく生活音のしないシーンとした空間は凄く神秘的で、なんか闇夜に吸い込まれそうな錯覚を覚えた(゜o゜)
・・・しかし、今回もわたくしの変な予知能力を発揮してしまいましたよね・・・・
前回の地震直前に書いたブログでヘルメットかぶって喜んでるわたくしがいるわけですが(笑)今ではニュースキャスターが皆さんヘルメットかぶってますからね・・・・(^_^;)
いや~なんとも恐ろしい予知能力というか・・・・
因みにわたくしはブログに書いたように、前日までお台場のテレコムセンター前の建築現場ビルで仕事をしていたのですが、正にテレコムセンターの近くのビルが火災が起きてましたよね(゜o゜)
わたくしは先述の報告会のためにこの日は出張しませんでしたが、同僚は出張してて被災し、山梨に帰ってこれたのは翌朝5時だったそうです・・・・・(゜o゜)
こちらは同僚が撮影した地震直後のお台場テレコムセンターの様子です(゜o゜)
すごい煙です!!
やはり埋立地、液状化現象が起こって、道から水が噴出していたようです(゜o゜)
更にわたくしは本日は仙台に出張予定だったのですよ!!!
先先週も山形出張で、はやぶさに乗ってたし・・・・・ゾッとします(>_<)
予知能力といえば、次の日ハリーの散歩してたら大量のハトが電線に止まって騒いでた(・o・)
鳥とか動物って、地震が起きる前に避難するって言いますよね
人間も昔はそういう動物的勘が働いてたんだろうけど今はダメだろうね(^_^;)
ハリーも全然騒がなかったらしいし(笑)
さて停電は朝には解除されてテレビとか見れるようになったけど、節電の呼びかけがあったので、流石に大音量のバンド練習はヒンシュクだろうということになり、バンド練習やギターのレコーディングは中止にした(^_^;)
100Wアンプなんてドライヤー1500Wに比べれば大したことないんだけど(笑)
でもこういう災害時に強いのはドラムとかアコギとかピアノなんかのアコースティック楽器ですよね~(^◇^)
ふと思いついたんだけど、ギターのストロークを発電源にすればエレキも鳴らせるんじゃないかな(^O^)/
腕を振ると充電される時計があるわけだから、あの原理を利用してカッティングしながら充電していき、ソロで放電・・・・・商品名はエコ・ギターとか言って売り出せば売れるんじゃないかな(笑)
人間も昔はそういう動物的勘が働いてたんだろうけど今はダメだろうね(^_^;)
ハリーも全然騒がなかったらしいし(笑)
さて停電は朝には解除されてテレビとか見れるようになったけど、節電の呼びかけがあったので、流石に大音量のバンド練習はヒンシュクだろうということになり、バンド練習やギターのレコーディングは中止にした(^_^;)
100Wアンプなんてドライヤー1500Wに比べれば大したことないんだけど(笑)
でもこういう災害時に強いのはドラムとかアコギとかピアノなんかのアコースティック楽器ですよね~(^◇^)
ふと思いついたんだけど、ギターのストロークを発電源にすればエレキも鳴らせるんじゃないかな(^O^)/
腕を振ると充電される時計があるわけだから、あの原理を利用してカッティングしながら充電していき、ソロで放電・・・・・商品名はエコ・ギターとか言って売り出せば売れるんじゃないかな(笑)
誰か商品化しませんか? アイディア料100万円ぐらいで手を打ちましょう!!
・・・とそんなわけで、久しぶりに庭の手入れをした(笑)
これはまったく電気使わない割に超楽しめる遊びだからね(^◇^)
ウチのガーデンは自然そのものの再現(特に生まれ育った武蔵野の雑木林の再現)を目指していて植木の95%以上が広葉樹なので、毎年落ち葉が溜まっていい感じの腐葉土に覆われているわけだけど、最近は木々が種から育つという本当に山で起こっている生態サイクルが再現できてきて驚いてます(゜o゜)
この数年、庭に散水したこともないし(゜o゜)
これまで発見された種から育った幼木は、サクラ、カエデ、ミズナラなどですが、ついにシラカバまで発見されました!!!(゜o゜)
この日は、このシラカバをちゃんとした場所に移植してあげた(^◇^)
シラカバは幼木の時はこのように黒くて、大きくなるとあの美しい白い木肌になるんですよ(^u^)
白鳥が幼い時は黒くて成長すると白くなるのに似てますよね(^u^)
他にもいっぱいよ幼木が発見されたので、欲しい人がいれば分けてあげますよ~♪
・・・・さてそんなわけで、次回の我々のライブは4月2日、吉祥寺・プラネットKです(^O^)/
今はインフラとか停電とか不自由があって、とてもライブって感じじゃないけど、復旧しているといいな♪ (ライブハウスも輪番停電の影響ありそうですよね)
今日から開催予定だった学会もキャンセルになったし、コンサートとかも続々中止になってるみたいですが、いずれにしても今が頑張り時だと思うので、自分にできることは協力していきたいと思います(^u^)
ただ近いうちに仙台方面に出張することには変わりないので、その際に災害状況は自分の目で見ておきたいと思ってます(^u^)
阪神大震災の時もしばらくして神戸の状況を見に行ったけど、その時、テレビで見るのと実際に見るのは100倍以上違うと実感したからね(^-^)
テレビの中ってやっぱり視覚と聴覚だけしか情報として入ってこないんで、どこか現実感がないというか・・・・
今回、誤報チェーンメールとか、どっかの情報を転記しただけのメールやトピックが乱立してうんざりさせられたけど、ああいった自分の目で確かめてもない情報に踊らされてる人や、正に近所の噂話的な感じで情報を転記している人って残念だけど沢山いるもんだな~と呆れるというか悲しくなりましたね・・・・(>_<)
わたくしは基本的に自分で体験したことは100%信じ、次は実際にそれを体験した人(特にその人を信頼している場合)は90%ぐらい信じますが、それ以外は話半分に聞くことにしています(^_^;)
わたくしにとって一緒に話してて面白い人、あるいは面白い話題っていうのはわたくしの知らない世界を知っている人やその体験談であって、どこからか聞いてきたような話やニュースを題材に噂や批評したりする会話ほどつまらないものはないなぁ・・・(>_<)
まあこれはあくまでわたくしの所感なので、そのような人達を批判するつもりはないけど、もうちょっと自分で見聞きして自分の頭で考えた事を情報発信したら?って苦言を言いたくなるよね(^_^;)
よくパンクが反骨精神とイコールみたいにとらえられているみたいだけど、わたくしはパンクっていうのは言ってみればDIYってことだと理解してるよ(^-^)
よくパンクが反骨精神とイコールみたいにとらえられているみたいだけど、わたくしはパンクっていうのは言ってみればDIYってことだと理解してるよ(^-^)
そして少なくともSheep ControllerはDIY精神の塊でやってることに誇りを持ってるよ(^-^)
音楽的にはパンクとは言えないと思うけど、精神的には誰よりもパンクでいたいね(^-^)
それから原発も心配ですよね・・・(>_<)
ただ我々メーカーの技術者から言わせてもらえば「安全神話が崩れた」とかいう報道には違和感を感じますね(^_^;)
所詮、人間が作っているモノなんで、完璧なんてものはないんですよね・・・・
「完璧です」と言うのは営業マンであって、もし技術者で「完璧です」なんていう人がいたら、そんな技術者は信用できないし、驕りもいいとこって思います(^_^;)
我々人間の作ったモノはどんなモノであっても「完璧を目指して作った」モノだってことを頭に入れておいて欲しいところです(^-^)
・・・・とまあ以上がこの3日間でわたくしが感じた所感です♪
これからも余震とか不安な日々が続きそうですが、何よりあれだけメチャメチャになった東北の人達が早く元気になることを祈るばかりです
Sheep Controllerの詳しい活動状況はこちら(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
ではでは~♪
音楽的にはパンクとは言えないと思うけど、精神的には誰よりもパンクでいたいね(^-^)
それから原発も心配ですよね・・・(>_<)
ただ我々メーカーの技術者から言わせてもらえば「安全神話が崩れた」とかいう報道には違和感を感じますね(^_^;)
所詮、人間が作っているモノなんで、完璧なんてものはないんですよね・・・・
「完璧です」と言うのは営業マンであって、もし技術者で「完璧です」なんていう人がいたら、そんな技術者は信用できないし、驕りもいいとこって思います(^_^;)
我々人間の作ったモノはどんなモノであっても「完璧を目指して作った」モノだってことを頭に入れておいて欲しいところです(^-^)
・・・・とまあ以上がこの3日間でわたくしが感じた所感です♪
これからも余震とか不安な日々が続きそうですが、何よりあれだけメチャメチャになった東北の人達が早く元気になることを祈るばかりです
Sheep Controllerの詳しい活動状況はこちら(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
ではでは~♪