サドルバッグサポートの取り付けです。

誰かにやってもらいたい気持ちでいっぱいだけど、ここはなんとか自分で頑張らなくちゃ!!

 

 

取り付け作業にあたって、まず私が用意したもの。

コレ下矢印です。

 

 

 

作業はマンションの駐輪場でするわけですが、ここがとにかく蚊が多いんです。

虫よけスプレーをしてもとにかくうるさいほど寄ってきます。

 

まずは環境の整備です。

 

 

そして、取扱説明書を読むとどうやら、

ここ下矢印

 

 

のボルトを外さなくてはならないらしい…。

 

 

そのために用意したのがコレ下矢印

 

 

Amazonで買いました。

 

 

 

うちにあるRYOBIの電動ドライバー下矢印にセットする計画です。

 

 

 

『これってちゃんとぴったりセットできるの…?』

他にもこういうソケットセットは販売されていましたが、規格的な記載は見つけることができませんでした。

『ま。大丈夫なんじゃない。安いし。買っておこ。』

 

レジまで進むと、配送が約2週間後です。

『え~。なんでそんなにかかるの?』

こういった類のAmazon買い物は素人なのです。

2週間はかかりませんでしたが、約10日後、大連からやってきました。

 

ちゃんとうちのRYOBIの電動ドライバーにもぴったりフィット。良かったニコニコ

 

 

『これで取り付けだ~。まず買い物行って帰宅したらやろう~。』

取り付けを先ではなく買い物を先にしたのは、取り付けできたら祝杯生ビールするためですウインク

 

食料品の買い出しのついでにホームセンターにも立ち寄りました。

元々工具的なものをあまり持っていないので、一応これもあった方がいいかもしれない…と思うものを買い足しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

取り付けです。

 

まず、蚊取り線香をセット。約2時間もつそうです。

 

そして、工具一式を台車に乗せて駐輪場に向かいます。

 

まずはサイズに問題がないらしい右側から。

 

『ほんとにこんなネジとか勝手に外しちゃって大丈夫なの…?』

とにかくド素人。

ビビりながら、ホームセンターで買ってきたTバーソケットをボルトにはめ込みます。

 

 

『あれ、入らない!』

 

 

一番大きいサイズのソケットを使ってもはまらないんです。

『え~。じゃあ、こっち。大連からきたヤツは?』

 

『これも小さい!ダメじゃん』

 

 

 

何故にサイズを確認してから買うという基本をおろそかにしていたのでしょう。

 

 

仕方ないので、コイツ下矢印

 

 
 

やコイツ下矢印

 

 

を使って挑みますが、全然びくともしません。

『固い…。これは無理。』

ド素人がド素人作業を続けた結果、新車のくまモンカブに傷をつけてしまいましたえーん

 

 

 

 

 

『え~。取り付けられないとかあり得ない!』

 

工具一式を部屋に戻し、

くまモンカブに乗って先ほどのホームセンターに工具の買い出しです。

ついでに、傷の補修ペンも買いましたえーん

 

買ってきた工具を使うと、びっくりするほどあっさりボルトを外すことができました。

 

 

 

 

 

 

『良かった~。取り付けできないかと思った。』

 

そして次はもう1か所

こっちは電動ドライバーがあるので、大丈夫。

ちゃんと(偶然にも)サイズもあうのがありました。

 

 

 

 

 

「ぎゅん」

電動ドライバーがとまってしまいました。

『は?』

もう一度チャレンジ。

でも、やっぱり電動ドライバーは「ぎゅん」と動かず止まってしまいます。

 

組み立て式家具を作ったりするには便利な電動ドライバーでしたが、

この小型の家庭用電動ドライバーでは、バイクのネジを開ける力は全くなかったのでした。

 

 

ボーゼンとする私。

何故にさっきホームセンターに行くとき

 

「もう一か所のネジは大丈夫なのか」

 

という思考が働かなかったのでしょう。

 

再び工具一式を部屋に戻し、本日3度目ホームセンターに買い出しです笑い泣き

今度は車で行きました。

私が次々工具を買ったため、これまでの工具箱には入らなくなってしまったので、工具箱も買うことにしたためです。

 

 

取り付け作業、続きますチーン