クマさんが来た♪ 富山カニ紀行(^◇^)
我々Sheep Controllerの5枚目のアルバムのレコーディングも、最後の難関「IMOMAGINE」のリズムトラックが終了し、いよいよ終盤になってきました(^-^)
先週は前作でもレコーディングに参加してくれた「HOT KUMA」、「クマさんキタさん」のクマさんをゲストに迎えてアコーディオン&ピアノをレコーディングした(^-^)
やってもらったのは「イザベラ」という最近のライブではお馴染みの8分近くあるドラマチックな楽曲で、この曲は作曲した時から既にアコーディオンの音が頭の中で鳴ってたので、これまではギターでアコーディオンぽいフレーズを弾いてたけど、やっと元々のイメージになるはずなのでワクワク(^-^)
さっそくデモを聴いてもらいましたが、すかさず5線譜ノートを取り出してスラスラと楽譜を起こすクマさん♪
(隣にいるのはクマさんコスをしてるせんとくん☆ももたろう♪)
我々のように何となくコード進行とリズムだけで感覚的に適当にやってる人から見ると「すごい!!」と感心しちゃいますね(゜o゜)
楽譜読める人はいっぱいいるけど、サクサク書ける人って殆ど会ったことないね~(゜o゜)
なんかプロフェッショナルを感じます(゜o゜)
因みにエアバック♡エナマロは音楽理論を習い出すらしい(^-^)
Sheep Controller唯一の理論派として頑張ってくれ(笑)!
さっそくスタジオIN!!!
数日前に買ったばかりというホーナーのアコーディオン♪
カトリーヌという名前を付けたらしい(笑)
音色決めでメンバーの意見が分かれて時間がかかったけど、イメージ以上の素晴らしいプレイをキメてくれました(^O^)/
アコーディオンのどこか物悲しくてレトロな感じが曲の前半にピッタリ(^-^)
コンデンサーマイクで録音したため空調を切ってたのですが、アコーディオンてシャカシャカとジャバラを動かすのが結構な運動になるみたいで、クマさんは汗だくになってました(^。^)
続いて曲の後半部分でピアノを入れてもらった(^-^)
トコトントントンPeeくんの変則的・変態的ドラムプレイに釣られて(笑)苦労したところもありましたが、最終的にはイイ感じのトラックが出来上がりました(^◇^)
初めは2時間程度でサクサク終わらせるつもりだったのですが、気がつけば5時間以上もスタジオに籠ってました(^。^)
クマさんも我々のような変態的な曲に取り組んで新鮮だったみたい(^_^;)
特に前回はソロを弾いてもらっただけで曲の基本部には関わってなかったんだけど、今回は曲の基本部分になるバッキングやソロをやってもらって、よりディープに関わってもらえたから楽しかったみたいです(^◇^)
これからこの鍵盤に合わせたギターをダビングして完成だ(^O^)/
しかし鍵盤が入っただけでこんなに世界が広がるんだってことを再認識しましたね(^-^)
今年はエアバック♡エナマロを鍛えて鍵盤もライブで入れられるようにしたいところ(^◇^)
レコーディングの後はHAWAII部長が富山で仕入れてきた魚介類を肴に宴会スタート(^◇^)
美味しい日本酒をパカパカ飲んでヘベレケになるトコトントントンPeeくん(^_^;)
・・・・とこの時、克己師匠がカニを食べに?ご乱入(笑)
そして克己師匠はボンゴ&シェーカーでゲスト出演してくれることに(^-^)
ダビングした曲はもちろんリズミックなロックサンバ「SAMBA★SAMBI」です(^-^)
みんなヘベレケに出来上がってたので、HAWAII部長と克己師匠だけでレコーディングした感じですが(笑)
克己師匠とトコトントントンPeeくんの子弟コンビによるパーカッションとドラムがイイ感じにグルーブして、お祭りみたいなわっせわっせ感が更にパワーアップした(^◇^)
いや~今度のアルバムはマジやばいっすよ!!!
6曲しかないけど全てが濃厚かつ平均7分以上なので、全て聴いたらゲロ確実ですね(笑)
4月2日(土)の吉祥寺プラネットKでのライブが多分レコ初になると思うのでお楽しみに~♪
さてさて、先週はまたまた富山に行ってきましたよ~♪
カニじゃカニじゃ!!!
(もう完全に思考が富山=カニになってるわたくし笑)
まだまだ雪が少ないですね(^-^)
長野道から上越に抜けて、北陸道で富山に向かうドライブコース♪
信州中野を過ぎたあたりからだんだんと雪深くなってきます・・・・
上越あたりは毎回凄い雪(゜o゜)
高速だけど60kmぐらいしか出せません(゜-゜)
氷見海岸♪
早くキトキト寿司食べたいな~♪
カニカニカニ~!!!
でも今の旬はやっぱり寒ブリですよ!!!!
も~最高にうまいっすよ!!!!
こんなローカル電車が走ってて風情がありますよね(^◇^)
北海道もそうだけど、こっちでいう電車は汽車、チンチン電車のことを電車と呼ぶようです(゜o゜)
たしかにファンタグラフや電線がないよね(゜o゜)
だからキレイな写真が撮れるのかもしれないけど(^-^)
日本の風景写真って必ずどっかに電線が入るからね(-_-;)
こちらはチンチン電車♪
コカコーラ号?です(^-^)
確かにこちらはファンタグラフ&電線がありますね(^-^)
氷見はうどんも有名らしいので、さっき寿司を食ったくせに、そのままうどん屋さんに・・・・・(笑)
こちら氷見うどんです♪
もちろん吉田のうどんのようなゴリゴリではなく(笑)なめらかな讃岐うどん系です(^-^)
ご覧のように昆布の千切りをかけるのが富山っぽいですよね(^-^)
お刺身の昆布〆とかカマボコの昆布巻きとか、富山はとにかく昆布に巻かれた食べ物が多いです(^-^)
こちら、氷見の商店街で見かけた街灯♪
漁で使うガラス製のウキを再利用してるんだけど、素敵ですよね(^-^)
ブラックラーメン人気にあやかったのか、富山ブラックカレーとかいう店もあった(笑)!
さすがにお腹いっぱいで食べれなかったけど、次回に挑戦しよう(^-^)
しかし富山の人はブラック好きですよね♪
一番わかりやすいのが家の瓦で、この写真は典型的な富山の民家だけど、9割ぐらいの家がぴっかぴかの黒い瓦なんだよね(゜o゜)
古い家だけでなく、最新のいかにも工場で作られたような住宅でも瓦だけはこの真っ黒い瓦なんだよね(゜o゜)
富山の人達にわたくしが「何でみんな黒い瓦なんですか?」と聞いたら、「えっ?!そんなに珍しい?小さい頃から見慣れているせいか瓦は黒ってのが常識で特に意識してなかったけど・・・・」だそうですが、中には「う~ん・・・・理由はわかんないけど、黒い瓦ってカッコよくない?!」と言う人もいたので、やっぱりブラック好きというかそういう美意識があるんでしょうね(^-^)
しばらく富山に行くことになりそうなので、もっともっと探訪していきたいと思います(^-^)
因みに氷見の旬は3回あって、1回目は今の時期のブリ、2回目は5月語頃のマグロ、そして3回目は夏の車エビだそうなので、最低3回は行かないとな(笑)!!
さてさて、前回レポートしたSGスペシャルですが、さっそくバンドのアンサンブルで弾いてみたけど、カリカリに乾いた音色は歪ませても芯がある感じでバンドメンバーの評価も上々です(^-^)
しかし、このわたくしがシングルコイルのギターを弾くようになるなんてねぇ・・・・・
オトナになったものだね(笑)
でもどうもハムバッキングではなかったジーというノイズが気になっちゃうので、シールドしてノイズ対策してみることにした(^-^)
こちらはNOISE HELLという導電性塗料♪
これをギターのキャビティとかに塗ってノイズを減らせるか実験中♪
ついでにピックアップをセイモアダンカンのものに変えてみた♪
やっぱ純製だどカリッカリで歯切れがいいのは良いんだけど、ソロとか単音弾きした時の色(泣き成分)が無さすぎなので・・・・・・
こちらは純製P-90ピックアップを分解したところ♪
な、なんと木片でマグネットを留めてある・・・・・(゜o゜)
しかもただ挟んであるだけ(゜o゜)
日本製ではありえないアバウトさがあるよね(笑)
まあ音が良ければそれでいいっているのはある意味正しいんだけど・・・・
バーマグネットもほらこの通り、ただ乗せてあるだけ(゜o゜)
よくビンテージピックアップとか物凄い高価で売られてるけど、わたくしは買う気にならない(笑)
これなら自分で作れるもんね(笑)
ダンカンに変えたら、予想通り泣きの成分が少し加わって、だいぶ弾きやすい音色になったかな(^-^)
まだちょっとリアにパワー感が足りないので、次回はコイルターン数を増やしたタイプに付け替えてみるつもり(^-^)
プロントは物凄くイイ感じになった♪
プロントにしてブギーで歪ませまくるとスマパンになる(笑)
早くライブで使ってみたいね(^-^)
若干SGはボディが小さいのでわたくしには似合わないと思ったけど、ちょっと上げて構えれば良さそう♪
そう!気分はピートタウンゼントかアンガスヤングでガーンといきまっせ(^O^)/
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
クマさん(HOT KUMA)のHPはこちら(http://www.hotkuma.com/ )
克己師匠(マウントデリシャス)のHPはこちら(http://homepage3.nifty.com/psychodelicious/ )
ではでは~♪

