家探し⑤ いざ、展示場へ | 家を建てた主婦のあれこれ

家を建てた主婦のあれこれ

平凡年収の妻が施主の我が家が、偶然巡りあった激安の土地に地元工務店で2024年に28坪の小さいマイホーム建てました。
建築中の記録と、住んだ後の夫婦2人暮らしの色々を綴るブログです。


建売のマイホームを探していた私たちですが、折角だし1回くらい住宅展示場行ってみるか…という感じで、展示場に行くことにしたのが前回。


色んなサイトで情報を見て一応予習。

普通展示場とは、色々な家を見るためにいく場所なんだと思うんですが。


我々は一点突破。


そういえば、結婚指輪を買ったときもそう。

前からいるカップルをどんどん抜かし、15分くらいで決定。

事前にネットで色々情報収集して(半年くらい探しました)9割これ、と決めて行ったので、一応3つくらい候補を見せて貰ったものの、やっぱり第一候補から揺るがなかった。

勿論話を聞きたい事もあるんですが、最後に決断するのは自分たちな訳で。

そこを、無理に押されると引くし、全く押されないと少しは押して欲しくなるし(笑)


これは後々の家探しの中でも感じたことでした。

天邪鬼ですねぇー

性格悪いのはよく知っているニヤリ

と、言うことで他の住宅の営業さんたちを避けつつ、お目当ての展示場へ。


ここで会ったのが、この後度々お世話になる営業さん。

私たちより夫婦より若い20代の女性です。

多分展示場によく居る…と書かれているタイプなんだろうなと思いつつ(笑)

でも、礼儀正しくて一生懸命な所に好感が持てます。


中に案内され、おうちの性能やら概要やらを聞いて、噂の!展示場アンケートを記入して。


ここは、平屋と2階建、2つのモデルハウスがあり、どちらも見せてもらいました。


土間、パントリー、ランドリールームと、

欲しい設備は基本でしっかり抑えられている。

土間は引戸のありなしが選べる。


中でも良かったのがランドリールーム。

アイロンがけまで済ませらるスペース、収納も抜群。

ベランダはインナーバルコニにも出来るし、室内干しにしたければランドリールームを広くする形でも可能。建売はこのスペースが狭い家が殆どだったので、これは有難い。


キッチンはカウンターだとガラスパネルが標準だそうで、建売にはあまりない仕様にテンションが上がる私。

オール電化なので、ガス派にはそこだけマイナスですが…。少し前に実家で祖母がガスコンロの空焚き騒ぎを起こして、オール電化にしたという事件があり…先々を考えると、悪くないのかなとも思いました。

パターンオーダーなので内装は結構縛りがあるのですが、間取りは自由。


平屋の方はクローゼットが広い!

しかし、マイナスなのは標準装備だと建売の水回りと設備が変わらないこと。


我々はそれにときめかなくて家を建てるべきか検討しており…。

モデルハウスで洗面台を見た時、まさか此処でお前に会うとは…という心情に。


オプションにすれば解決できると分かり、これは必須と悟りました。

お風呂、洗面台、キッチン、全部一律でグレードが上がるのは有り難かったです。


一通り見終わった後に、今後の説明を受けます。


ここの工務店さんは最後のアンケートで、今後の営業担当を変えるか継続するかを選ぶことが出来ました。(本人たちには結果は伝えられず、上にだけ共有されるシステムらしいです。皆こうなのか、ここのシステムなのかは、一点突破なのでわからず)



特に不満は無かったので、建てるかどうかもわからないし(笑)このままで良いかーと、担当さんは継続でお願いしました。


で、次回間取りこんな感じって出しますね!

土地の希望どの辺りですか?

と聞かれて、諸々伝えて終了。

おうちの性能なんかも、かなり詳しく話してくれました。



少し見るだけのつもりが約二時間半!!

しかも次回の予約まで!!


これが展示場か!!!


と、洗礼を受けた我々はふらふらしながら帰宅しました…。