大人も子どもも笑顔になるアイシングクッキー
こんにちは(^^)
*sheep and pom*のAyaです😊
先日札幌共和女子学生会館様から
Sorairo Cookies様へアイシングクッキー体験レッスンのご依頼を頂き
アシスタントとしてお手伝いで参加させて頂きました‼️
体験レッスンは『そらくまのあき』
Sorairo Cookies様の代表作
『そらくま』シリーズ
4枚のクッキーにぎゅっと
秋らしさ🍂と可愛らしさが詰まった
デザインのレッスンです🐻💕
会場はこちら
札幌共和女子学生会館様の食堂が
今回の会場でした!
まずは会場の設営をしました。
人数によって何グループに分けて
どう配置するのか
材料や会場作りの仕方
アイシングクリームを出すタイミングなど
実際体験することでしか
学ぶことのできないことが
沢山ありました。
いよいよレッスンスタート!
この日の参加者の皆様は
15〜20歳までの可愛い女子寮生14名
寮生を温かく見守る職員さん5名
合わせて19名の方々とのレッスンとなりました
3グループに分かれて
めぐ先生からパーツの描き方などのデモストレーションを受け、各々でレジュメを見ながら取り組む形でした。
同じ『そらくまのあき』でも
作る人によって十人十色
約1時間半をかけて
こんなに可愛いそらくまのあきクッキーを
完成させてくれた学生さん達👏
参加者様の作品を観ていると
『その発想はなかったなぁ』と
発想の豊かさや頭の柔らかさ
吸収力の高さにびっくり‼️
若いって素晴らしい👍
と感心の私とめぐ先生
アイシングクッキーにかぎらずですが
同じ題材の作品でも
作る人が違えばその人分の個性が生まれ
唯一無二の作品が出来上がる面白さを感じられるのも
こういう体験方のレッスンでの醍醐味ではないのでしょうか
終わる頃には
『難しかったけれど、楽しかった!』
『またやってみたい』
『どうやったらアイシングクッキー作れるの?』など
アイシングクッキーに興味をもってくれた学生さん方がたくさんいて
嬉しい気持ちになりました
私にとっても楽しい1日になりました
アシスタントを通して
です。
自分が現場に入って
体感する中から得るものの大きさを
実感するとともに
やっぱり師匠はすごいなぁと
勉強させていただきました✏️
きっと、沢山の場数を踏んできたからこその生きた言葉だったり
話聞いてるときの説得力につながるんだろうなと思いました。
私も沢山場数を踏んで
参加者様に楽しんでもらえるようなワークショップや教室が出来るようになりますように…
まずは、12月のワークショップ頑張らなくては🙌ですね!
貴重な経験をさせていただいた
札幌共和女子学生会館様
Sorairo Cookies様
ありがとうございました