オールドSGと富山ゲロ紀行(^-^) | HAWAII部長のマシンガン日記

オールドSGと富山ゲロ紀行(^-^)

河口湖はすっかりマイナス2桁台まで冷え込んでます~(+_+)
でも今年は不思議と雪は降りませんね(^.^)
降ると雪掻きとか大変で嫌だけど、降らないのも折角の雪国の風情がなくてつまらないですよね(^_^)

さて新年を迎え、新たな目標に向かって邁進すべく、気分も新しくするためギター買った(爆)
わはは、素晴らしい口実だ(^_^;)

じゃ~ん!!
67年製のSGスペシャルだよん(^0^)/
わたくしと同い年(^0^)/
Sheep controller のブログ
ビンテージの風格がビンビンに伝わってきますよね(^0^)/

Sheep Controllerでは、わたくしのギターはレスポール→グレッチAX→ES335→ファイヤーバード→グレッチAXと変遷してきてますが、トコトントンPeeくんをはじめバンドメンバーからはファイヤーバードの音が最高(というかわたくしのプレイに合ってる)との意見が根強くて困ってたんだよね(^_^;)

わたくしとしてもファイヤーバードはカッコイイし、音もテレキャスを太くした感じで気に入ってたのですが、何分極太ネックの上に重量バランスが悪くてヘッドが下がるので、長く弾いていると手首を痛めちゃうんだよね(>_<)

だからまず買ってみたのがノンリバースのファイヤーバード(これも67年製の同い年)で、これはファイヤーバードのボディ形状を反転しただけなのでルックスはカッコイイままで重量バランスが良くなって弾きやすさは最高なのですが、低音がでないんだよね~(>_<)

でもこのノンリバースのファイヤーバードに搭載されていたP90ピックアップの歯切れ良く太い音が気に入ったので、P90ピックアップを搭載しつつ低音が出そうなギターということでSGスペシャルに狙いを定めて楽器屋を巡ったのだ(^.^)

前回、御茶ノ水で危うく買いそうになった61年製SGジュニアも1ピックアップながら素晴らしかったしね(^0^)/
Sheep controller のブログ
同い年のノンリバースのファイヤーバードとSGスペシャル♪

まずは新大久保の中古楽器屋で片っ端からSGを弾きまくる(^.^)

狙っていた62年製スペシャルは中高域が素晴らしい抜けで、ルックス的にもスモールピックガードで申し分なかったけど、低音はちょっと潰れて、ノンリバースのファイヤーバードみたいな感じだった(~_~)

次にルックス的には最高にカッコイイハムバッカーが3発搭載された69年製SGカスタムを弾いてみた(^.^)

SGらしいシャープなキレは残しつつ、ハムバッカーのためかレスポールみたいな甘く太い音色で、以前のわたくしなら即買いでしたが(笑)まあこの音ならわざわざ新しいギター買う必要ないかなと思い止まった(^_^;)

次にわたくしと同い年の67年製SGスペシャルを弾いてみた(^.^)

3つの中では一番ブライトで何の装飾もない剥き出しな音で、プレイヤーの弾き方で全然変わりそうな感じ(^_^)
上手下手がモロバレって感じ(^_^;)

でもカリッカリに渇いた音の割に低音が物凄く出ててバンドの求める音にはバッチリかな(~_~)
ラージピックガードなのでルックス的には62年製の方が好きなのですが、とりあえずホールドして渋谷へ移動した(^0^)/
Sheep controller のブログ
ファイヤーバード兄弟に挟まれたSGスペシャル♪

渋谷ではビンテージショップ以外に新品を扱う楽器屋にも行ってみたけど、何故だかどの新品のギターも手に取ってみる気にすらならなかった(゚.゚)
新品ギターの中には、最近流行ってるわざと傷つけたり塗装を剥がしたレリックのあるビンテージ風ギターもあったけど、何かが違うんだよね(^_^)
わたくしは別にビンテージギターが好きなわけじゃなく、気に入るギターがビンテージというだけなので、ルックスだけなら精巧なレリックを施してあるギターに惹かれても良さそうだけどね(^_^)
渋谷はあんまり収穫ないな~と思いながらセンター街側の歩道橋を歩いてたら、何と落合君にバッタリ合った(゚o゚)
休日出勤らしい(^_^)

滅多に行かない渋谷のど真ん中で滅多に合わない人と合うなんて凄い偶然だよね(゚o゚)
あと数秒ズレてたらすれ違ってたわけだし(゚o゚)
しかもちょうどその直前にトコトントンPeeくんとランチしながら次のアルバムはマスタリングを外部委託するかどうかを相談してて、そういえば昔、落合君がミックスした音源をレーベルに送ってマスタリングしてもらったよな~とか落合君の話してたんだよね(゚o゚)

こんなドラマか漫画のようなシチュエーションがもし年頃の男女間で起きたら、間違いなく恋に落ちることでしょう(笑)

いままで一番ビックリした偶然の出会いはシカゴ空港で大学の友達に会った時だけど(笑)
遠い異国の地でわたくしの声だけで分かったらしい(笑)
Sheep controller のブログ
で、結局新大久保に戻ってホールドしてたSGスペシャルをゲットした(^0^)/

こちらは同じ店でトコトントンPeeくんがカエルに似ているというだけの理由で衝動買いしたドブロギター(左)と福生の古着屋で以前に同じ理由で衝動買いしたドブロ(^_^;)

トコトントントンPeeくんは早速、ビートルズを弾いてギターの練習してるみたいです(^_^)
ビートルズみたいにコードチェンジの多いのじゃなくてストーンズとか3コードやればいいのにね(笑)

でもギタリストがコードチェンジしたがる気持ちは分かったんじゃない(笑)?
やっぱギターやピアノはコードチェンジが気持ちいい楽器だからね(^_^)
逆にベースなんかはワンコードの方が気持ち良かったりするし、こうやってたまに他の楽器をやってみるとお互いにメンバーの気持ちが分かっていいかも(^0^)/

トコトントンPeeくんはボーカル→ベース→ドラムとやってるからギターも弾けたらマルチプレイヤーだね(^_^)
Sheep controller のブログ
う~ん、確かにカエルに似てる(笑)!

ドブロの共鳴板があるから生でも弾けるし、SGスペシャルと同じソープバータイプのマグネチック・ピックアップとピエゾ・ピックアップを内蔵しているので、カリカリの音から深い音まで作れて、結構使えるギターかも(^-^)

そのうちトコトントントンPeeくんがギタリストデビューする日も近いか?!?!?


さて、ギターをゲットした後は、当然のように?恋に落ちた落合君と飲みに行った(笑)!

適当に新宿駅前ビルに入ったら、珍しい山陰料理(島根、鳥取)の店があったので迷わずGO!!

深海魚やら何やら山陰の海の幸を担当しながら日本酒をパカパカいってしまった(^-^)

でももう落合君にレコーディング&ミックス頼んでた頃から15年近くたっているという事実・・・・・

その頃スリムな学生だった落合君も今では80Kgオーバーのメタボとか・・・(笑)

でも酒飲みながら会話してる内容って15年前と何も変わらないんだよね(^_^;)


さて、先週~今週は仕事で富山に入り浸り(^-^)

雪が凄いです(゜o゜)

富山の雪はこっちの雪と違ってベタベタした重い感じかな?!?
Sheep controller のブログ
雪に覆われた氷見海岸(^-^)

寒そうですが、せいぜいマイナス1℃ぐらいなので、山梨の方が寒く感じますね(^-^)
Sheep controller のブログ
基本的にどんよりした天気が続く毎日なんだけど、わたくしがクルマを降りるとなぜか晴れるという根っからの晴れ男、HAWAII部長♪

でもやっぱり日本海は太平洋とは趣が違いますね~

チューブとかサザンかけながらドライブする感じじゃないね(笑)


悲しみ本線、日本海~♪な演歌が似合いそう(^-^)
Sheep controller のブログ
そして富山と言えば海の幸!!!!

ちょうど富山県立大の先生に誘われたので、うひうひと飲みに行った(^-^)

じゃ~ん!! まずはカニさん登場(^O^)/

こっちだとオスのカニの足部分しかスーパーに売ってないので、メスのカニを食べるってことがないんだけど、こちらはメスのカニちゃん♪
Sheep controller のブログ
さっそく先生に教えてもらったカニの食べ方をレクチャーしましょう(^O^)/

まずはお腹の外側にある玉子の入った殻をパカッとあけて中の玉子をいただく(^-^)

う、うまそう(^◇^)
Sheep controller のブログ
次に表に返して甲羅をパカっとはがす(^-^)
左右に見えているのはフンドシと呼ばれるエラの部分で、ここは不味いので取り去る(^-^)
Sheep controller のブログ
フンドシをとり去ったところ♪
下の方にある赤い部分はウチコと呼ばれる玉子になる前の組織で、こちらをちょっとつまんでいただく(^-^)
食感は数の子みたいな感じ? 超美味い!!
Sheep controller のブログ
ここで大胆にもカニをまっぷたつに割く(^-^)
上の方に若干見えている緑色のところはカニミソ(^-^)
Sheep controller のブログ
そして足の部分を手に持ってガブっとむしゃぶりつく(^-^)!!
うめぇ!! やべぇ!! 酒だ酒だ!! 酒持ってこい!!!
Sheep controller のブログ
最後に我々が通常見慣れている足の部分をいただく♪

店の女将が上品な食べ方を披露してくれた(^-^)
Sheep controller のブログ
こんな感じにまず足先をカットして、それをモモの部分に突っ込んで中に肉を押し出して食べると、足の中に足が入ってキレイにまとまるので、食べた後も美しいです(^-^)

風流ですな~
Sheep controller のブログ
そして初めにパカっとあけた甲羅の方は、もちろん甲羅酒~♪
甲羅についたカニミソをお酒でくちゅくちゅっと溶いて・・・・くびっ!!
ああ幸せ~♪
おおい!! 酒だ酒!!! じゃんじゃん持ってきてくれ!!
Sheep controller のブログ
富山の地酒(その1)♪

がんがんいきましょう!!!
もっと酒を持ってこい!!!
Sheep controller のブログ
おおっとこれはマボロシの酒じゃないですか~!!!

くぅ~たまらん!!
こうなったらもう店の酒、全部持ってこい!!!
Sheep controller のブログ
このあたりから記憶が定かでない・・・・(笑)
写真もぶれてるし(笑)

とにかく飲んで~飲んで~飲まれて~飲んだ(笑)
Sheep controller のブログ
もはや何を飲んだのかもわからん(笑)
しかし酔いながらも写真はちゃんと撮っている律儀な一面を見せるHAWAII部長(笑)

その後の記憶はほとんどないが、断片的に店のトイレでゲロったこと、マスターに水をもらったこと、お勘定は驕るはずばった教授に驕られてしまったこと、タクシーで宿泊場所まで送ってもらったことなどをなんとなく覚えていて、気がついたらメガネをかけたままベットに倒れてました(笑)

いや~ゲロったのなんて10年以上ないな~(^_^;)

相当ゲロったらしく、次の日、肩が筋肉痛になってた(笑)

まあでも最近の自分の限界がどの辺なのかがなんとなくわかったからいいか(笑)

日本酒一升瓶2本ぐらいかな(笑)
Sheep controller のブログ
そんなわけで、当然二日酔いの状態で次の日の仕事はキツかったけど、性懲りもなく富山名物ブラックラーメンへ・・・・・
若干しょっぱいけどわたくしは好きな感じ♪

二日酔いのため、食べたらますます気持ち悪くなったが、なんとか耐える(^_^;)

その後、更にかつ丼を食べたあたりでなんとなく体が落ち着く(笑)

二日酔いの時はとにかくガツガツ食べるのがポイントかな(わたくしの場合)?
Sheep controller のブログ
富山の街中はチンチン電車が走ってて風情があります♪
いろんなデザインの車両が走ってるから楽しい(^◇^)

こちらは猫バス?!?!
Sheep controller のブログ
ついでに日本3大大仏(奈良、鎌倉、高岡)の一つの高岡大仏をお参りしてきた(^-^)

なんでも3大大仏の中では一番イケメンということで、女子のファンが多いそう(笑)
確かにイケメンだ!!


この時もわたくしがクルマを駐車場に停めたとたんにパアーっと晴れた(゜o゜)
Sheep controller のブログ
大仏の後ろはこんな感じ♪

また明日から富山だ~(^-^)

飲みすぎないように注意(笑)!!


Sheep Controllerの活動状況はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/