あちこち見てたら鎌倉に戻るのが遅くなってしまい 夕方になっちゃったので

お茶してもう帰ろってことになりました。

行ったのは鳩サブレで有名な豊島屋さんの『豊島屋茶寮 八十小路(はとこうじ)』

本店の裏手にあります

1399302602591.jpg

5時閉店で 着いたのが30分前 ギリギリセーフ σ(^_^;)

混んでいてちょっと待ったけど 明るく落ち着いた雰囲気のお店で店員さんも感じいいです 

1399302613383.jpg

メニューを見るとどれも美味しそうで何しようか迷ってしまう・・・・

人気のわらび餅が最後まで気になったけど意外にたくさん入っているので 

今はちょっと無理かも あせる

桜餅とお抹茶も気になるし・・(・・;)

結局 小ぶりのあんみつにしました  このあんみつが可愛いんですよ (。・w・。 ) ププッ


1399302670824.jpg

鳩の形の求肥が入っています (・´艸`・)

変わっているのは 一般的に上に乗っている餡が下に敷き詰められていて

寒天と一緒に角切りの羊羹が入っています

黒蜜を頼んだけど(白みつとどちらか選べます)羊羹と餡の甘さで充分かもニコニコ

このお店 鎌倉に来た時の定番になりそうですw

お土産に『端午』というお菓子を買いました

1399343412219.jpg

一番下の兜がひっくり返ってしまってたけど 吹き流しとこいのぼり こいのぼりです

こんな風に季節を感じられる和菓子って素敵ですねラブラブ

今度 鎌倉に行くのは 暑~い夏休みかな 音譜
お花を堪能して降りようとしたら何やら人だかりがしてました 目

見るとジャグリングのパフォーマンスらしいです。

どんなのかなぁとちょっと覗いてみたら掌の上(片手)で水晶玉をころがすという地味なもの

その時はふーんと思っていつもならそのまま通り過ぎちゃうのだけど

なんか気になったのか 話術に惹きこまれたのか分かんないのですが

もう少し見ようかって雰囲気になっちゃいました

そしたら 地味と思った水晶玉の芸が意外にすごくて あらあら・・・Σ(・ω・;|||

指だけで動かすのですが 2個、3個 そして4個5個と増やして 

途中から水晶玉を2段にするんですね。勿論指だけでです。

その流れるような手さばきがキレイニコニコ

ボール スティック ヨーヨーのジャグリングは高く飛ばしたり 後ろ向きになったりと

自由自在 ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

次から次への演技にすっかり夢中になってしまいました。

いろいろやって見せてくれたけど最後の大技は 見ているこちらもドキドキドキドキ

梯子状になっているパイプに押さえなしで乗り ジャグリングをするというもので

うまく言えないんだけど  出初式の時に梯子乗りをするみたいなことするでしょう?

あの支えなしの状態でするって感じ。パイプの竹馬に乗ってるみたいって方が分かりやすい?

5本のスティックを自在に操るんだけど 時々落としちゃうと観客がすぐ渡し

成功するとワーッとみんなで盛り上がってなんか気持ちが1つになったようでまた楽しい (-^□^-)

ただこの技でケガをしたこともあるようで それだけ難易度の高いものなんですね

こんな楽しくすごいパフォーマンスが観れてよかった~

またLabyさんの観たいなぁ

毎月の予定をブログで紹介しているようなので またいつか近いところでやる時に

見に行きたいなって思っています。

ちなみに5月のこれからの予定は次の通りです


 10日(土)葛西臨海公園のちお台場
 11日(日)葛西臨海公園のち浦安にてイベント
 17日(土)東京ソラマチ大道芸フェスティバル
 18日(日)東京ソラマチ大道芸フェスティバル
 24日(土)江の島
 25日(日)葛西臨海公園

juggler-labyで検索してみてください

見るのに夢中になって 写真も動画も撮らなかったこと すごく残念。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
お天気はイマイチで時々小雨もパラついているというのに

江の島も人・人・人 Σ(・ω・ノ)ノ! 狭い参道をぶつかりそうになりながら上へ上へ・・・

今回は楽してエスカーに乗っちゃいました 子どもの頃以来だなぁ (・´艸`・)・;゙.、ブッ

シーキャンドル(展望灯台)の手前に広がる植物園 サムエル・コッキング苑で花を見ながら

のんびりしちゃいました

園内には藤沢市の姉妹都市 松本市 中国の昆明市 韓国の保寧市 アメリカのマイアミ市など

それぞれの国に関した花が植えられていて南国風だったり 和風だったりちょっと不思議な感じです


1399302737560.jpg  珍しいラベンダーですね



1399302696494.jpg バラはちょっと早かったけどいくつか咲きだしてました

1399302680811.jpg

マイアミコーナーの展望台からの眺めは曇っていて残念でした

1399302760615.jpg