山中湖の畔を

ちょっとだけ走って直ぐに右折。


道志みちに入りました。



次々と現れる

ハッピードリンクショップと

盛大なヤエーが


道志みちに来たことを確認させてくれますニコニコ




道志みちって、

なんていうか…

丁度いい感じなのかな。


交通量もそこそこあって、

取締りもそれなりに行われている。



ここに来ると、

気張らずカントリーロードを楽しもうという気持ちになるんですよね。

※個人的な感想です。








そして、約3年ぶりの

道の駅どうしに到着です。


3年前の記事です




この日は平日ではありましたが

GWの中日という特別な日で、


けっこうバイクも集まっていました。




当然ここにスピマは停められず




ずっと慣れない峠を走ってきて

お腹は気持ちでいっぱいだったけれど、



朝の小田原から何も食べていないので、

ここで軽くお昼ごはん。







山菜うどんです。



名産のクレソンがのっているのが道志風なのかな。


水が純やかな道志のしるし。










ここからは帰路。

一気に横浜まで戻ります。









が…。



乗り出して、なんか違和感。


停まってバイクを見るも、

何も見つけられない。








ここからは下りの快走路。



なのに、重たい感じがする。


街に出た所で、

ガソリンスタンドで空気圧を測ってみました。




後輪が少し抜けてる。

とりあえず、空気をいれる。


ツーリングの途中で空気を入れるのは始めてでした。







スピードマスターは

チューブタイヤです。


もし、パンクなら

一気に空気が抜けてしまうはず…。




不安になり

トライアンフに電話しました。

「これから持っていきます!」


ガレージに帰ることをやめ、

ディーラーに向かうことにしました。





なるべく下道を走って横浜を目指し、


最後、どうしても避けられない

自動車専用道路の保土ヶ谷バイパスに乗る直前で

もう一度空気チェック。


さっきより、

減りが激しい。

でも、見た目は特に変わりない。






保土ケ谷バイパスを走ること15分。


ディーラーに到着した時の状態がこれ!









完全にパンクでした驚き


ここまで戻ってこれて

本当にラッキーだったと思います。




即ち、こういうことで↓







そして、これは


こういうことでした↓








長さ2.5cmほどのネジ。


チューブタイヤですが、

しっかりいい感じにハマっていたらしく、

一気に空気が抜けることなく

横浜までもってくれました煽り



パンクは誰しもどこかで経験することだろうと思っていましたが、

実際にパンクしたのは始めて💦


危なかった〜。


スピマ、ありがとう。

今日も私を無事に帰してくれて。




ディーラーでチューブを交換してもらって、

無事ガレージに帰還。



タイヤはそろそろ交換かな、

と思っていた時期でもありました。


ちょっと真剣に考えよう〜。






足柄のスタバで