悩ましきカレールー(特にパーム油)とオススメ品 | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

カレールー、何が悩ましいって、「パーム油」。

 

ボルネオとかでパーム油用のプランテーションが超拡大して動物さんたちの生息地が破壊されていて・・・

 

オランウータンさんの親子が行き場を失って人に囲まれてしまい、不安そうに悲しそうに我が子を抱くお母さんの動画があまりに衝撃的で、それを思い出すだけでも泣いてしまいます。

 

なので、極力「脱パーム油」にも励んでいます✨

 

パーム油の「向こう側」には、たくさんの動物さんたちの命と暮らしと幸不幸がありますので!★

 

環境破壊軽減等に努めている「認証パーム油」もありますが、それを使った商品に出会えた記憶ほぼ無し。

 

そして、たっくさんの商品に使われているのです、パーム油(-_-;)。

 

なので、自然食品屋さんでカレールーを見て「植物素材のみ」とか「オーガニック」などの表示にウキウキしても、原材料をガン見すると必ずいるんです「パーム油」が(TT)。

 

小麦粉も身体に良くないので、「米粉」のカレールーを買いたいんだけど、やっぱりパーム油(-_-;)。

 

こうなるともう、「小麦粉の”向こう側”=自分の体に良くない」と、「パーム油の”向こう側”=オランウータンさんとかが苦しむ」の、どちらを取るかという話になり、もちろん、オランウータンさんたちとシェアピるほうを取りました✨

 

※シェアピ=シェア・ザ・ハピネス・ウイズ・アニマルズ=動物さんとの幸せ共有体験=楽しい保全教育=園館と保全活動の任務かつ振興策✨

 

オーサワのは、「なたね油」!✨

 

実はピーナッツもダメなんだけど(尿管結石の天敵)、もう、自分の体のことは捨てた(笑)。

シェアピってメンタルが健康になることで身体の健康もアップしそうだし♪

 

小麦粉が国産なので、巨大タンカーで運んでいる最中にクジラさんを死なせてしまうことが、陸送なら無いという点はシェアピ✨

 

味がマイルドそうですなぁ(笑)。もう少し本格的なのが欲しかったけど、10種近くを繰り返しガン見して、これに。

 

オーサワ、ほんとありがたいです✨できればこれの米粉バージョン(+本格味バージョン+全オーガニック素材)を・・・それが出たらもう一生それでいい✨毎日カレーでもいいくらいカレー大好きなのでしょっちゅう買わせて頂きます✨友人知人世間にも宣伝しまくります✨

 

他の商品で少し悩んだのが、「有機パーム油」という表示。有機栽培なら除草剤とか殺虫剤が無いか少なくて、少しは動物さんたちに良さそうだけど、パームのプランテーションって広大さがひどかったりするからなぁ・・・

 

さらに、「有機パーム油」かつ「コロンビア産」というのもあり、それだとオランウータンさんたちは「その向こう側」で苦しんでいないけど、コロンビアの動物さんたちが暮らしを破壊されていたらイヤだなぁ・・・と。

 

あ、インドの食材屋さんで探せば、「植物素材・パーム油無し・オーガニック・小麦粉無し」のカレールーがあるかも?!

 

ああっ!園館でそういうオリジナルカレールーを制作販売して、おいしく楽しく人を育てればいいんじゃん!✨ナイスアイデア~✨天才~✨

 

カレーは人気だし✨もちろん、添加物無しでね!✨パッケージに動物さんのことと「カレールーの”向こう側”」について熱く書いて✨あ、アドバイス料(アイデア代)をくれてもいいですよ(≧▽≦)。コラボ商品?!✨考えるだけでも楽しいですなぁ♪

 

そして実際にそんな素晴らしい行動が取れる園館というと、盛岡市動物公園ZOOMOかな?よろしく~✨

 

・・・と書いて、カレー作るか~と冷凍庫(ルーのストック有り)を一応確認したら・・・

 

「小麦粉とパーム油不使用」、あった!!(≧▽≦)

 

キビ粉と米油!!✨✨✨

 

これでオーガニックだったら最高なんだけど、もう、これだけでもマジありがたいです✨

 

こちらの「薬膳カレールー」です✨

 

「動物由来原料・小麦粉不使用」と明記してあってシェアピ✨

 

てゆーか、やっぱり小麦粉ってこんなふうにわざわざ明記するほどなんだなぁ💦

 

鎌倉薬膳アカデミー監修だそうです✨

 

とりあえず、これですな(≧▽≦)。

 

 

※追記

動物さんと人の自然療法家・加藤志乃さんが、「カレールーを使わずスパイスだけにすればいいのでは?」と、手軽なこちらを教えてくれました✨

 

 

☆志乃さんのサイトはこちら☆