ここ数年、いろいろ学びがある中で「自分の熱意はウザいことも多い」ということを改めて思い(TT)、もっとよい生き方ができるよう、今年は生き直しイヤーとなっています✨まだまだ人生長い予定だからね(≧▽≦)。
ということで、自分の熱意を迷惑にするのではなく役立てるべく、いろいろ考えて行動も試行錯誤中✨
とりあえず、
・大勢の集まりには行かない(行くと浮かれて頼まれてない親切をしてウザいどころかハラスメントになりかねないので。オオサン会だけ許して^^;)
・家でおとなしく執筆と動画編集に励む(とんでもなく溜まってるし)
・頼まれた時だけ情報提供とか人をつなぐとか親切にする
・情報提供は基本的に本と動画とSNSでする(コンサルのクライアントさんはもちろん別だけど✨)
が、いいかなぁと・・・
まぁ要するに「一人でやっていきます」みたいな心持ちになっていたのです。
でも、ふと、「今までお世話になった人や出来事を全て思い浮かべてみよう」と、温泉につかりながら考えたら・・・ま~出るわ出るわ、園館がある45都道府県(たぶん)のうち、41都道府県で園館内外の皆様にお世話になっている(TT)。
講演やアドバイスをさせて頂いたり、リモートも含めて講演にご参加頂いたり、取材&その後の内容チェックでお手数をおかけしたり、あれこれ教えて頂いたり、送迎・食事・時には宿泊まで!・・・どんだけお世話になっているんだ~~~💦と、自分で自分に引くほど(^^;)。
本当にありがとうございます!!(TT)
でね、「何が”一人でやっていきます”だよ、こんだけお世話になって!」と、思えたんです(TT)。それもまた本当にありがたいです(TT)。
でもそれでも、今私がすべきご恩返しは、「園館どうしたらいいの?に答える集大成本」の完成と、「現場の皆さんの取り組み紹介動画」かなぁと✨講演はね、ものすごい気力と準備が必要なので、まだする元気ないかな(^^;)。よく今までずっとやってたなぁ・・・と、我ながら関心する(笑)。
でもでもでも!推し活に行って、すんばらしい舞台を観て、感動と元気と勇気をたんまりもらって、「ああ、人ってこうやってエネルギーを与え合ってがんばっていくんだな」って思ったんです✨「与える」って偉そうで普段使わないんだけど、なんか「生きてくエネルギー」に関しては「人と人も与え合ってるな」って思ったのです✨
ならば、くよくよしょんぼりぐったり引きこもってるのは違うかなと(笑)。少人数でもいいから講演をしようかなと✨
ま、リアルにしろリモートにしろ費用がかかるので、そこもいったんやめちゃうと再開する元気出ないんだけど。そもそも、需要があるのかが怪しくてやめたとこもあるのだし。
まぁ、本が出たらそれきっかけでやる気も出て集客もできるかもなので、やっぱりまずは本をがんばります✨
推し活に行く途中で引っかかったゴジゴジ💕しっぽが長くて超かわいい💕
ちなみに推し活はいったんほぼやめることにしました・・・組織とシステムの問題がどうしても気になって。まぁ、時間もお金も無いんだからちょうど良かったんだけど、やっぱりすごく悲しい(TT)。ちゃんと意見(改善案)は送っといたけど✨
せっかくなので執筆と動画編集にますます励みます✨
YouTubeチャンネル「シェアピTV」よろしくです✨