Guten Tag
金曜日のノヴァーリスです、こんにちは。
農業高校の先生と話す機会がありましたので、
- 1 コメ・麦・大豆しかない
生存に欠かせない食料の安定生産という役割と、
政府はICT、IOT農業を切り札とするも、
冬の仕事がない。
- 2 当地で農業を行いたい場合、
営農に勤めるしか選択肢がなくなってきている。
農地集積を促進しすぎた結果。
農地を自ら持つ場合は別。
50町クラスの営農が、高齢化と機械の老朽化のため存続できず、
比較的若い世代の雇用に積極的な営農体も、
- 3 県は野菜作りを勧めるが、野菜はそんなに儲からない。
野菜作りは非情に手間。
1町くらいなら、やらない方がいい。
人も機械も足りない。
- 4 新たにでてくる農地がみな田。
果樹生産に向かない。
野菜生産にも適しているとは言い難い。
当県の農業を未来へ繋げるために。
農業と農的暮らし。
田でいかに果樹・野菜生産を行うか→元気な農業人の出現
- A 廃菌床の有効活用
廃菌床がとても増えている→全てゴミ
廃菌床には栄養があるし、
しかし廃菌床はpHなどの関係で扱いにくい。
要研究
- B 剪定枝、葉の有効活用
剪定枝の問題。集めて燃やす。粉砕する。
釉薬に使ったり、たい肥化している活用例あり。
果樹は苗木を植えてから収穫できるようになるまで、収入がない。
要研究
- C 農業コミュニティの生成
ゆるい繋がり
研究機関ほど敷居の高いものではなく、
先生はうんうん、と頷きながら聞いてくれ、廃菌床の活用(
うまくコラボできたらいいなぁ…
久しぶりに校舎の雰囲気を肌に感じながら、そう思ったのでした。
チュス!