Ridea C66 AERO | ロード遊びとうちのシェルティ

ロード遊びとうちのシェルティ

ポタリングとうちのわんこ(シェルティ)の日記です。

さてやるか!
 

しかし、撫でて〜にスタートが遅れます。


さて、分解です。後のワイヤー調整もめんどくさかったのでチェーンだけ外して付けたまま💦



まずは裏からプーリーを外します、めっちゃ汚れてる。

これならビックプーリーに変えなくても掃除したら違いが出そう😱

ついでにリアディレイラーを掃除をしながらの取り付けとなりました。

まずはここのストッパーを外します、老眼で穴がなかなか見えないからなかなか大変。


それ外しとかないと中のバネでビーンとなります😁


外れた、ここからはね。手が汚れて写真どころじゃない。

ここを外して取り付けるのが大変、一回やれば慣れて問題ないけど一回目はわからないから。

バネは標準の2の位置で合わせました、トップ側で付けようとしたのですがロー側に動かすとハメやすかったです。


ピントが合ってないけど、軽く止めてケージを回してストッパーの取り付け、この位置ねと言いたいんだけどピントが😨


ここまでくればリアディレイラーを綺麗にしてプーリーを取り付けだけなんだけど、なかなか見えないもんだからネジが舐めるといけないから丁寧に💦


取り付け完了、あとはチェーンの長さなんだけどチェーンの長さを変えないで使えないかなと?いろいろ考えますが

これからがいろいろ予定外な事が💦